”致します”と”いたします"〜違いの美学〜
こんばんは、チーママやよいです!
こちらはもう先週のことになりますが、
職場でいただいたチョコが可愛かったので
ご紹介しますね^ ^
東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。
はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。
書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる
今回、何のテーマをお届けしようかなと
けっこう悩んだのですが、
これは早くお伝えしたほうがいいかなと
こちらのテーマにしました。
”致します”と”いたします”
みなさまはどう使い分けされていますでしょうか?
漢字表記の致しますとひらがなのいたします。
この違い、皆さまおわかりになりますでしょうか?
その前に意識されたことはありますかしら?
なんとなく、”お願い致します”と
つい漢字で書くことはないでしょうか?
実は、ちゃんと漢字を使う場合と、
ひらがなを書く理由というのがあるので
お伝えしたいと思います。
”いたします”という言葉、
動詞の場合は漢字です。
そして補助動詞の場合はひらがなで表記します。
例えば、
”今日お手紙をお送りいたします”のように
お手紙を送って届けますよと動詞の働きをする時は漢字です。
つまり、
”お送り致します”
となります。
漢字の致すには、”到達するようにする”、”至らせる”という意味があるからです。
先ほどと同じようですが、
”お手紙をお送りいたしますね”
というのを丁寧語で言う場合、つまり補助動詞の場合はひらがなになります。
”お送りいたします”は丁寧語として使うことがほとんどではないでしょうっか。
ちょっと混乱しそうですが、結論を言いますと、
だいたいはひらがなでいいということなんです。
何気なく漢字で書いてしまっているかもしれませんね。
特に、よく私たちが使うのが、
”お願いいたします”
ではないでしょうか。
これは丁寧語で補助動詞として使うことがほとんどだと思いますので、
ぜひひらがなで書いてください。
わたしも少し前までたまに
”お願い致します”と無意識に書いている時があったように思うのです。
何気なく書いているので、いつ誰にとか覚えていないのですが。。。
これからは気をつけたいと思います。
”いたします”のように動詞か補助動詞か迷った場合は、
無理して漢字で書かず、ひらがなで書くのがいいでしょう。
余談ですが、
”よろしくお願いいたします”
を漢字で書いたほうがいいかと思い、
"宜しくお願い致します”と
よろしくを漢字にする必要もありません。
”よろしくお願いいたします”
が無難なようです。
漢字を使った方が大人っぽい?
漢字を知らないからひらがなで書いていると思われてしまう?
と心配する必要もありません。
”お願い致します”と書いてしまったからと言って、
問題がそこまであるわけではありませんが、
厳密に言えばこのように差があるということを知っていてくださればと思います。
なぜ”お願い致します”とつい書いてしまうのか。
”お願いいたします”だと
お願いの願うだけが漢字で、全部ひらがなだとちょっと書き方が大変に思うからかもしれません。
”お願いいたします”は”い”が2回続いていますから。
ここで書き方のコツです!
”お願い”の”い”を少し大きく書いて
その後の”いたします”の”い”は少し小さく書きます。
そうすることで、バランスが良くなります。
ぜひ”い”の大きさを意識して書いてみてくださいね。
このように、情報や知識はほんのちょっとの差をまずは”知っているか知らないか”です。
そして後は、”やるかやらないか”です。
でも、この差は大きな差です。
今、たくさんの情報が、良きも悪きも全部ネットに落ちていますが、
知識の差は大きいでしょう。
知っているか知らないかで全然動きが変わってくるからです。
”お願いいたします”ひとつをとっても、
知っていれば、ひらがなで書きます。
いの書き方も変えて書くことを知っていると、字に品格が出ます。
そうすると自分もしっくりしますし、
字を見た方も、こういった知識を知らなくても、落ち着くのではないでしょうか。
こういうことが生き手本なのかもしれません。
知識や情報は価値です。
そして、これがお金を生むこともあります。
情報化社会と言われていますが、ただ(無料)で得た情報だけを持って喜んでいる人もいます。
活かさないと意味がありません。
でも、活かすためには、知識や情報を知らないといけませんので、やはり勉強することは大事ですね。
本日は以上です。
皆様のご参考になれば幸いです^ ^
それでは最後に恒例の
今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?
今回は元の字からあまり変わっていないものを
選んでみました!
ふだんなかなか正解しないわという方。
正解のチャンスです^ ^
ぜひトライしてみてくださいね!
正解はこちら!
まずは行書で
次に楷書で
宣
でした!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます😊
おやすみなさい😴
週末のロアくん🐈
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?