見出し画像

春夏♫秋冬♫朝、昼、岩手遠征

みなさんご機嫌いかがでしょうか
最近、親知らずの虫歯が進行して焦っているよねながです。

ちなみにタイトルは、Eテレのアニメ「はなかっぱ」の主人公のはなかっぱが頭に花を咲かせるときの歌です

はなかっぱが原因で親に怒られたことがある

ちなみにギリギリEテレが教育テレビだった時の記憶があります。
ぜんまいざむらいや味楽る!ミミカがやっていたあたりです。ぜんまいざむらいでは、強敵を倒す時に使う虹色団子剣が好きでした。

それにしても今回は岩手遠征です。
人生初の岩手観光です。
初めての岩手観光なので、誰か僕を祝ってください。

そう、岩手だけに!!!!
(ババーン)

最近、ここら辺の切れ味がなくなってきたような気がします。

5月2日

最近晴れ男になった

この日は15時くらいに金沢を出て岩手に向かいます。GW後半戦なこともあり、金沢は観光客でいっぱいでした。

今回は新幹線で上越妙高まで向かいます。
トラブルなければいいなあー

高校の時にお店の人が見たことのないリュックの壊し方をした

ちなみに金沢出発前からいきなりトラブルが発生しました。
富山と高岡の間でトラブルがあって出発遅れが発生しました
そのせいで特急の乗り換えに間に合わなくなります。どうなるんですかね

ーーー電車に揺られて1時間ーーー

この前会社で献血をしたらクスリのアオキ5000円券が当たった

上越妙高で乗り換えます。よかったら皆さんはどういうルートで岩手まで向かうのか想像してください。多分当たりません

ちなみにこの特急券は払い戻しになります。払い戻しを受けてなかったのを遠征記を書きながら思い出しました。ありがとう遠征記

昔上越妙高で寝過ごして東横インに泊まった

上越妙高へ鈍行に乗り換えます。
新潟まで2時間半ほど電車に揺られます。
ちなみに電車には高校生がたくさん乗っていました。
目の前の高校生の男女がイチャイチャしていました。

それだけです

ーーー鈍行に揺られて2時間半ーー

新潟駅は8度目

新潟駅につきました。鈍行に座っていたせいでケツが死にました。
もう少し時間に余裕があればポン酒館で遊んだんですが、新幹線が遅れたせいで時間ギリギリでした。

なぜここまで急いでいるかと言いますと…

フェリーには乗れるが飛行機は乗り方がわからない

今回はフェリーで秋田まで向かうからです。
ちなみにフェリーの受付終了時間が21時半で、僕がついたのは21時40分でした。なんで乗れたんでしょうか。

宮崎遠征に続いて2度目のフェリー遠征です。

ちなみに宮崎遠征はクソみたいな内容でしたが、なぜかそこそこいいねがつきました。
誰に需要があるんですかこんな遠征記

フェリーの乗り込み口です。
なんが飛行機の乗り込み口みたいですね。

なんか汚ねえ船だった

ちなみに飛行機の国内線の乗り方が分からないので1人で乗ることができません。
国際線は乗ったことあるので、余裕です。

毛布が見た目の割に暖かかった

こちらが本日のお宿です。船がボロボロだったのかエアコンがありません。暑すぎて死ぬかと思いました。

ベッドメイキングを終えたら船内を散歩します

バイト時代にイルミネーションを飾る術を鍛えられた

町内に一軒くらいこんな感じで電装した家がありますよね。
自分の知り合いの家がそうでした

ドワナクローズマイアーイ

デッキです。この時間となると真っ暗です。
ちなみに小学校の頃やっていたデュエル・マスターズでは、レインボーのデッキを使ってました。
性の多様性の話はしていません。

フェリーに来たので、晩酌を楽しみます

ワインは一滴も飲めない

焼きそばと酎ハイとおつまみです。
焼きそばにお箸をつき立てぱなしはマナーが悪いですね。お酒に酔っていたので見逃してください。
ちなみになぜか缶は開いていません。

いい感じに酔ってきたので、ゲームをします

雀魂は雀傑で飽きた

船内にあった麻雀ゲームです。
ちなみに写真はボタンを押し間違えてクソみたいな待ちでリーチしてしまった悲しみの写真です。この後、トイメンに18000点を上られます。

腹が立ったので、そのまま部屋に戻って寝ます

5月3日

おはようございます。
この日は日の出と同じくらいに起きます。

ちょっと肌寒い

皆さんは早朝の雰囲気は好きですか?空気が澄んでいて気持ちがいいという方もいますでしょう。
僕は眠いので大嫌いです。もう少し寝ていたいです。

朝の5時半に船を下されて最寄り駅まで歩きます

すごい色の服を着せた犬を散歩しているおばさんがいた

まっすぐな道でさみしい 作・種田山頭火

田舎の駅Lv.7

つきました、土崎駅です。駅内に立派な休憩所がありました。
ちなみに僕の最寄駅の松任駅は休憩所と改札まで3分くらいかかります。今までで4回乗り遅れました。

土崎駅から始発に乗って秋田まで来ました。

本当に書くことがない

秋田は2回目です。前回はクソつまらない試合を見てババヘラアイスを食べて帰りました。

思想が強そう

そのまま秋田新幹線こまちに乗ります。赤色です。秋田新幹線が赤字経営だから赤色なんでしょうか。
中には人がほとんど座っていませんでした。赤色なわけです

「奥の手」とは左手のことである

道中に山がありました。多分名前がない山なのでこのnoteで募集します。

そんなこんなで盛岡につきました

フォントにセンスがない

朝早くなのでモーニングを取ります

朝はあったかいお番茶を飲む

ピザトーストセットです。
ちなみにブラックコーヒーは飲めませんが、カッコつけて注文しました。お砂糖ミルクたっぷりです

試合まで時間もあるので盛岡を散策します

〜〜歩いて30分〜〜

ここの近くのトイレがめっちゃ婆ちゃんの家みたいな匂いだった

つきました盛岡城公園です。
Jサポは困ったら城に行けとよく言いますのでそれに従います

同期が仕事を辞めたがっていた

良い天気ですね。
緑が綺麗です。ヴェルディの話はしていません

3時間くらいしてからここに戻って来てもまだいた

カモシカがいました。
知り合いのスタイルの良い子にカモシカのような足だねと言ったら大根足の意味だと思われて怒られました。

ちなみにそいつは男です

当時の写真くらいは置いて欲しかった

盛岡城には何もない銅像がありました。
ワンピースの虚の玉座的な君臨しないことが平和の象徴的なやつだと思います。

週刊少年ジャンプを買ったことがない

ちなみに説明板には、第二次世界大戦で弾薬のために銅像を提供したとありました。

ちなみに勝手に1人でどういう銅像があったか大喜利していました。
考え抜いた結果が以下です

実寸大より少しだけ大きい日馬富士

自分でも卒倒するくらい面白くないですね。
読んでいる皆さんも大喜利の答えを思いついたらじゃんじゃんコメントしてくださいね。

この時、大体9時くらいでした。岩手といえばわんこそばですよね。

なのでわんこそばにチャレンジするため、わんこそばの店に並びに行きます。確か受付開始が10時くらいなので、ちょっと早すぎるくらいかもしれませんが、早いに越したことはないので良いですね。

わんこそばは70杯を目標としている

ありえないくらい並んでいました。どうやら午前の部は終わっていました。
残念です。

仕方ないので岩手観光を続けます

胃袋が小さくなって来たことが悩み

盛岡八幡宮です。
大きい鳥居ってどこに依頼すれば作ってくれるんですかね。

神社で参拝するときは最初に自己紹介をする

よくわかりませんが、風車の通路がありました。

これは嘘ですが、この風車は全て水戸黄門の撮影で風車の弥七が使った風車だそうです。

画像がガビガビなのしかなかった

ちなみに暴れん坊将軍は結構詳しいです。

厄祓いをしたら6月まで我慢の時期と言われた

よく分かりませんが、その人その人に星というものがあるんですね。
どうやら僕の星は九紫火星らしいです。

僕が過去にとったタイトルなんて少林寺拳法白山市大会第2位ですが、そんなタイトルでも星がつくんですね。

ちなみに平成30年生まれです

最近おみくじにボロクソに言われることが多い

おみくじを引きました、
外国人向けに横書きになってました。ちなみに仕事で信用を失うと書いてありました。これ以上なにを失うのか。

歩いていると屋台がありましたのでつい買っちゃいました

粒あん派を2発まで殴っても罪に咎められない

ごまあんの大判焼きです。
ごまあんが世界で一番好きです。
ちなみに粒あんが一番嫌いです。

この時大体11時半なので、お昼にします。わんこそばは食べられなかったので、じゃじゃ麺を食べることにします。

道中に新渡戸稲造の生誕の地がありました。

地元の公園の水飲み場は廃止になった

前を歩いている旅人大学生がこれを熱心に撮っていたので僕もとりあえず撮りました。
こんなもん撮ってなにになるんだよ

イタズラで前の水飲み機の栓を力一杯閉めておきました。

じゃじゃ麺の店の白龍につきました

行列には最大で5時間並んだことがある

ありえないくらい混んでいました。
盛岡の同期にこの話をしたらここまでして食べるものじゃないそうです。

仕方ないので駅の道中までにあったじゃじゃ麺を食べます

きゅうりがあり得ないくらい大好き

味噌まぜそばって感じです。めっちゃ美味しかったです。ただなんども食べたい味かと言われればそうでもありません
しかし、異常に腹に溜まります。めちゃくちゃお腹が膨れて吐きそうになりました。

食後あたりにスタメンが発表されたので、スタジアムに向かいます。

ーー電車に揺られて20分ーー

小さい頃チューリップを上から見て泣いた

最寄駅の岩手飯岡駅です。
たくさんのサポが来ても問題ないようになのか、ありえないくらい駅の階段が広かったです。どれくらい広いかというと総理大臣と各省の大臣が記念撮影をする赤い階段くらい広かったです

駅前で、ゴミ袋を配ってました。ゴミ拾いをしましょうとのことです。

母親がゴミの分別にうるさい

ちなみに新人研修でゴミ拾いをしましたが、拾うのが面倒だったので、自分でコーラを買って自作自演しました。

そうこうしていると、いわぎんスタジアムにつきました。
とても牧歌的で良いスタジアムです。

ウエストが65cmしかない

スタグルを楽しみたかったですが、じゃじゃ麺がかなり効いています。なにも食えません

勝手にブログに使っても良いですよ

良い天気です。
ちなみにバックスタンドの隙間からタダで試合を見ようとしていたオジサンを警備員がとんでもない剣幕で怒っていました。

ゴール裏入り口です。
よくおでんした盛岡とあります。
なんでいきなりおでんが有名なことをアピールしているんですかね

方言は基本的に抜けたが、「〜〜わいね」だけはめっちゃ使う

ちなみに雨ニモマケズで一番好きなフレーズは「野原ノ松ノ林ノ陰ノ」です。リズム感が好きです

キヅールの帽子を買うかで20分悩んだ

ちなみに試合前にはキヅールが来てくれました。
キヅールがめちゃくちゃ好きです。好きすぎて、LINEの返信は基本キヅールのスタンプです。

興奮していたらキヅールがこっちに来て頭を触らせてくれました。

初めてキヅールをみて思ったんですが、足が思ったよりも人間のオジサンで萎えました。

ちなみに試合結果は

盛岡 0-2 金沢

得点者
土信田 悠生
梶浦 勇輝

この日は座って応援した

こんなに幸せなことがあっていいのか

日焼け止めを塗る習慣があんまりない

ちなみに梶浦の得点後は梶浦がゴール裏まで来てくれました。こういうスタジアムの醍醐味ですね

帰りはウキウキで帰ります

道路のど真ん中で撮るならず者

これがスタジアム最寄駅の岩手飯岡駅です。
母校の高校の最寄りの東金沢駅ににています。ちなみに母校は東金沢駅最寄りの頭の悪い方の高校です

盛岡駅行きの電車を待っていましたら、サポーターの人に話しかけられました。
もしかして「よねさん」?と話しかけられました。僕も有名人になりました。

ちなみに違いますと答えました。なんか恥ずかしかったからです。

そのまま宮崎駅に向かって冷麺を食べます。
有名店3軒くらい行きましたが全部ありえないくらい順番がついていたので、駅のガラガラの冷麺を食べます

地元の焼肉屋では冷麺にスイカがついている

ありえないくらい美味かったです。もう少しキムチがあってもよかったと思います。左の焼肉丼は全然美味しくなかったです。
ちなみに酢を入れすぎて麺を飲み込むたびにむせます。

食べ終わりましたので、そろそろ帰路に着きます。

今日は東京まで向かいます。

気色の悪い配色だと思っている

新幹線はやぶさです。この新幹線は速くて顔がブサイクなので、はやぶさなのでしょうか。

金沢サポっぽい人がたくさんいたが全員1人だった

東京です。昨日の上越妙高から新潟までの鈍行と大違いです。

そこから中野駅に移動して大学の同級生と飲みます
ちなみにこいつは澁谷工業に勤めています。僕は面接で落ちました

店員の中国人が何を言っているか分からなかった

もつ鍋です。もつ鍋は嫌いです

こういうタイプの日本酒を好む奴はノリが寒い

日本酒を飲みました。ちなみに天狗舞です。自分の祖父が昔天狗舞の酒造に勤めていました。

中野駅で同級生と駄弁っていましたら、隣にトムブラウンの布川さんがいました。骨折しているのか松葉杖をしていました。

その日は同級生の家に泊まります。ベットがないのでヨギボーで寝ます。

5月4日

最近ちょっと良いもモバイルバッテリーを買った

この日は大宮駅から金沢に帰ります。ちなみに大宮駅までは電車で移動しましたが、特に面白いことはありませんでした。

羽毛布団に半袖で寝るのが大好き

北陸新幹線で帰ります。めちゃくちゃ混んでいました。ちなみに隣の人は寝ていましたが、自分の方にもたれかかって来ていました。

ちなみにオジサンでした

募金をしたことがない

つきました、金沢です。

もてなしドームは立派ですね。いつも旅行から帰って来たらそう思います。

これにて岩手遠征、完!!


ということで今回の格言

わんこそばはもっと早く並ぼう!!

フェリーを使えるようになるとかなり行動範囲が広がった気がします。

今回かかった金額

交通費
金沢ー新潟 10620円
秋田ー盛岡 3890円
盛岡ー東京 15010円
大宮ー金沢 13840円
新潟港ー秋田港 5800円
その他交通費 2000円

食費
晩酌 1200円
じゃじゃ麺 1000円
冷麺 1000円
友人との飲み 7000円
お土産 2500円

合計 62,860円

お財布がキツイ!!

それではみなさんごきげんよう!!

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,549件

#サッカーを語ろう

10,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?