マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」①

51
うつ病発症~退職~無職を脱するまでの出来事・思ったことを。振り返るとけっこうひねくれてました…
運営しているクリエイター

#ツイッターでは言えない事

ツイッターに近況報告が書きにくい

ツイッターに近況報告が書きにくい

一日も早く脱無職したい。けど仕事はめっちゃ選んでいる。

というのも、今最終面接(A社)の結果待ちなんですけど、同時並行で受けた会社に浮気しそうで、、

求人票やホームページで見た限りでは好印象だったA社が、実習に行って「ん…?」ってなったんですよね。

面接で法定雇用率の話チラつかせてくるし、「配慮することはありますか?」とは言うけどどこかしゃあなしでやってる感じが伝わってくるし(あと精神疾患に

もっとみる
他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

他者との比較はやめたほうがいいのかもしれないけど

ツイッターをはじめた当初、自分より症状が重くてしんどそうにしてたフォローさんが次々就職を決めていってて、いかに自分がこの数年チンタラしてたかを実感した朝です

https://twitter.com/basquecci/status/1280284023378472960?s=19

アカウント開設が2017年なんですが、その時フォローして仲良くさせてもらってた方たちが、次々と就職したり結婚したり

もっとみる
うつ病への偏見を批難するのはちょっと違う

うつ病への偏見を批難するのはちょっと違う

うつ病は甘えだとか、怠けだとか、他人を支配するツールだとかなんて言う人がいます。
以前よりはだいぶ減ったように思いますが…

ここで「うつ病は甘えなんかじゃない!れっきとした脳の病気なんだ!」と声高に叫ぶつもりはないです。(半ば諦めてるところはある)

甘えや怠けなどと思ってしまうのは、無理もないと思います。
目には見えない病気だし、同病者からも正しく理解されない。「あなたのうつ病は軽度も軽度」と

もっとみる
【メンタルヘルス】情報発信の指針

【メンタルヘルス】情報発信の指針

「自分の経験から、同じ病に苦しむ人を救いたい」

その考えを改めました、というお話です。以前はそんな思いでブログを書いていました。その一部をここでご紹介します。
(※現在はドメインの有効期限切れでアクセスできません。汗)

医者は「医学メガネ」を掛けて(=医学モデルで考えて)仕事しています。
その「医学メガネ」を掛けると、見えてくるものと見えにくくなるものがあるそうです。


医学メガネで見えて

もっとみる
うつ病療養ロードマップ ~ツイッターフォローのガイドライン

うつ病療養ロードマップ ~ツイッターフォローのガイドライン

現在は「ステップ3」です。

こんなツイートをしたんですが、平たく言うと「フォロー整理します」ってことです。このフレーズにドキッとする人は多いみたいで…(僕もその1人)
なのでこんなぼかした表現にしました。

でなぜフォロー整理したかというと、自分のツイッターライフにどこか言葉にはしにくい違和感があって…
(ギスギスした、2ちゃん化したタイムラインに嫌気がさしたのとはまた別の話です)

上の「病み

もっとみる