yoron blue.

海のない県に暮らしつつ海を想う日々。台風情報はついつい島を気にしてしまいます。

yoron blue.

海のない県に暮らしつつ海を想う日々。台風情報はついつい島を気にしてしまいます。

ストア

  • 商品の画像

    2024 yoron blue. calendar あなたと行きたい島がある きみに見せたい海がある

    2024 yoron blue. calendar です。今回は観光協会の町岡安博さんにご協力いただき、ヨロン島観光のキャッチコピーにもなっている「あなたと行きたい島がある きみに見せたい海がある」をテーマに、海だけでなく与論の風景も交えた写真で構成しました。穏やかな時の流れを感じさせる、島の自然と人の営みが織りなす写真の数々をお楽しみください。好評のおまけは、表紙にも登場する記念撮影用のヨロン島看板を模したアクリルキーホルダーです。仕様:A4サイズ・カラー13ページ   コート紙   アクリルキーホルダー付属
    ¥1,430 〜 ¥1,480
    yoron blue.
  • 商品の画像

    YBG003 手染めギョサン yurigahama

    「ギョサン」をご存知ですか? マリンスポーツや海釣りを楽しむ人々が絶大な信頼を寄せる、頑丈ですべらないビーチサンダルです。与論島の人気スポットくじらカフェ&商店さんプロデュース、yoron blue.デザイン、ギョサンのことなら何でもござれ「ぎょさんネット」さん制作というコラボで、与論の海を再現したオリジナルの美しいギョサン『yurigahama』。2020年の夏に販売を開始するや、入荷するたび即完売という大人気商品となりました。ベースは品質にはお墨付きの Pearl 印透明タイプ。一足一足「ぎょさんネット」さんによる超絶技巧の手染めで、深いブルーからリーフ内のアクアブルー、そして眩しく輝くクリアへとグラデーションするカラーリングは、与論の海そのもの! 足を通すたび、百合ヶ浜へ上陸するかのように気分が高まります。砂浜でも岩場でも大丈夫、もちろん街中でもすっきり似合う、yoron blue. オリジナルの手染めギョサン『yurigahama』を、ぜひお手元に!※セット割対象商品/マスコット手染めギョサン chibigahama や kinchaku bag とセットでお求めになると、それぞれ230円引きで2点合計460(ヨロン)円引きとなります。【サイズ】(単位・cm)メンズ  L :24.5〜26(長さ25.5/幅 9.7) LL:25.5〜27(長さ26.5/幅 9.8) 3L:26.5〜28(長さ28.0/幅 9.9)レディース  M :22〜23.5(長さ23.5/幅 8.5)  L :23〜24.5(長さ24.5/幅 8.7) LL:24〜25.5(長さ25.5/幅 9.5)
    ¥3,980
    yoron blue.
  • 商品の画像

    YBG004 マスコット手染めギョサン chibigahama

    yoron blue. のヒット商品である手染めギョサン『yurigahama』。それをそのままギュッと小さくしたマスコット『chibigahama』です。こちらもギョサンと同じく歴とした Pearl ブランドで、ひとつひとつ手染めが施された本格派。ギョサンだけに「すべらない」と、受験のお守りとしても人気だとか?用途に応じて3つのスタイルをご用意。①ストラップ、②ボールチェーン、③ナスカンのうちからお好きなものをお選びください。※セット割対象商品/手染めギョサン yurigahama とセットでお求めになると、それぞれ230円引きの2点合計460(ヨロン)円引きとなります。
    ¥570
    yoron blue.
  • 商品の画像

    2024 yoron blue. calendar あなたと行きたい島がある きみに見せたい海がある

    2024 yoron blue. calendar です。今回は観光協会の町岡安博さんにご協力いただき、ヨロン島観光のキャッチコピーにもなっている「あなたと行きたい島がある きみに見せたい海がある」をテーマに、海だけでなく与論の風景も交えた写真で構成しました。穏やかな時の流れを感じさせる、島の自然と人の営みが織りなす写真の数々をお楽しみください。好評のおまけは、表紙にも登場する記念撮影用のヨロン島看板を模したアクリルキーホルダーです。仕様:A4サイズ・カラー13ページ   コート紙   アクリルキーホルダー付属
    ¥1,430 〜 ¥1,480
    yoron blue.
  • 商品の画像

    YBG003 手染めギョサン yurigahama

    「ギョサン」をご存知ですか? マリンスポーツや海釣りを楽しむ人々が絶大な信頼を寄せる、頑丈ですべらないビーチサンダルです。与論島の人気スポットくじらカフェ&商店さんプロデュース、yoron blue.デザイン、ギョサンのことなら何でもござれ「ぎょさんネット」さん制作というコラボで、与論の海を再現したオリジナルの美しいギョサン『yurigahama』。2020年の夏に販売を開始するや、入荷するたび即完売という大人気商品となりました。ベースは品質にはお墨付きの Pearl 印透明タイプ。一足一足「ぎょさんネット」さんによる超絶技巧の手染めで、深いブルーからリーフ内のアクアブルー、そして眩しく輝くクリアへとグラデーションするカラーリングは、与論の海そのもの! 足を通すたび、百合ヶ浜へ上陸するかのように気分が高まります。砂浜でも岩場でも大丈夫、もちろん街中でもすっきり似合う、yoron blue. オリジナルの手染めギョサン『yurigahama』を、ぜひお手元に!※セット割対象商品/マスコット手染めギョサン chibigahama や kinchaku bag とセットでお求めになると、それぞれ230円引きで2点合計460(ヨロン)円引きとなります。【サイズ】(単位・cm)メンズ  L :24.5〜26(長さ25.5/幅 9.7) LL:25.5〜27(長さ26.5/幅 9.8) 3L:26.5〜28(長さ28.0/幅 9.9)レディース  M :22〜23.5(長さ23.5/幅 8.5)  L :23〜24.5(長さ24.5/幅 8.7) LL:24〜25.5(長さ25.5/幅 9.5)
    ¥3,980
    yoron blue.
  • 商品の画像

    YBG004 マスコット手染めギョサン chibigahama

    yoron blue. のヒット商品である手染めギョサン『yurigahama』。それをそのままギュッと小さくしたマスコット『chibigahama』です。こちらもギョサンと同じく歴とした Pearl ブランドで、ひとつひとつ手染めが施された本格派。ギョサンだけに「すべらない」と、受験のお守りとしても人気だとか?用途に応じて3つのスタイルをご用意。①ストラップ、②ボールチェーン、③ナスカンのうちからお好きなものをお選びください。※セット割対象商品/手染めギョサン yurigahama とセットでお求めになると、それぞれ230円引きの2点合計460(ヨロン)円引きとなります。
    ¥570
    yoron blue.
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

本当は恐ろしい映画『めがね』の話

 2007年に公開された荻上直子監督の映画『めがね』は、全編与論島でロケが行われました。携帯電話も通じない、とある海辺の地に訪れた旅人と、そこに暮らす人たち(地元民でないのがミソ)や謎の女性との関わりを描く、なんとも捉えどころのない、ゆる〜い映画です。衝撃的な出来事や手に汗握る展開などとは無縁ですが、フィルムに記録されたその海はひたすらに美しく、観る者を魅了します。  いわゆるご当地映画とは違い、舞台が与論であることはもとより、島であることさえ明示されていません(たったひと

    • Jacky’s FAVORITE BEACHES in YORON

      ヨロンと言えばビーチ! 2023年の yoron blue. calendar は、『ジャッキーのとっておきビーチ』と題して、SNS などで与論島の観光情報を精力的に発信し続けているジャッキーさんオススメ、お気に入りビーチの数々を取り上げました。  周囲 23km あまりの小さな与論島ですが、60ヶ所に及ぶ美しいビーチがあるとか。誰もが知っている有名どころから、なかなか辿り着けない超レアなスポットまで、島出身者ならではの視点で選んだ 12 のビーチをご紹介。  ちなみにジ

      • “yurigahama”

        百合ヶ浜って? 百合ヶ浜をご存知でしょうか? それは鹿児島県奄美群島の最南端、与論島にある大金久海岸の沖合いにぽっかりと浮かぶ砂浜。常に見られるわけではなく、春から秋にかけて大潮前後の干潮時のみ、海原から忽然と姿をあらわすのです。天国の海(←登録商標だそうです!)として知られるハワイ・オアフ島カネオヘ湾のサンドバーが有名ですが、日本にもそれに負けない天国のような砂浜があるのでした。 「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編」にも選ばれた、海の美しさで名高い与論島のなかでも、

        • 清野土半さんのこと 〜楽園のイメージを確立した男〜

           かつて与論島が日本の最南端だった頃、多くの若者がここを目指し、その中の幾人かは島に移り住んで新しい島の文化を作り上げていきました。  2020年に亡くなった清野土半さんもそのひとり。福島に生まれ、与論に流れ着いてから50年余り、島の看板屋として生計を立ててきました。しかしその仕事は看板屋と一括りにすることができないほど多岐にわたっています。  たとえば与論空港を出て最初に目にするシャコ貝をいただいたモニュメント、マラソンコースに点在する頭が鳥・体が魚のかりゆし像をのせた

        • 固定された記事

        本当は恐ろしい映画『めがね』の話

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        島での弔いのかたち

        清野土半さんのこと 〜楽園のイメージを確立した男〜

        与論島の山さん

        AERIAL IMAGES of YORON

          夜は、星の海

           こちらをご覧のみなさんは与論の海の美しさについて既にご承知のことと思います。隆起珊瑚礁のリーフに囲まれた浅い内海があること、小さく平坦な地形で川がないことなどの条件が重なり、あのえも言われぬヨロンブルーの海を作り出しています。自分もはじめて島を訪れた時から、与論の海のとりこになりました。  しかしご存知でしょうか。この島には青く輝く海のほかにもうひとつ、美しさを極めた海があることを。  与論で中心部の茶花周辺以外に宿泊すると、夜の暗さに驚く方も多いかもしれません。ほとんど

          夜は、星の海

          与論日和 10 旧暦

          与論島では毎朝の町内放送でもアナウンスされるほど 日常的に旧暦が使われています。 これは新月の日を各月の初めとし、次の新月までをひと月とするもの。 月の満ち欠けをもとにした旧暦は、 海に囲まれて常に潮の状態に注意を払うべき島の生活には 理にかなったものなのかもしれません。 島には現在に受け継がれる、旧暦を基本とした数々の行事があります。 〈浜下り/旧暦3月3日〉 新生児のいる家庭では男児にはビク(ティル)、 女児にはザル(ソィガマ)を持たせ、 波に足をさらす新浜踏みで厄払

          与論日和 10 旧暦

          与論日和 09 灯台

          真っ暗な海に向かって規則正しい光を投げかける灯台は、 なぜか郷愁を誘います。 海上交通にとって、なくてはならない標識として 全国の沿岸に設置されており、与論には赤崎と兼母、 2つの灯台があります。 赤崎(アーサキ)は島の東端にあたり、 島民の祖先が最初に上陸したとされる場所。 かき氷が評判の食堂、味咲の脇にある細い道をずんずん進んでいくと 右手に白く輝く灯台が現れます。 また道の反対側には与論で最も大事にされる赤崎御願があります。 兼母灯台はかつて兼母海岸(ハニブ)の端、

          与論日和 09 灯台

          与論日和 08 パナウル王国

          井上ひさしの小説「吉里吉里人」に端を発する ミニ独立国ブームにあやかり、 与論島も1983年に「パナウル王国」として独立。 町長が国王を務め、観光協会を総理府、農協を農林省と呼ぶなど、 島をあげての観光アピールが展開されました。 このパナウルという国名、ユンヌフトゥバ(与論の方言)で パナは花、ウルは珊瑚を意味します。 その名のとおり与論ではいたる場所に色鮮やかな花々が咲き乱れています。 最盛期には全国に200を越えたといわれる独立国ですが、 多くはブームが去るとともに消え

          与論日和 08 パナウル王国

          与論日和 07 与論犬事情

          静かでのんびりとした空気の流れる与論では、 犬もまた人なつこく穏やかな性格です。 しかし家族の一員として大切に飼われている犬がいる一方、 この小さな島でも他の地域と同じく捨てられ、また 野生化する犬たちの問題を抱えています。 古くは犬をつないで飼う習慣がなく、 去勢や避妊手術を行う獣医もいなかったため、 野犬が増えやすい環境の土地。 狭い島内では引き取り手も限られ、 捕獲されたり保健所に引き取られた犬は多くが殺処分されていました。 2012年、彼らに救いの手が差し伸べられ

          与論日和 07 与論犬事情

          与論日和 06 珊瑚礁の島

          与論島は、隆起珊瑚礁でできた、 平坦な島である。 さとうきび畑の下には、 地下水によって作られた鍾乳洞。 浜辺を散歩すれば、 岩場に秘密の洞窟が見つかることも。 そして、島をぐるりと囲むように、 海には白い波が立っている。 珊瑚礁が島を、 強い風や、高い波から、 守ってくれているのだ。 おおらかな自然に抱かれ、 守られている安心感に、 旅人の緊張も、ほっと緩む。 与論の海は、今日も静かなさざ波。 『与論日和』より転載

          与論日和 06 珊瑚礁の島

          与論日和 05 海遊び

          寄せては返す波のまにまに、 現れては消える泡の粒。 与論の海はゆらゆらと、 プールのような穏やかさ。 そのため、 初心者でも安心して、 マリンスポーツが楽しめる。 シュノーケリングに、 シーカヤック、フィッシング……。 与論島は川がないため、 その海は世界でも屈指の透明度。 スキューバダイビングも、 魅力的なポイントが盛りだくさん。 潮が引けば歩いて渡れる、 皆田離(みなたばなり)には、 小さなニモが住むという。 しゅわしゅわ、ちゃぷちゃぷ、 海辺の散歩もまた楽しい。

          与論日和 05 海遊び

          与論日和 04 星砂の伝説

          面積約20㎢ ほどの小さな島に、 ビーチの数は60を超える。 すごいのは、そのどれもが、 真っ白な砂浜だということ。 これほどの数。 これほどの白。 ちょっと尋常じゃない。 わさわさ繁る木々の間を抜けて、 光あふれる砂浜に出る。 他に人がいなければ、 完全にプライベートビーチだ。 そして、 砂浜の中でも一番有名なのが、 干潮時にだけ姿を現す百合ケ浜。 大金久海岸からグラスボートに乗って、 海に浮かぶ真っ白な砂浜へどうぞ。 ここで歳の数だけ星砂を拾えば、 幸せになれると

          与論日和 04 星砂の伝説

          与論日和 03 最南端、最北端

          奄美諸島の最南端、 沖縄のすぐ上にあるのが、与論島。 島からは、海のかなたにぽかりと浮かぶ、 仏様の寝姿のような、沖縄本島を望むことができる。 またその位置関係から、 奄美と琉球の文化が入り交じり、 独特の暮らしと文化が育まれている。 三線、芭蕉布、大島紬、与論献奉…… それから与論は、 南十字星が観測できる国内最北端の島でもある。 夜、星空を見上げてごらん。 幾千幾万の星たちが、 こぼれるように頭の上から降ってくるから。 『与論日和』より転載

          与論日和 03 最南端、最北端

          与論日和 02 島の時間

          真っ白な雲が、ふわり、ふわり。 浜辺で潮風に吹かれながら、 日がな一日、ゆったり過ごす贅沢。 ちょいと島の中を歩けば、 道ばたでヤギに出くわし、 牛の多さに驚き、 人なつこい犬や猫とたわむれ、 島人のにこにこ笑顔と出会う。 なんにもない。 なんにもしない。 それなのに、心の中はあったかく、 満たされてゆく不思議。 島での時間は、真っ白な雲のように、 ふわふわ、ゆったり、流れゆく。 『与論日和』より転載

          与論日和 02 島の時間

          与論日和 01 やさしい青

          どこの海も同じだろう。 与論島にくるまで、そう思っていた。 青い海に、白い砂浜。 お決まりのリゾートアイランド。 その認識は、いっぺんに吹き飛んだ。 ごめんなさい。 私が間違ってました。 どこまでも明るく澄んだ青。 どこからが空で、どこからが海なのか。 そよ吹く風はやさしく、心地よく。 聞こえてくるのは、小鳥のさえずり。 語りかけるような波の音。 お日様の光を受けてキラキラ輝く、 やさしい青に吸い込まれるように、 着いたその日から 島の虜になってしまった。 『与論日和

          与論日和 01 やさしい青

          与論島の山さん

           与論島で『与論島薬草一覧』という小冊子を見つけました。島内に自生する100種以上の薬草と、その効能が記された十数ページの冊子です。著者は山 悦子さん。調べてみると島の薬草仙人とも称される、なかなかすごい方でした。  山さんは昭和16年、与論島生まれ。ということはことし令和元年で御年78歳になります。  まだ幼い頃、道端に生えているなんの変哲も無い植物が人の病を癒すものだと母親から教えられました。それが薬草に興味を持ったきっかけ。  その母親が肺気腫を患ったのは中学一年生の

          与論島の山さん