さけ夫婦(嫁)|日本酒|sake

お酒大好き20代🍶さけ夫婦の嫁🙆🏻‍♀️ 2019年10月から夫婦で世界一周する旅人 「日本…

さけ夫婦(嫁)|日本酒|sake

お酒大好き20代🍶さけ夫婦の嫁🙆🏻‍♀️ 2019年10月から夫婦で世界一周する旅人 「日本酒を通して人と人とが繋がる場を作りたい」と思い、6月から毎週SAKE会を開く予定! 日本酒の勉強をしながら、ひたすら飲もう! よこさけ / sakefufu / さけ夫婦

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 / プロフィール / さけ夫婦(嫁)

初めまして、こんにちは。 よこえみです。 酒好き20代夫婦の嫁が、日本酒での人との繋がりを深めたいと思い、「さけ夫婦(嫁)」として発信を始めました。 現在、日本酒勉強中です。 今日は自己紹介をしたいと思います! 自己紹介・群馬県出身 ・1994年生まれ 学生時代 高校までは群馬県でしたが、大学から青森県に行きました。 大学は農学部に所属し、土木の勉強をしていました。 青森県はリンゴが有名です。 農学部は農場での実習が必修なので、リンゴの栽培については授業で学

    • 酒母造り!生酛編【絵で見る日本酒 vol.6】

      生酛とは?・ 自然の乳酸菌のちからで酸性環境をつくる ・ 米をすりつぶす作業である「山卸し(やまおろし)」を行い、   米の糖化を早める つくり方です。 速醸と比べ、自然の乳酸菌をつかって乳酸を培養するので 完成までに4~5週間の時間がかかります。 生酛づくりは 日本酒造りの基本となる造り方で 手間と時間がかかる製法なのです。 ――――――――――――――――――――― さけ夫婦(嫁) 「日本酒を通して人と人とが繋がる場を作りたい」と思い、6月から日本酒の

      • 酒母造り!速醸系編【絵で見る日本酒 vol.5】

        速醸系酒母とは速醸系とは 醸造用乳酸を添加してつくった酒母。 乳酸菌はいません。 乳酸菌の出す乳酸によって 酸性環境をつくるには時間がかかります。 速醸系では 乳酸を添加するので、 すぐに酸性環境をつくることができます。 醸造用乳酸のおかげで 速く、たくさんの日本酒をつくれるようになりました。 世に出回っている日本酒のほとんどは この、速醸系でつくられています。 ――――――――――――――――――――― さけ夫婦(嫁) 「日本酒を通して人と人とが繋がる場

        • 乳酸菌の働きって?【絵で見る日本酒 vol.4】

          こんにちは。 今日は「乳酸菌」について! 乳酸菌の働き乳酸菌は乳酸を出して、 周りの環境を酸性にします。 酵母は酸性環境に強いから!!! 乳酸菌の特徴乳酸菌が自分が出した乳酸により死んでしまうのです。 酸性が強くなりすぎると 生きていられなくなっちゃうんですね。 なんかかわいいですよね。 ちなみに、 乳酸菌といえばヨーグルト! どぶろく作りでは 市販のヨーグルトを入れてつくることもできます◎ ヨーグルト内の乳酸菌が働いて 酸性環境をつくってくれるんですね

        • 固定された記事

        自己紹介 / プロフィール / さけ夫婦(嫁)

          麹のお仕事って?【絵で見る日本酒 vol.3】

          こんにちは。 今日は「麹」についてです。 材料の一つでもある麹はどんな働きをしているのでしょうか? 麹って何?麹とは、米に麹菌を繁殖させたものです。 ”麹”と”麹菌”が一緒になっちゃいがちですが、別物です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 麹 = 米に麹菌を繁殖させたもの 麹菌 = 微生物 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そして、この麹をつくる工程を 「製麹(せいぎく)」といい、 日本酒づくりにおいてとっても大事な作業です。 麹の

          麹のお仕事って?【絵で見る日本酒 vol.3】

          酵母のお仕事は?【絵で見る日本酒vol.2】

          今日は酵母について!! 酵母の働き酵母は糖を食べてアルコールと二酸化炭素(CO2)を出します。 酵母の特徴酵母は弱いので、ほかの微生物によってすぐ滅ぼされてしまいます。 しかし、酸性環境ではほかの微生物に負けず、生きれる! 日本酒造りでは酵母を元気に育てるため、 タンクの中を酸性にします。 酵母は自分の出したアルコールで死んでしまう・・・。 ちょっと残念な微生物なんです。 アルコールの濃度が一定以上になると酵母が働けなくなるので、 それ以上、アルコール発酵は進

          酵母のお仕事は?【絵で見る日本酒vol.2】

          日本酒の三段仕込みとは?【絵で見る日本酒 vol.1】

          日本酒の三段仕込みって? 日本酒の原料は、 ① 水 ② 米 ③ 麹 ④ 酵母 ⑤ 乳酸菌 など まず、「酒母」(しゅぼ)と呼ばれる、 酵母を培養した液体を作ります。 酒母は①~⑤でできています。 その後、 3回に分けて①水、②米、③麹を投入していきます。 なぜ、三回に分けて仕込むのか?一気に仕込むと 酵母が死んでしまう可能性があるから。 酵母は酸性には強いけど、 酸性環境じゃないと他の雑菌に負けてしまう弱い微生物・・・。 一気に仕込むと酸性が弱まって、 酵母が雑

          日本酒の三段仕込みとは?【絵で見る日本酒 vol.1】

          賞味期限が25年切れた醤油で大根を漬けた

          こんにちは。 空き家になったおじいちゃんの家を片付けていたら、 押し入れの中から未開封の醤油が出てきました。 賞味期限切れの醤油 キッコーマンの1L缶。 裏面を見ると・・・ 製造年月日・・・1993年10月22日!!!??? 賞味期限は製造から3年後、 つまり、1996年10月22日!!!??? 25年も賞味期限が切れているではありませんか。 でも、よく考えれば醤油って発酵食品。 大豆と小麦、食塩で醤油麹をつくり、 それに食塩水を入れてじっくり熟成させたもの。

          賞味期限が25年切れた醤油で大根を漬けた

          日本酒は生物であり化学である

          最近、日本酒の学校に通い始めました。 化学的視点からの理論に基づいて テイスティングなどを学べるスクールです! 普段は、 「おいしいな〜」「これはフルーティーだね〜」「これはスッキリ辛口だね〜」 なんて言いながら日本酒を飲んでいても、 「何の成分がフルーティーな香りと味をつくっているのだろう?」 「どのようなつくりだとスッキリ辛口な日本酒になるのだろう」 などとはなかなか考えないですよね。 でも、これを知ると奥深く、面白い! 生き物の力で醸される日本酒を 化学的視

          日本酒は生物であり化学である

          最近読んだ本:「日本発酵紀行」小倉ヒラク

          こんにちは。 私が最近読んだ本の紹介をします。 まずは前置きです普段、あまり本を読まないのですが、 日本酒の勉強をしようと思ったときに1冊の本を思い出しました。 その本がこちら・・・ 『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 Vol.4 「発酵×経済」号』 この本は発行直後の2年半前に購入していました。 当時は、発酵の記事には目もくれず、 「クリープハイプ」の尾崎世界観が書いた小説を読むためだけに買いました。 それが、数年ぶりに読み返してみると発見だらけ! 目から鱗な内容ば

          最近読んだ本:「日本発酵紀行」小倉ヒラク

          酒蔵見学!「神泉」で知られる石川県小松市の造り酒屋「東酒造」

          先日、石川県小松市に行きました。 旅の目的は、7月15日にグランドオープンする宿、「伝泊」に泊まること。 一緒に行った友人の仲間が 「伝泊」で働いているということで、プレオープン期間にお邪魔しました。 「伝泊」は江戸時代末期の建物を改築して建てられており、 広々とした1階スペースには囲炉裏もあり、 自然の中でのんびり過ごすことのできる素敵なお宿でした。 石川県小松市とは小松市は、 石川県西南部に広がる加賀平野の中央に位置し、 産業都市として発展したそうです。 金沢市か

          酒蔵見学!「神泉」で知られる石川県小松市の造り酒屋「東酒造」

          日本酒のラベルをキレイに剝がす方法

          こんばんは! 飲み終わった後の日本酒の瓶ってどうしていますか? 去年1年間で100本以上の日本酒を購入しました。 せっかくなので、記念に取っておきたいなと思ったのですが、 100本もの瓶を置くスペースなどない! ということで、ラベルのみを保管することにしました。 今日は、ラベルをきれいに剥がす方法を書きたいと思います。 ラベルのタイプ日本酒のラベルにはいくつか種類があります。 ①のりで張り付けてあるタイプ ②シールタイプ 日本酒のラベルの多くは①です! 水溶性のの

          日本酒のラベルをキレイに剝がす方法

          絶対に飲んで欲しい!最強日本酒!【2021年上半期版】

          2020年4月、 「日本酒の勉強」と称し "飲みたい日本酒は我慢せず買う"という 都合の良い家族ルールを作った。 その結果、 この1年間で購入した日本酒 約130本! たくさんの種類を飲むため ほぼリピート買いをしなかったので、 130種類は飲んだことになる。 今日はその中から、 買ってよかった!また飲みたい!飲んで欲しい! 最強日本酒をご紹介します! ①3回もリピート買いしたコスパ最強日本酒!リピート買いをしないといいつつ、 これだけは3回も買いに行ってしまった。

          絶対に飲んで欲しい!最強日本酒!【2021年上半期版】

          日本酒の4タイプってこんな感じ?

          日本酒は大きく4つに分類できる。 日本酒をテイスティング評価するにあたり、 香りの要素と、味わいの要素を組み合わせることで4つに分類できる!と発見されたらしい。 それぞれのタイプでどんな日本酒が当てはまるのだろうか? それぞれの特徴をまとめてみた! 香りの高~い「薫酒」「薫酒」(くんしゅ) ・「フルーティー」な香り (香りが果実などに例えられるのはだいたい薫酒!) ・ラベルなどに「吟醸」という文字が入っている日本酒 フルーティな香りを生成する吟醸酵母を使用し、高精

          日本酒の4タイプってこんな感じ?

          私が日本酒を好きになったきっかけ②

          前回、「私が日本酒を好きになったきっかけ①」を書きました。 今日は、その続きを書きたいと思います。 自己紹介の中でちらっと書いたのですが、 私が北海道に住んでいた時の話です。 初めての日本酒バー札幌に住み始めて少し経ったとき、 大学時代の先輩におすすめしてもらった日本酒バーに行きました。 札幌の繁華街といえば ”すすきの”ですね! あの、NIKKAの看板の! 札幌初心者の私たちは飲みに行くとしたら ”すすきの” でした。 しかし、先輩に紹介してもらった日本酒バー

          私が日本酒を好きになったきっかけ②

          日本酒と発酵

          発酵とは? 発酵とは、 ”「微生物の力」により「有機物」が「他の何か」に変化すること” であり、 「人間にとって有益な微生物の活動」のことを言います。 逆に、腐敗とは「人間にとって有害な微生物の活動」です。 発酵と腐敗は科学的には同じ現象でも、人間にもたらす結果で区別されてしまいます。 発酵食品を生み出すような人間にとって有益な微生物は3種類に分類されます。 ①「カビ」・・・麹菌、青カビ、かつおぶしカビ ②「細菌」・・・乳酸菌、納豆菌、酢酸菌 ③「酵母の仲間」・・・パン