見出し画像

自分の機嫌のとりかたがわからないのですが、皆さんどうやってるのですか?

こんにちは。
地方住み、大学生・高校生の息子2人を持つアラフィフです。

母親が病気続きで、心配な日々を送っています。
(別記事:母親の不調① ~原因がわからない |やまこ (note.com)

私は週2日パートに出ていて、あとは在宅で仕事をしています。
時間的には余裕のある生活をしています。
ちなみに扶養内で働いているので、これ以上は仕事を増やせません・・。

今年大学に入学した長男ニコ(仮名)、高校2年生の次男ちゃん(仮名)も
大学生活や、部活に忙しく、平日は帰りは遅いし、土日も家にいません。
主人も同じく、平日の帰りは遅く、土日も仕事がある週が多いです。

母親の病気で、私も気分が落ち込み、どんよりした毎日を過ごしています。
私が心配をしても、病状が良くなるわけでもないのですが、
どうしても考えてしまうのです・・。

そして、いままで子供たちのフォローを第一に過ごしてきたので、
子供たちが自立していることも、とても寂しく感じられる毎日です。
ニコは、ずっと一人暮らしをしたいと言っており、1年以内には
家を出る予定です。めっちゃいや。

今日は、主人は仕事、ちゃんは部活の試合です。
昨日まで、ニコは家にいる予定でしたが、急遽遊びに出かけてしまいました。
母親のことがあり、気分がどんよりしている私は、
家に一人ポツンと残されて、どう過ごせばいいのか、途方に暮れている
状態です。
いえ、やるべきことはたくさんあるんですよ。掃除とか。ご飯作りとか。
さっきも一心不乱にサッシの掃除をしていました。
でも、家で一人になると、とてつもなく孤独を感じることが増えてるんです。

趣味も特になく、お酒も飲みません。
ミステリー小説を読むのは好きですが、それを1日中しているわけにもいきません・・。
推しもいません。
ペットもいません。飼いたいけれど、犬はあんまり好きじゃないし、
猫は家の中が荒れるので主人が嫌がる。めっちゃ飼いたいけど。
ちなみに子供たちは猫アレルギー(-_-;)

老いていく親への悲しさとか、巣立っていく子供への寂しさとか、
皆さんはどうやって乗り越えてるんでしょう?
私は暇だから考えすぎてるの?もっと忙しくすればいいのかな。
もっと仕事を増やそうかと考えるけど、
扶養を超えて働くと、母親のフォローや、チャンの受験のフォローができなくなるのも心配だから、今じゃないのかな、と思ったり(←甘い?)

悲しいことに、友達もそんなに多くない・・。
ママ友とはたまにご飯に行ったりして、楽しい時間を過ごすけど、
こんな毎日のもやもやをしょっちゅう吐き出せないし。
主人も、こういう感情を共感できるタイプではないんです。
「そんなの考えてもしかたないやん」で終わってしまう( ノД`)シクシク…
男の人に、共感できる感情でもないのかもしれないですけどね。
イクメンでもなく、育児は私一人でやってきたし。

ちなみに、教育費がかさんでいて、
パーっと使えるお金もない( ノД`)号泣・・。
実家も極貧( ノД`)号泣・・。

こういうもやもやの発散、解消の仕方って、みんなどうしてるんでしょう?
自分の機嫌の取り方がわからなくて、ほんとに困っています。

嫌なことを忘れるほど熱中できる推しを見つけたらいいのかな、
って必死になった時期もありますが、
ジャニーズもLDHもK-POPにも熱くなれない。

最近ほんとに気分が落ちてます・・。
梅雨時期になって天候が悪いとさらに悪化しそう・・。
抜け出し方を誰か教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?