マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

881
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

三十日の御輿

三十日に御輿を磨くぞと 皆に見栄切る未熟者 みそっかすを見透かされ 身内も味方も見ぬふりで 見かねた身共が峰打ちじゃ 未完の大器の見果てぬ夢よ

#045. 「やる気」の管理人.

(1) やる気に関する2種類の考え方.前回、 企業の生産能力を やや強引ながら数式にしました。 DA = ( H_Abi × H_Time × H_C × H_Y )    + ( S_Abi × S_Time ) 人間が働いていて生産するモノゴトと、 設備が働いて生産するモノゴトとを加算すると その企業の生産能力になる仮説です。 ここで かなり抽象的であり 不安定な要素となるのが (H_Y) Yes、人間の「やる気」の部分です。 企業と従業員の「やる気」の維

【妊活27】移植(2回目)

本日2回目の移植となりました。 &今日から妊娠判定日までお休みをいただくことにしました。 なのに昨日残した協力会社とのスケジュール調整で1日電話したのに調整できず、。 微妙にずっとイライラ…。 ストレス溜めないために休んでるのに、これで意味あるのかな…。 移植ですが、2BBと3BBの我が子を2つお迎えしました。 先に培養士さんのお話を聞いたのですが、殻の形状があまり良くなく、それは年齢による質の低下を考えられ、胚盤胞解凍後の発育状態は前回の卵(陰性)と類似している、とい

oblivion

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

5月24日 日記

最近、朝読書をする。自分の仕事の姿勢を問うために。 仕事ができる人の様子を思い出し、自分に転用できるか考える。 ここ1年程で少し変わってきたかなと思うことがある。前より一つ一つのことに深く、神経を尖らせるようになった。仕事は小さなことの積み重ねだから、バカに単純と思っても、手を抜くと大変なことになる、という恐怖心がついたのだろう。 そして凄い人が凄いことに改めて尊敬を抱く。最近は素晴らしいと思える方々に囲まれており、人として、音楽家として、日々自分磨きの日々だとつくづく

その1秒を削り出せ

こんにちは。 今日は「その1秒を削り出せ」という言葉について。 この言葉の由来は、2011年の箱根駅伝にさかのぼります。 当時、2代目山の神と呼ばれる柏原竜二さん擁する東洋大学が、箱根駅伝3連覇を狙っていました。 しかし、結果は2位。 この年は早稲田大学が優勝しました。 なんと、その差は200km以上走って、僅かに21秒差。 1位と2位との差は、箱根駅伝史上最も僅差でした。 1~9区の選手1人1人が、あと数秒速く走っていれば、 結果が違っていた事を考えると、本当に惜し

先日の母の日

母の日のイベント。うちは毎年3人の母が集います。義母・義妹・私。 義弟家族がうちにきて、3人まとめての母の日をやってくれます。 今年は食事を用意してくれ、事前にアンケートに答えて準備してくれたプレゼントと、子ども達からの恒例メッセージ。メッセージはいつもなら一人1枚の用紙に用意してくれていましたが、今年は長男が色紙風に準備してくれ、そこに弟妹がそれぞれメッセージを書き込んでくれた、あたらいいバージョン。ただ、それを用意していたのが、あまりにもギリギリすぎて、義弟家族とパパ

【シンママ】ひとり親、初めての母の日

今年は,シングルマザーになって初めての母の日でした。 娘からカーネーションの鉢を,息子からはハーゲンダッツのストロベリーアイスをもらいました。 二人はサプライズにするつもりだったようですが,本当を言うとベランダに隠してあるのに私は気づいていました。ふふふ。 毎年夫が子どもたちとカーネーションを贈ってくれたので,もうプレゼントは無いかなと思っていたのですが。 去年の今頃は夫の体力が無く,それでも母の日は覚えていたので「カーネーションを自分で買ってきて」と言われ,”いやそ

NO----------(訳:なぁんてね〜)

最近、私はある言葉に取り憑かれている。すきあらば真似をして なんども声に出して言う。その言葉を発している人物が、その瞬間は なんならちょっと自分に乗り移っている気すらしている。 それが、タイトルの「NO----------」である。英語で書くとうまく ニュアンスが伝えきれないのだけれど、音にすると「ヌォォォォォウゥ」 みたいな感じだ。時々は、「イェェス?」と言ったりもする。 一体なんのバカ騒ぎなのかというと、すべてはゴールデンウィーク 中に観たある映画のせいなのである。 

競うのは

スポーツ 個展 会社の業務 数字 世の中には競う事 たくさんありますね 誰かに勝った 誰かより業績が良い No.1 すごいですね でもね 本当に競うのは 昨日の自分

徒然なる思いの記録 - 43 - vol.41 - 母の日

41日目!今日はいつに増してもやる気がない日! Mothers day。 日本もそうだけど、日本以上に海外ではMothers dayがものすごく大切にFeatureされている気がする。オーストラリアでも凄い盛り上がりだったし、オランダでは更にそれ以上。その盛り上がりもどうやら、オランダだけではなくヨーロッパーイギリス全土。北米なんかでもMothers dayは大切な日と認識されているみたいですね。オランダ?イギリス?北米?式では、母の日には子供たちが、朝食一式とトレイに乗

母の日

5月9日。母の日です。 お花をプレゼントしました。 花を渡し始めたのは2018年から。 まだ4回目くらいです。 お花好きということで、わたしの妹と弟も花にまつわるものをプレゼントしていました。笑 私の母は、料理上手で、いつもたくさん作ってくれます。 それにしても、ラジオの番組で、母の日にまつわるメッセージテーマのとき、ほとんどが"料理上手"エピソードでした。 母=料理上手 と、ラベリングされているのでしょうか。 子供の頃慣れ親しんだ味だからでしょうか。 私

ありがとうの花束を

ありがとうの花束を贈ろう 広い世界でいつも味方でいてくれるあなたに ありがとうの花束をつくろう たくさんの贈り物をくれたあなたに向けて ありがとうの花束を贈ろう 心やさしい存在で居てくれたあなたへ わたしはあなたの愛情で生きてきました ささやかな気持ちを花束に込めて わたしが遠くにいても手紙をくれたあなたに ありがとうの花束を贈ろう わたしの心が苦しくて、悲しくて、寂しくても あなたがいることが支えでした 幸せのかたちをあなたの生き方で学んできた わたしだから、あ

共依存

こんにちは。 今日は母の日ですね。 母の日のプレゼントは今日用意できなかったので、後日渡そうと思います。 元々母とは、仲が悪いわけではありませんが、話したり、一緒にどこかへ行ったりということはありませんでした。 とにかく私が忙しすぎた…。 私が病気になってからかな。 関係性が変わってきたのは。 良くも悪くも、お互い寄りかかるようになりましたね。 お互いよく話しますし、最近はコロナでなくなりましたが、一緒に出かけたり、年に一度は日帰りバスハイクに参加したり…。 一見