マガジンのカバー画像

works & work style

81
仕事の記録や仕事の仕方についてのコラム
運営しているクリエイター

#両利きの経営

2023年4月のお仕事

2023年4月のお仕事

子どもの通う大日向小学校・中学校では、5月1日と2日をそれぞれの開校を祝う日として休日にしているため、ゴールデンウィークは9連休。今日から日常が戻ってきました。

4月はうちのキッチンのリフォームと学校の保護者としての活動(新入生保護者向けのガイダンス、今年度の児童生徒とその家族や学校スタッフの皆さんのアルバムを作るための撮影会、保健室の断熱DIYワークショップなど)に頭も身体も忙しく駆け抜けた1

もっとみる
2023年1月のお仕事

2023年1月のお仕事

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」って本当だなぁ……と毎年毎年思うわけですが、今年の1月も全力で駆け抜けた1ヶ月でした。

子どもの学校の保護者でやっているプロジェクトがいくつかあり、たまたまそれらが動く時期が重なって、仕事より学校のことを考えている時間の方が圧倒的に長かったような……。

その分「お金を稼ぐ仕事が滞っている!」という焦りもありつつ、「子どもたちや私たちの未来につながる仕事が

もっとみる
2021年4月のお仕事

2021年4月のお仕事

年初に立てた目標に対し、なんだか脇道にそれているっぽいことが気になる今日この頃。新年度を機に気を引き締め直していくぞ! と4月の初めには思ったのですが、ちゃんと立ち止まれずに1ヶ月経ってしまいました…。

とはいえ、振り返ってみればいろいろチャレンジもした4月でした。これは、あっという間に過ぎ去っていくわけだ……。

4月公開の記事移住体験を綴る「フリパラ」のコラム第4回目は、移住してみて「こんな

もっとみる
2020年9月のお仕事

2020年9月のお仕事

古民家である我が家。寒いことはわかっているので、9月は暖房器具を買ったり、窓にシートを貼ってみたり(上の写真がその様子。寒さ対策というよりは、外からの視線対策の意味のほうが強いです)の備えを始めました。
でも、思ってたより早く寒さがやってきてドキドキです。今週はついに、10月になるのを待たずに石油ファンヒーターのスイッチをオンしてしまいました〜。

9月公開の記事6月に出た『カイシャインの心得』の

もっとみる
2020年8月のお仕事

2020年8月のお仕事

上の画像はどこかのキャンプ場ではなく、小学校の校庭です。
子どもの通う大日向小学校では保護者が運営している学童があり、その学童の主催で校庭でのキャンプがありました。校庭にテントをはるなんて考えたことなかったけど、みんなで遊んで、食べて、それぞれのテントに寝て、朝になったら出てきて「おはよー」と言い合うの、とても楽しかったです。

反対向きから撮った写真だと、学校っぽく見えますね。

夏休み中は他に

もっとみる
2020年4月のお仕事

2020年4月のお仕事

長野県佐久穂町での生活を始めて1ヶ月が経ちました。

3月の時点では、「転居の前後に仕事量が減るのは仕方ない。小学校が始まって生活のペースがつかめるであろう4月中旬からは取り戻すぞ!」なんて思っていたのですが……そんなわけにはいきませんでしたね。

引っ越しのその日に「入学式は中止、登校は4月24日からの予定」という連絡があり、その後も世の情勢に従って少しずつ予定が延び、いまは「当面は子どもがそば

もっとみる
2020年3月のお仕事

2020年3月のお仕事

全国の小中高校の臨時休校要請が出たのはつい1ヶ月ほど前ですが、振り返るとあのときはまだ今ほど緊迫感がなかった。ニュースを見て「卒園式はどうなるかしら……」とは思ったものの、規模の縮小はあっても中止はないかな、という感覚でしたから。
実際、親たちが準備していた謝恩会は中止になったものの、式自体は3月中旬に参加者を絞って開催していただきました。何が正解かはわからないけれど、6年間お世話になってきた保育

もっとみる