見出し画像

セブ島留学が決まったら(出国前予習の教材は? やる気が出る勉強法は?)

昭和生まれ、57歳の英語が苦手なのおじさんが、1カ月間フィリピンのセブ島で英語留学してきました。そこで見たり経験したことで、他の方のお役に立ちそうなことを書き記しておきます。
入学申込みも終り、航空券の確保の済んだら、出発までの数カ月間に何をしたらいいのでしょうか。参考になりそうな情報をまとめておきます。



レベルチェックテストを受けましょう

QQEnglishに申し込んだ場合、FTL(レベルチェック)の案内が来ます。
初めてのレッスンですが、リラックスして受講しましょう。
先生はフレンドリーですし、いくつか示されたテーマのなかから好きなものを選んで話を進めることがでるのは、よく考えられたシステムだと思います。私の場合は、SNSの話題を選びました。
自己紹介や受講の動機などは事前に英文を作って練習しておくと慌てないで済むと思います。
オンライン受講じたいが初めてなので、時間の余裕を持ってアクセスしましょう。時間になったら「クラスルームへ入室」をクリックしてください。


予習を始めましょう

聞くコンテンツ

一番のおすすめは「レイニー先生の今日から役立つ英会話」を聞き始めること。英会話をやりたくなる気持ちが湧いてくるいうか、後押しされる思いがします。留学申し込み前での、英会話に興味があったらまずは聞き始めてほしい。
色んなSNSで発信していらっしゃいますが、私はAmazonMusicで聞いていました。

noteでも連載されています。

何がいいかというと、まず、おしゃべりが上手。声がいい。朝から聞いているだけでシャキッと目が覚めて、明るく元気な、わくわくした気持ちになってきます。
レイニー先生は中学で英語のスピーチコンテストで優勝して高校からアメリカに留学。アメリカで舞台に立ちたいと思って勉強してきた人だから発声はバッチリです。
次に、小難しい文法や単語暗記より話すことを重視していること。単語を詰め込むより、その単語を使ったフレーズを作ってみましょう、といった感じです。毎回テーマを絞った話題で頭に入って来やすい。レイニー先生に教わったフレーズを、セブ島留学中に何度も使う機会がありました。英会話は受け身になるのではなく、先手を取ること。こちらが話したいこと先に準備しておけば英会話が楽しめるというアドバイスも助けになりました。
3つ目に、失敗例やお悩みが満載。レイニー先生自身が、自信満々で渡米したのに失敗の連続(日本語を介さずに英語で会話できるようになったのは渡米3年後だそうです)。そうした体験を語るときや、リスナーの相談や質問に答えるときのレイニー先生の気遣いも素敵で人柄が伝わってきます。
そんなレイニー先生が繰り返し言ってるのが、いくら知識を増やしてもそれだけでは英会話は上手にならない。アウトプットの経験が大事ということです。留学に出発する日が楽しみになってきます。

その他、AmazonAudibleの聴き放題で英語関連の書籍を、その時の気分でいくつか聞いていました。

アプリ

QQEnglishは英会話中心なので、受験英語の勉強やテストと違って毎日ガンガン新しい単語が出てくるわけではありません。
とはいえ、もちろん単語力があがると表現の幅が広がるので、この機会に頑張っておきたいですね。

英語のアプリはたくさんありますが、私がずっと使っていたのは「英単語アプリ mikan」です。
色んな出版社の英語教材が使えます。私は旺文社の「英単語ターゲット」シリーズを簡単なほうから初めて、「懐かし~」と言いながら受験勉強時代を思い出しながら楽しんでいました。
しかも、昔に比べ今は外来語、カタカナ語が増えて、仕事のうえでも目にする機会がたくさんあります。たとえば、インターネットの「セキュアな環境」とかマーケティングの「エンハンス」とか、「おお、そういう意味だったかあ」といちいち面白かったりします。

ときどき昨日覚えた単語を聞かれて、あまりに忘れっぷりがひどくて愕然とするのですが、それもまた楽しいくらいの気持ちで楽に構えると良いと思います。

「Duolingo」は世界的にも評判がいいようです。私も使っていた時期がありますが、発音問題は電車の中でやりづらいですね。

まだ英語の頭が動いていないときは、「早打ち英文法」というアプリでゲーム感覚でおさらにするのも良いと思います。

参考書

出発前に文法の基礎をざっとおさらいしておきたい、入学後の授業で出てきた文法をおさらいしておきたい、という用途では1冊あっても良いかと思います。電子書籍がかさばりませんが紙の本のように見たいページをさっと探したいときは不便。何度も参照したいページは画面キャプチャしておくと便利です。
私は学研の『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』を使いました(ずいぶん前に買ったものが出てきて、すでに色褪せていました)が、他での良いと思います。


「社会人がセブ島で英語留学してみた体験記」でもおすすめ書籍が紹介されています。


QQEnglishのサイトでも、スタッフおすすめの参考書が掲載されています。


文法用語集を覚えよう

授業はすべて英語ですから、文法用語もすべて英語です。
代名詞、形容詞、副詞、肯定文、否定文、単数形、複数形、肯定文、否定文、現在完了完了形、未来進行形、母音、子音、といった言葉の英単語がわからないと、先生の指示や質問の意味もわかりません。
出発の日が近づいてからでも良いと思いますが、重要度★★★の英単語は頭に入れておきましょう。

Glossary of English Grammar terms (文法用語集)


次回は
第5回 セブ島留学が決まったら(持っていくべき物は? 現地で買えば良い物は?)
の予定です。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?