もし学生だったらこのバイトをするかな。

新型コロナウイルスの影響は様々だが、今日のニュースで、学生が困窮し学費も払えず退学に追い込まれている旨の記事を見つけた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18145465/

都内の私立に一人暮らししている学生で、親の仕送りもなく自らのバイトで生計を立てている学生はかなり厳しい環境にあるだろう。特に学生のバイトとなると、居酒屋、カフェ、カラオケ、塾講師などが多く、いずれも自粛ムードの業界であり出勤日数が著しく減っているであろうし、社員と違って保証してくれる企業も少ないだろう。

もし、今自分が都内一人暮らしの学生に戻ったとして、どういう行動をするか考えてみた。少なくとも生活費を稼ぐために何らかの収入が必要であるため、選り好みも難しい。思いつくものであれば、昨今の状況で人手が足りなくて困っている業種、またこの状況でも影響を受けない業種が思いつく。
前者で真っ先に浮かぶのは、配送業だ。自宅にいることが増え、Amazonはじめとしたネット販売やUber Eatsなどの配送サービスは増加傾向にあるため、タウンワークなどの求人を見ても目につく。他にも各自治体のコロナ感染相談窓口や、スーパーなども人手不足により求人が増えている。人手不足でいくと、医療機関がまさにそれであるが、専門性が必要な職種であるため学生バイトで受け入れしてる先はないだろう。
一方、この状況でも影響を受けてない企業(むしろ収益がプラスになっている企業)は、何があるだろうか。スーパー、コンビニはまず増収が見込めるであろう。生活用品を必要以上に購入する人や、飲食は外食が減ってスーパーやコンビニに移っている人も多いのは肌で感じる。また、外出自粛のなか、YouTubeやAmazon primeなど動画配信サービスやオンラインゲームなんかも好調なようだ。

と、一般論みたいなことは置いといて自分が学生ならどうするか。「オンライン家庭教師」をやるだろう。理由としては3つ。「ハードルが高くなく出来ること」、「不要な対外接触を避けること」「ニーズがあること」である。まず、ハードルが高くなく出来ることは、スーパーのバイト配達業が思い付くが、大概接触が多く感染リスクが少なくともあるためできれば避けたいところだ。では接触を避けるとなると、オンラインでの仕事が思いつくだろう。YouTuberやブロガーにいきなりなることも難しいので、学生ならではである家庭教師はどうだろうか。
最後のニーズもバッチリだ。小中高生は授業が受けられない子もいるし、親も子供の面倒を見るのに一苦労してるだろう。最近ではベビーシッター的なバイトも増えているようだ。
既にオンライン家庭教師は仕事としてあるのでそこまでハードル高くなく出来るだろう。他にも良いバイトが思いつけばまた投稿しようと思う。