マガジンのカバー画像

バーチャルの知識・勉強

105
運営しているクリエイター

#cluster

自作ハプティクスベストを作ってみた。

自作ハプティクスベストを作ってみた。

なぜ作ろうと思ったか
最近、各VR周辺機器メーカーからハプティクスデバイスが発表され、ペルチェ素子を使用しVRSNSワールドの温度を再現するもの、振動を伝えて触感を再現するもの、伸縮性の素子を使用したグローブなど様々なデバイスが出ており興味を持ちました。

触感フィードバックって大したことないのかなって思っていましたが、バイブモーターで動くデバイスを見つけたので面白そうだなと思い作ってみる事にしま

もっとみる

clusterイベントスクショ「ADM_by_mxizm」UmekkoTencho 2024-01-17

イベント情報

URL https://cluster.mu/e/4324fad3-154f-4fb7-a5f5-e83145b5ba0f

気まぐれスナップショット

他にもスクショとか動画あるけど整理出来てないのでいつかまた。

PDF

ScreenShots SBS

PCVRで空中浮遊する方法の説明

PCVRで空中浮遊する方法の説明

私のイベントの記録です。

一応やりかた書いておきます。

PCVRで、OVR Advanced Settings(無料) をSteamからインストールしてSteamVRのメニューに新しく出来たアイコンからコントローラーにRighthandDragSpace?を適当なボタンにバインド(割当)するだけです。ググると簡単。

スクショgif

スクショ (gif版の元。png)

HaritoraXの隠れ機能「仰向けキャリブレーション」のやり方!(最近寝転がってたら勝手にキャリブレされて困ってる人向け)

HaritoraXの隠れ機能「仰向けキャリブレーション」のやり方!(最近寝転がってたら勝手にキャリブレされて困ってる人向け)

HaritoraXの「仰向けキャリブレーション」をやってみたい人、と勝手にキャリブレーションされて困ってる人向けです。

※2023/08/12修正と追記。やり方は変わってません。仰向けキャリブレーションは通常のキャリブレーションより精度落ちる感じです(起き上がって直立してても腰が左右に寄ってる)。まあ通常キャリブレと違って1回しか測定しないのでそりゃそうね。なのであまりおすすめ出来ません。ってい

もっとみる
VRベントスクショ  「世界最大の門松に登ろう!!【世界初となるメタバースAIアート展】」  #cluster 2023/01/01

VRベントスクショ 「世界最大の門松に登ろう!!【世界初となるメタバースAIアート展】」 #cluster 2023/01/01

Stable Diffusion とか Wifu Diffusion とかで作った絵だと思うけど、もっそい好みの絵がありました。こういうのが無限にAIに作ってもらうことができます。

※PCにインストールして無料で作れます
※インストールしなくても、スマホでも作れるサイトあります。ブラウザだけで作れるサービス。

2D

3D

「 #KATWalkC2(+) 」が年末までクリスマスセールで200$オフだそうです。一軒家で専用の部屋がある人向け。日本から買えるかはわからんですが。

「 #KATWalkC2(+) 」が年末までクリスマスセールで200$オフだそうです。一軒家で専用の部屋がある人向け。日本から買えるかはわからんですが。

お金持ち専用かなー。

専用シューズ履く+腰?を円形の台から伸びているところに固定。
これでリアルで走ったり様々な動作を台の上だけで出来る、というものです。
それほど広いスペースが要らない(円形の台を置いたりその周辺のスペースぐらい?)のと、無限に同じ方向へ移動出来るのが強みかと。
(私は持ってないです)

ただしデメリットも結構あるので買うなら慎重に。

KAT Walk C 2 - Secon

もっとみる
(未完成記事WIP) 「VR版cluster(MetaQuest単体/PCVR)でのスクリーンショットの撮り方」

(未完成記事WIP) 「VR版cluster(MetaQuest単体/PCVR)でのスクリーンショットの撮り方」

MetaQuest しか持っていないので MetaQuest2 で同じかわかりませんが、多分大体同じ。違ったら指摘お願いします。
※以後 「MetaQuest (旧 OculusQuest )」「MetaQuest2 (旧 OculusQuest2 )」」を「MetaQuest」と書きます。

知ってる人は多いかもしれませんが、それぞれ特徴があるので自分の知識まとめも兼ねて書いていきます。
※知識

もっとみる
「VRイベントスクショ(月音えりなさん)」 と 「clusterイベント終了後のおすすめの締め方」

「VRイベントスクショ(月音えりなさん)」 と 「clusterイベント終了後のおすすめの締め方」

#cluster #vrEvent #えりにゃー
※スクショは一番最後に載せます。

イベント感想今回もサウダージ等好きな曲とえりなさんの歌・ダンスでイベントを楽しめました。
※イベントは終了しています。

「Vsingerがその場で歌う!1時間のんびり歌枠 」
https://cluster.mu/e/9f9a961e-5616-4ff8-85a6-85dced21e7ab

clusterイ

もっとみる
VRスクショ 「#ドコカノうさぎ生誕祭」#cluster #VRScreenShots 2022/10/01 VRevent

VRスクショ 「#ドコカノうさぎ生誕祭」#cluster #VRScreenShots 2022/10/01 VRevent

#ドコカノうさぎ生誕祭 #cluster #VRScreenShots #VRevent #Metaverse

また文章が長くなったので、スクショ観たい人は「ScreenShots」まで飛ばして観てください。

期待通りに凄いVRライブ(イベント)でした!

ゲストとドコカノうさぎさんの歌・演奏が力入ってて、すさまじく美しいワールドの演出も合わさって美しさと楽しさがあー凄かった。語彙力無いし、ま

もっとみる
2022/07/13 cluster EchoVR Event YSS スクショ

2022/07/13 cluster EchoVR Event YSS スクショ

途中から入場しました。

怒涛のパターンに富んだ歌は YSS さんという二人組。歌良かった。

歌に合わせたワールド演出もとても良かった。

このイベントのワールドは毎回パワーアップしていて、今回は いかなっとうさん と やまもりきむちさん でパワーアップしたそうな。前回あたりから加わった、蝶が空に舞うのがとても綺麗。そしてほとんど重くない(カクカクしなかった。ガビガビ画質が落ちるのは少しあった)

もっとみる
MetaQuest2 がFacebook不要になります!(米時間で8月9日から)

MetaQuest2 がFacebook不要になります!(米時間で8月9日から)

※追記2022/07/8 10:30 詳細情報追記。勘違いしたかもしれない部分を修正、つまり「実名登録不要」ではなく、「実名登録必要だが実名は非公開」の可能性がある。
※タイトル画像は直接は関係ありませんが、昨日の夜に #cluster .mu で行われた Sha-laさんの歌イベントです。Facebook不要になればこういう世界を多くの人が楽しめるようになります。

Metaからメールが来ました。

もっとみる
「XSOverlay」(VR内でPC画面複数同時表示・操作ツール)の知っておきたいノウハウ

「XSOverlay」(VR内でPC画面複数同時表示・操作ツール)の知っておきたいノウハウ

※間違いあったらコメントなどで指摘下さい。

「XSOverlay」は値段が1000円。安いです。

XSOverlayノウハウ1.全ウィンドウ表示・非表示切り替え

AボタンWクリック(素早く2回押す)

2.行方不明ウィンドウ探し

腕時計の「GreidView」アイコン
→全ウィンドウが整列表示されるので、行方不明だったウィンドウをグリップします
(グリップ=握る=中指ボタン。両手で2つのウ

もっとみる
「みなと誕生日カウントダウン2022」の2D&3D写真

「みなと誕生日カウントダウン2022」の2D&3D写真

https://cluster.mu/e/cdb2a8aa-3758-4d4c-b06a-e0cea941d007

というDJイベントにふらっと入って楽しんで、自分用に集合写真撮りたいなって撮ったら「とってくれるんでね?」って感じになったのでここに公開します。

読み上げボイス=VOICEVOX:ずんだもん (Zundamon)

2D写真 (cluster function)

以下3Dで撮っ

もっとみる

AlexaがAmazonセールで2,000円(半額)なので、毎日VRに入るような人なら1つ・2つ買いましょう!(2022/03/29、つまり今日まで!)

Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa」「Echo dot (エコードット)第3世代」がAmazonセールで通常の半額以下2,000円で買えます。Vの者におすすめです。

ざくっと説明。
スマートスピーカーと呼ばれるジャンル?の製品です。Googleも出してますがセールやってるのかなあ?とりあえず1台は2~3年前に初めて買いました。マイクの感度が悪

もっとみる