やまこ

書くことが好きなアラフィフです。高校生、大学生の息子がいます。noteを始めたばかりで…

やまこ

書くことが好きなアラフィフです。高校生、大学生の息子がいます。noteを始めたばかりでへたくそですが、親のこと、子供のことなど、いろいろつづっていきたいと思います。

最近の記事

母親の不調㉖ ~どこまで本当のことを知りたいですか2

先生のご配慮で、先生たちが退室されても、その場でしばらく母親と 話ができました。 母親は 「なんで先に二人だけで話をされたの? 私が受けた説明と違うことを言われたの?」 と心配していたので、 「先生に、『抗がん剤が効いてなくて、癌が進行していることを お母さんに伝えてもよいか』と確認をされたよ」 と説明したら、母親は「そうか」と納得していました。 しばらく話をして、妹と帰りました。 私はもうどうしようどうしようという気持ちでいっぱいで、 エレベーターから半泣き状態でしたが、

    • 母親の不調㉕ ~どこまで本当のことを知りたいですか1

      2023.7.8(土) 昨日、先生の説明を受けに行きました。 出かける直前に先生から電話があり 「先にご本人抜きで、ご家族様だけで話をさせてください」 と言われました。 その時点で、あー、完全に良くない話なんだな、と確信できました・・。 今回、一人では受け止める自信がなく、とても怖かったので、 ちょうど仕事が休みだった妹と先生の説明を聞きました。 入院当日の5日のCT画像では、右肺に白いすりガラス状の影が できていたそうです。 影の原因が肺炎の可能性もあったので、抗生物

      • 母親の不調㉔ 〜先生の説明を聞いてきます

        おはようございます。 いまから、肺炎について今後の治療をどうするか、先生の説明を聞きに行ってきます。 もう抗がん剤治療は無理です、と言われるのではないかと思うと、 一昨日から、また食欲が落ち、なかなか眠れなくなりました。 もちろん抗がん剤治療をすれば、確実に快方に向かう保証もなく、それも辛いのはわかっているのですが、 選択肢がなくなるということが怖いです。 元気になりたいという一心で、ここまで耐えてきた母親を思うと、 可能性は残してほしい。 心配したけど大丈夫だった、

        • 母親の不調㉓ ~抗がん剤治療2 2クール目に入る予定でしたが

          2023.7.5(水) 1クール目の抗がん剤での副作用は 発熱 けだるさ 皮膚炎 味覚障害 便秘 でした。本人に自覚があった副作用です。 微熱があったり、下がったり、入院中に発熱はしょっちゅうあったようです。 また、足の付け根や太ももに、赤い湿疹ができていました。 皮膚科の先生に診てもらうと、おそらく副作用だろうと言われて ぬり薬をもらいました(暖かいとかゆくなったようです) 味覚障害としては、甘いものは平気なのですが、からいもの(塩辛いも含む)を食べると、飲み込んだ

        母親の不調㉖ ~どこまで本当のことを知りたいですか2

          母親の不調㉒ ~抗がん剤治療1

          6月13日に抗がん剤を点滴した母親は、 2日後に38度超えの発熱をしたそうです。 薬を飲んだら、1日程度で解熱したようですが。 これは薬剤熱というものなのでしょうか。 ネットで調べると(情報源がネットしかないです) 10日~2週間後くらいになると、副作用で白血球が減少し、感染症を起こして発熱などが起こる、とありました。 まだその段階ではなさそうですが、 ただでさえ体力が落ちている高齢者にはほんとに怖いです・・。 一昨日、血液検査とレントゲン検査があり、 血液検査は問題がな

          母親の不調㉒ ~抗がん剤治療1

          母親の不調㉑ ~抗がん剤を点滴しました

          入院当日は、栄養指導があっただけで、特に何もせず 終わったそうです。 食事が思ったよりおいしかった!と嬉しそうなメールが 届きました。 先月、心房細動で入院をしていた時には、 塩分調整のためか、全く味がせずおいしくなかったそうで・・。 (心臓に負担をかけないようにするためなので当然ですが) 昨日の午後、抗がん剤の点滴をしてもらったようです。 点滴中にも何かしら症状が出るイメージだったのですが、 特に何も出なかったようで、 夕方「終わったよ」というメールが届きました。 メール

          母親の不調㉑ ~抗がん剤を点滴しました

          母親の不調⑳  ~抗がん剤治療のため入院しました

          一昨日、抗がん剤治療のため母親は入院をしました。 病棟のナースが一斉に退職したとかで人手が足らないらしく、 (大丈夫なのだろうか?)、 入院前にもろもろの検査をしてから、入院手続きをしました。 手続き中に、検温や血圧を測ったときに、 酸素飽和度が低かったらしく、 「酸素マスクをつけましょうね」 と看護師さんに言われました。 酸素マスクをつけながら抗がん剤治療って、 かなり重篤なイメージで、一瞬で不安になってしまいましたが、 看護師さん曰く、珍しいことではないので大丈夫だそう

          母親の不調⑳  ~抗がん剤治療のため入院しました

          ネガティブから抜け出せません~愚痴のみですみません

          今日は朝から雨で暗いです。 明日から母親が抗がん剤治療で入院します。 このところ、子供を連れて、疲れない程度の時間だけ 顔を見に実家に行っていましたが、 母親から「今日はゆっくりするから来なくていいよ。 また明日よろしく」 とメールが来ました。 私は、少しでも顔を見たいのですが、 しゃべることによって母親を疲れさせても困るので、 今日は実家に行かないことにします。 雨だし暗いし、また家族は出かけてしまったし、 今まさに一直線でネガティブに落ちています。 愚痴しか書きません。

          ネガティブから抜け出せません~愚痴のみですみません

          母親の不調⑲ ~抗がん剤治療という選択

          母親の癌がわかってから、朝起きるのがとてもつらいです。 母親が癌であることを毎朝起きるたびに思い出して、 やっぱり現実のことだった、と気づくのが辛いのです。 このまま目を覚ましたくない、と本当に思います。 がんを告知された日に、N先生から 抗がん剤治療か緩和ケアの2つの選択肢があると言われ、 「抗がん剤治療でお願いします」と答えたのは母親でした。 この半年以上、良くなりたい、元気に戻りたい、という一心で いろいろな病院をめぐり、 原因は逆流性食道炎だ、いや違う胸水だ、本当

          母親の不調⑲ ~抗がん剤治療という選択

          母親の不調⑱ ~つらいです

          我が家は、2人姉妹で、妹は未婚で両親と同居しています。 妹はフルタイムで働いていますが、 もし母親がいなくなれば、父親と妹が残されることになり、 妹の負担が大きくなります。 妹は実家に経済的な支援もしていたので、 貯金がほとんどありません。 そのため、両親が亡くなったら、実家の土地を売って、 妹の今後の資金にしなくてはいけないと思っています。 実家は築年数が80年を超えているので、 様々なところでがたがきていて、そのまま住み続けられるような 状態ではありません。 今ですら、

          母親の不調⑱ ~つらいです

          母親の不調⑰ ~原因がわかりました

          昨日は、病院の検診でした。 循環器科の術後検診を受けてから、 呼吸器外科でPET検査の結果を聞きました。 循環器科では、K先生に 血液も心電図も、特に異常はないと言われ、 アブレーションはうまくいったのだとわかりました。 そうすると、この不調はすべて他から来ているのか・・と 覚悟をしなければと思いつつ、不安でいっぱいになりました。 母親は、歩くのもままならず、車いすで移動し、 座っていられないので、待ち合いの長いすで横になって待ちました。 呼吸器外科のT先生の診察で、

          母親の不調⑰ ~原因がわかりました

          母親の不調⑯ ~原因がわからない

          今日はPET検査の日でした。 11時半からの予約だったので、母親を迎えに行くと、 朝食抜きということもあり、しんどいしんどい、とぐったりとしていました。 手術前も、手術後も、朝はとにかく調子が悪くしんどいそうです。 車の中で、母親が 「手術をしたらもっと楽になると思って楽しみにしていたのに」 と話していたので、泣きそうになりました。 受付をしてから検査まで、座って待つこともままならず、 横になれるリクライニングシートのスペースで待機をさせてもらいました。 PET検査は、3

          母親の不調⑯ ~原因がわからない

          自分の機嫌のとりかたがわからないのですが、皆さんどうやってるのですか?

          こんにちは。 地方住み、大学生・高校生の息子2人を持つアラフィフです。 母親が病気続きで、心配な日々を送っています。 (別記事:母親の不調① ~原因がわからない |やまこ (note.com)) 私は週2日パートに出ていて、あとは在宅で仕事をしています。 時間的には余裕のある生活をしています。 ちなみに扶養内で働いているので、これ以上は仕事を増やせません・・。 今年大学に入学した長男ニコ(仮名)、高校2年生の次男ちゃん(仮名)も 大学生活や、部活に忙しく、平日は帰りは遅

          自分の機嫌のとりかたがわからないのですが、皆さんどうやってるのですか?

          母親の不調⑮ ~原因がわからない

          今日は、退院後の外来診察でした。 退院時に渡された外来診察の最初の予定は なぜか肺がん手術担当をしたT先生の呼吸器外科外来でした。 「仕事があるし、診察だけだから来なくてもいいよ」 と母親は言いましたが、何か気になるので、 早退をして外来に付き添いました。 診察室に入ってすぐに先生から言われたのは、 「胸水は陰性と出たのだけど、画像でもう少ししっかりと 検査をしたほうがいいという所見になりまして」 というまさかの内容・・。 肺がんが再発している可能性があるそうなので、 P

          母親の不調⑮ ~原因がわからない

          母親の不調⑭ ~原因がわからない

          当日、手術は9時から開始をし、11時半ごろに無事終わりました。 合併症もなく、翌々日には退院できました。 この文章を書いているのは、手術が終わった3日後、 つまり退院した翌日です。 前回の入院中に、アブレーションの手術予定の患者さんが 入れ替わりで同じ病室に入院されていたので、 その方たちからいろいろ話を聞いたようです。 翌日には、とても楽になった、と話している方もいたようで、 母親も私も期待をしていました。 しかし、昨日は微熱が出て動けなかったり、 今日はとてもだるか

          母親の不調⑭ ~原因がわからない

          母親の不調⑬ ~原因がわからない

          入院生活で、あまり動かない毎日を過ごしていた母親は、 筋肉が落ちてしまい、退院後は入院前よりもつらい生活に なったようです。 少し動くたびに動悸がしてしんどくなるので、 食事の用意もままならない状態でした。 食事を届けるフォローくらいしかできませんでしたが、 実家に様子を見に行くと、母親はだいたい横になっていて、 弱っていることを実感させられました。 手術まで1週間を切った頃、 普段は連絡を取らない時間帯でしたが、 仕事の待ち時間があったので、ふと母親にメールをしました。

          母親の不調⑬ ~原因がわからない