本の棚 #241 『人材育成・人事の教科書』

ついにこの領域に関わるときがきた。

ついに、というのはどこかで

深層心理の何処かで

そうなるかもしれないなと感じていたから。

このチャレンジは短期間で終わるものではない。

人生をかけての挑戦になるだろう。

「才能の原石ども…」

ある漫画のワンフレーズに

ぼくは深く共感している。

−−−−−−−−−−−−−−−−

理想的な組織は「社員に最高の仕事をさせることで、自社の持てる力を最大限に発揮する」

「あなたの会社の社員は個々の才能を何%発揮していますか?」

と問われたときになんと答えるか。

100%です、こう答えることができるならば

素晴らしい組織であると言える。

しかし多くは答えに困るだろう。

そもそも最高の仕事をさせるということの

定義がズレているなら、なおさらだ。

ぼくは可能性の立場に立ちたい。

ゴールが決まりきった仕事に

人生の時間の多くを使うことは苦痛だ。

こんな人もいれば、明確なゴールがほしい

そこに向けて最高パフォーマンスを出すことで

活躍する人もいる。それは人それぞれだ。

下記のメモは著者が考える理想の組織像だ。

①個人個人のさまざまな違いを尊重して活用する
②情報を抑制したり、操作したりしない
③社員から価値を搾り取るだけでなく、会社側も社員の価値を高める
④何か有意義なことを支持している
⑤業務自体が本質的にやりがいのあるものである
⑥愚かしいルールがない

CHROは経営者たれ

人的資本を扱うことはもはや経営そのもの。

そう考えるとこの領域のトップは

経営者と同類だと言える。

どこまでいっても会社は「人」なのだ。

経営者たれ、という役割の他に

著者はこうも言っている。

熱意や活力を生み出す人材を社内で探し、育てるべきである

キングダムで主人公の信が

「人の本質は火である」と説いた。

思いの火と命の火であると。

この思いの火がどこにあるのか

組織内を探しだし(採用は組織外)

対話の中で極めて、さらに大きな炎にする。

そこに能力開発のおもしろさがある。

人事のセンスがない人は、経営上層部で長く成果を上げ続ける可能性は小さいだろう

配置、育成、評価など人事のセンスがないと

やがて組織は力を失い、弱体化する。

このセンスの重要性に気づいて

行動しているだろうか。

チーム、部下をもつ者ならば

常に自問自答することをすすめる。

−−−−−−−−−−−−−−−−

#推薦図書 #CHRO

#戦略人事 #人事評価 #可能性

#能力開発  

#ハーバード・ビジネス・スクール

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,597件

サポート頂いた分は全て書籍代として本屋さんに還元します!