マガジンのカバー画像

種麹屋の日常思考記

123
発酵に関係ない日常思考はこちらに入れていきます。
運営しているクリエイター

#発酵食品の食べ方

黒麹の話

黒麹の話

というtweetをいただきまして、書かなきゃと思いつつ、今になってしまいました、ごめんなさい。

今日は黒麹について書きます。

そもそも黒麹とはそもそも、黒麹とはなんでしょう?それは、黒麹菌で作った麹です。というと身も蓋もないですが、黒麹とは焼酎や泡盛などに使われる麹の一つで、黒麹菌という名前の通り、黒色の胞子をつける麹菌で出来た麹です。

その特徴としては、クエン酸を生成することにあります。ク

もっとみる
味噌の栄養は『酵素』や『生きた麹菌』じゃないーじゃ、なんで体にいいの?

味噌の栄養は『酵素』や『生きた麹菌』じゃないーじゃ、なんで体にいいの?

久しぶりの発酵ネタです。

よく、『味噌は体にいい』と言いますよね。そこは私も大賛成です。味噌は栄養豊富な食品です。ですが、なぜ、味噌は体に良いのか。

多くの人が『酵素が含まれているから』あるいは『菌を生きたまま食べられるから腸内環境に良い』という理解をしているように思います。

そして、『酵素は栄養ではないし、麹菌を生きたまま食べることに意味はない』という説明をすると、『味噌=健康=酵素=生き

もっとみる
なぜ『発酵食品』に『正しさ』が求められるのか

なぜ『発酵食品』に『正しさ』が求められるのか

前回はこちら。

前回、”なぜ『正しい発酵食品』、あるいは『正しい発酵食品の食べ方』というものが求められるのか?”という疑問を提示しました。

今回はその疑問への私なりの回答です。

発酵食品の医薬品化

私は、その大きな理由が、発酵食品への注目が『健康』をキーにしていること、にあると思っています。

発酵食品が体に対して様々な健康作用をもたらすとされています。その期待が、今の発酵ブームを大きく支

もっとみる
『正しい発酵食品の食べ方』『本物の発酵食品』という”強い”言葉に思う

『正しい発酵食品の食べ方』『本物の発酵食品』という”強い”言葉に思う

最近、clubhouseで、発酵に関してルームを開いて、お話をする機会が増えました。(clubhouseやっていない人ごめんなさい)

そこで、『正しい発酵食品の食べ方』とか『本物の発酵食品』という表現に、思いのほか出会うので、私の基本的な考えを書こうと思います。

『正しい発酵食品の食べ方』『本物の発酵食品』なんて存在しないと思う

結論から言えば、『正しい発酵食品の食べ方』とか『本物の発酵食品

もっとみる