マガジンのカバー画像

芸人

17
「芸人」にまつわる記事。芸人時代の体験談とか、考えていたこととか、今思うことなど。
運営しているクリエイター

#お笑い

2月度翔GPの全組感想

2月度翔GPの全組感想

よしもと漫才劇場にて2月11日に行われた、芸歴7年目(NSC39期)以下による2ヶ月に1回のネタバトル、翔グランプリ。
去年10月以来の全組感想をまた書いてみたい思います。

前回12月の分は、勝手ながらアメリカ旅行記の影響で書けなかったので、実に4ヶ月も空いてしまいました。
その間に翔メンバーの入れ替わりもあり、初見のコンビも何組かいて新鮮な気持ちで見ることが出来ました。

M-1シーズンは終わ

もっとみる
M-1しくじり先生2022

M-1しくじり先生2022

11月1日、M-1グランプリ3回戦大阪会場の結果が発表され、準々決勝に進む37組が決定しました。
初進出のコンビや、安定の実力を見せつけたコンビなど様々な顔ぶれが集結。
いちファンとして次の大一番、準々決勝での戦いが非常に楽しみです。

今年の発表の瞬間、僕は家族でディズニーランドに行っていました。
夢の国でXを開くと「準々決勝進出者」の文字。
さっきまであんなに何も考えずに楽しめていたのに、発表

もっとみる
10月度翔GPの全組感想

10月度翔GPの全組感想

よしもと漫才劇場にて10月8日に開催された、若手芸人のネタバトル「翔GP」。
8月から芸歴7年目(NSC39期以下)に体制が変わり、出演メンバーが一気に若返る事になりました。

以前6月に行われた、旧体制(NSC36期以下)最後の翔GPの感想記事を書いたのですが、それを再びやってみたいと思います。
先日、後輩のシスターのYouTubeに出させてもらった時、「また書いてくださいよ」と言われたので、真

もっとみる
M-1決勝に行くために必要なもの。

M-1決勝に行くために必要なもの。

今年もM-1の季節が始まりましたね。
「いや、決勝は冬やん」と思われる方が大多数だと思われますが、各地方で行われる1回戦は8月からすでに始まっているので、スポーツ的な言い方をすると、12月の決勝に向けての“シーズン”はもう開幕しています。
選手である漫才師は当然のことながら、M-1ファンにとっても、真夏から秋にかけてはⅯ-1の季節に他ならないのです。

M-1が現在のお笑い界にもたらす意義を、大な

もっとみる
よしもと漫才劇場のシステム変更について&翔GP全組感想

よしもと漫才劇場のシステム変更について&翔GP全組感想

大阪吉本の若手芸人の登竜門、よしもと漫才劇場。
劇場を運営する上でのシステムが、新たに変更されることがこの度発表されました。

今までも何年かに一度のペースで行われてきた、若手お笑い界の改革。
この劇場にかつて約5年ほど所属した僕から見て、今回の改革について思うことを書きたいと思います。

劇場がスタートしてもうすぐ9年になります。
昔は、お笑いに詳しくない人や、またお笑い好きを自称する人からして

もっとみる
同期のことを褒めまくる。

同期のことを褒めまくる。

僕の同期であるNSC36期。
芸歴は丸9年。NSC時代を含めると丸10年の付き合いになります。

もう学生時代の友達といる期間は超えています。
勝手に一生の仲間だと思っています。

学校の友達ではないので、一概に比較はできませんが、この10年間、いい時期も悪い時期も、酸いも甘いも含めて、互いに意識し合っていたことは確かだと思います。

そんな36期のメンバーを、コンビごとに僕からの視点で褒めていき

もっとみる
最後のライブでした。

最後のライブでした。

2月25日は芸人人生で最後のライブ、道頓堀ZAZA HOUSEにて開催の『やきそばパン』でした。

このライブは、プードル、たくろう、ドーナツ・ピーナツの同期3組で、2018年の4月からほぼ毎月(じゃなかった時もある)開催していたライブです。

解散が決まって、
「最後の舞台をどうしますか?」って聞かれた時、ちょうど2月の下旬にこのライブが決まっていたので、
「どうせならやきそばパンで最後にしたい

もっとみる
芸人人生10年間を振り返ってみた。

芸人人生10年間を振り返ってみた。

僕の芸人人生の辿ってきた歩みを、記憶する限りではありますが、振り返っていこうと思います。
印象深い出来事や忘れられない思い出を、年表みたいな感じで書いていきます。

芸人をやっている間は、なんとなく「過去にとらわれるのはダサい」という感覚があったのですが、もうその生活にピリオドを打つので、新たにリスタートを切るという意味でも、最後に記録としてまとめたいと思います。

厳密にいえばデビューしてからの

もっとみる
今までありがとうございました。

今までありがとうございました。

この度僕は、プードルというコンビを解散し、芸人を辞めるという決断をしました。

僕の場合、

「コンビを解散するから芸人を辞める」
のではなく、

「芸人を辞めるからコンビを解散する」
といった感じです。

大学を卒業して、NSCに入ったのが23歳。
そこから10年間、お笑いしかやってこなかった僕が、なぜこの決断に至ったのか。
そもそもなぜこのタイミングなのか。
なぜ「解散」だけではなく「引退」な

もっとみる
お笑い養成所、NSCでの一年について語る。

お笑い養成所、NSCでの一年について語る。

僕は、2013年4月、よしもとの養成所である大阪NSC36期に入学しました。

"自分が一番おもしろい"と思って入った典型的なパターンの人間。
人生の中で、常に自分はコミュニティの中心にいました。

保育園の時は、おゆうぎ会で劇の主役。

小学校の時は、運動会の応援団長。

中学校の時は、陸上部のキャプテン。

高校生の時は、学祭の実行委員。

大学生の時は、体育祭の総合MCをやったり、自分が企画

もっとみる
M-1の2回戦に出場してきました。

M-1の2回戦に出場してきました。

年に一回の漫才日本一を決める大会。M-1グランプリ。
2001年から始まり、今年で18回目を迎えます。

M-1は、ご存じの方も多いと思いますが、結成15年以内であれば、プロアマ問わず誰でも出れます。
なんと今年は総エントリー数7,261組にも上りました。
錦鯉さん優勝の前回大会が6,017組。
爆増しています。

大会ルール上、一人の人間が複数の人と組んで、複数のコンビ(正式なコンビではない、い

もっとみる