見出し画像

毎日が奇跡〜人は去るもの流れるもの〜対人運を上げるコツ

みなさま、こんばんは!
雨が激しく降っている地域もあるようですが、
みなさまのところは大丈夫でしょうか?
娘は、たまに弓道部で使っている弓や矢を学校に持って行かなくてはいけないのですが、傘を差しながら持っていくのはいつも大変そうです。
弓があたるので、いつもなら傘の中に入っているリュックが傘から出ています。
びしょ濡れになったんじゃないかと心配しているのは私だけなようですが😅

先週いただいた北海道のお土産です。
ピリ辛なのでお子さまには
ちょっと辛いかもしれませんが、
ビールのおつまみには最高でした✨
どこかで買ったレトロプリン。
プリンはレトロなものがタイプです。
レトロと書かれたら
買わずにはいられません😆
玉川屋のどら焼き。
目黒に2店舗あるんですね〜。
目黒にお住まいの方からいただきした^ ^

黒糖やバター味はちょっと珍しいような?
美味しくいただきました。


ダイエット中にも関わらず、スイーツはやめらませんわ😅
そんなわけで太る一方です💦
食べ過ぎないように、少しずつ食べるように気をつけなくちゃ!です。
と、書いていますし、そういう気持ちを毎日持っているのですが、、、
実際は、娘に止められ、呆れられるまで食べちゃってる毎日でございます😅

東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていきます。はな子ママのお部屋のnote支店としてもご活用ください。

はな子ママ、華子先生のことをもっとお知りになりたい方はこちらにアクセスしてみてくださいね。

書道のはな*みち きれいな字が書けると人生はもっと美しくなる

本日は久しぶりに観光レポートではなく、
従来のような記事をお届けいたします。

わたしは今回の記事の内容のお話に出会うことで、noteでもあるたくさんのお別れに対して引きずらずに前向きに考えることができました!
皆さまのご参考になれば幸いです。

さて、今回のテーマはタイトルにありますように、
対人運をよくするコツ、
つまり人との出会いがテーマになっています。
出会うからこそお別れもあります。

人には多くの出会いと別れがあります。
今、自分のまわりにいてくれる方の中には、もう何十年も前からのお付き合いの方もいらっしゃれば、まだ出会って数ヶ月、いや数日、という方もいらっしゃるでしょう。
何十年も一緒にいてくださる方にはもう感謝しかありません。

人の出会いや人の運。
自分の運命の人との出会い。
こういったことを本日は考えていきたいと思います。

わたしの師匠である華子先生は、
もう20年以上も書道教室をされています。
起業されたからこそ出会えた人もたくさんいらっしゃいます。
起業だけには限りません。
わたしたちも、あの会社で働いたから出会えた人。
あのコミュニティに入ったから出会えた人。
○○のお教室で出会った人、友人の紹介で出会った人・・・
その中には、こんな素敵な人に出会えて良かった~と思う人もいれば、
出会いたくなかった、という人もいるかもしれません。

世の中には、常にネガティブキャンペーンの人もいますよね。
どうしてそんな意地悪なことばかり言うんだろう、
どうして人の否定ばかりしているんだろう、
という人が。
もちろんそんな人たちとの出会いも大切であり、
どんな人からも学ぶことはたくさんあります。
でも、やはり、自分の周りにはそういう人たちではなく、
自分が心地がいいと思える人、
一緒にいて幸せだなと思える人、
そういった人たちとともに過ごしていきたいものです。

ずっとお付き合いしていただいている方でも、
ある時ふっと縁遠くなったりすることがないでしょうか。
特に喧嘩も何もしていないのに。。。
何となく会わなくなり、連絡もとぎれてしまった。。。というように。
逆に、10年くらいブランクがあったのに、
突然また再会できることもありますよね。
本当に人との出会いやご縁はフロー(flow)なイメージもあります。

人との出会いは積み上げていくものでもあるかもしれませんが、
川の流れのようにフロー、
つまり流れていくものでもある、ということです。

華子先生のようにお教室をされていると、
お弟子さんの中には、時にお稽古を辞めたいという方もやはりいらっしゃいます。
家庭のご事情や体調が理由でお辞めになる方がほとんどですが、本当のことはわかりません。
書道がイヤになったからと言う方はいないでしょう。

また、お付き合いしていても、別れたいと言われることもあります。

そんなときも、一切止めません。
たまに気持ちを試すために、辞めたい、別れたいという言葉を放つ人もいます。
引き止めてもらいたいのかもしれません。
こういったことで本気度を試すのです。

しかし、華子先生は、騙されている、試されていると思っても、絶対に引き止めないようにされています。
一度でも辞めたい、一度でも別れたいと言われたら、止めません。

書道は大事なもの。
段もせっかくここまで来たから、辞めるのはもったいない。
辞めるのを止める理由はたくさんあるでしょう。
しかし、人とのご縁はやはりフローなものなのです。

「辞めたいです。」
と言われたら、
「わかりました。今までありがとうございました。」
と、華子先生は言います。
今後書道は違う形でも楽しんでください、
これからも書道と触れ合っていただけたら嬉しい。
こういったことを伝えるけれど、引き止めることはしません。

引き止めると別れが辛くなるだけだからです。
引き止められて、考えが変わる人がどれだけいるでしょう。
別れたい、と伝える。
でも、相手から別れたくない、と言われて考えを変える人がどれだけいるでしょうか。

辞める。
別れる。
その人の決断、決めたことです。
その考えを受け止めること。
これは、人を大切にする上で、実はすごく必要なことなのかもしれません。
そして、これが運を上げることにも繋がっていくのではないかと思うのです。

人は去るもの、流れるもの。

ずっと仲良くしてきた人が急にいなくなる。
それはとても寂しいことです。
けれど、その別れにも意味があるのです。
本当に大切な人だったり、ご縁がある方とはまた必ず繋がる時がくるでしょう。

悪い意味ではなく、人には期待しません。
毎日一緒にいてくれることは当たり前なことではないのです。
だから、一緒にいることを期待しないのです。
悪い意味ではなく、です。
今日も職場に来てくれた。
今日も会えた。
これは当たり前なことではなくすごいことなのです。
会えたこと、来てくれたことが感謝に値すること、もっと言えば、奇跡なのです。

このように思えると、人付き合いが楽になりませんか?

わたしもお友だちと約束して会う度、思います。
今日も会ってくれてありがとう、
ずっと友だちでいてくれてありがとうと。

人付き合いは、大切な人との積み重ねでもありますが、やはり辛いのは、仲良かった人や好きな人と別れなくてはいけない時です。

それでも、人は去るもの流れるもの
でも、ご縁がある方とは再会できるもの
常に前を向いて流れていく。
ポジティブに流れていくことが大切です。

出会いと別れに執着しない
これが大事なのではないでしょうか。

昨日も会って、今日も会える人。
そこにあるのは、ご縁を切らないという選択です。
その選択をしてもらっていることは奇跡みたいなことだと思うのです。
本当にありがたいことなのです。
そういうことに気付かせてくれた華子先生のお話でした。

みなさまにもいろいろな別れがあったかもしれませんし、これからあるかもしれません。
誰にでも別れはあります。
でも、もしそんなお別れがあってもポジティブに、そして執着することなく、毎日の奇跡を大切に前を向いて歩んでいただきたいと思います。

本日は以上です。
お別れがある度、悲しみに暮れている人がいます。
そんな方たちの気持ちが少しでも楽になることを願って。。。

それでは最後に恒例の
今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?

正解はこちら!
まずは行書で

次に楷書で

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます😊

今日のロアくん🐈

あらっ
洗濯かごが置いてあると
つい入っちゃいます^ ^

おやすみなさい⭐


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,255件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?