見出し画像

理想の上司


本日の言葉。

楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す
悲観論者は、チャンスの中に困難を見る
(ウィンストン・チャーチル)



私が出会った上司アレコレ


私は過去、様々な上司に出会いました。

親ガチャならず、「上司ガチャ」ですね。

人事は組織管理なので、運ですね。

良い上司に出会ったら、ラッキーです。

私にとって、良い上司とは、
仕事の裁量を部下に任せてくれる人ですね。

後は、上司との相性でしょうか。

性格もさることながら、上司のバックグランドとの相性も大切ですね。

今の上司は、異職種なので、意外と仕事がしやすいです。

上司が同職種だと、細かいことにうるさく、ライバル同士になりがちなので、仕事が滞ることが多かったです。


理想の上司



理想の上司だなあと思う有名人は

日本ハム監督の新庄剛志さんですね。

彼は、阪神、NYメッツ、日本ハムで現役選手として活躍し、2022年から日本ハムで監督を務めています。

監督1,2年目、日本ハムは最下位でしたが、
3年目の今年は、パ・リーグ2位で、勝利数が7つ上回っています。

某球団が他球団のスター選手を獲得するのと異なり、若手選手や現役ドラフトで獲得した選手を自球団で育成するやり方に好感が持てました。

それに、監督1年目から、若手選手やチームの魅力を引き出すためにInstagramで練習風景動画をアップする等の行動力に興味を持ちました。

先日のInstagramで、選手育成について、新庄監督が語っていました。
話の内容から、新庄監督は理想の上司と思いました。

選手育成で重視していること


新庄監督が重視しているのは、

選手の人間性



新庄監督は、プレーは上手い選手は多いが、

人間性はなかなか変わらないと言っていました。

人間性の内容は次の通りです。

1 人の悪口を言わない


人の悪口を聞くのは、気分的に良くありませんね。

職場の雰囲気も悪くなっちゃうし。

悪口を言うと、認知症になるリスクが高くなるそうです。

職場や飲み会で悪口言う人間は、自分を変える努力をせず、他人を変えて、自分が楽しようとする、暇人です。

悪口言う時間があるのなら、自分自身を高めるために時間を使ったほうが自分だけではなく、組織のために貢献できます。

2 ありがとうございました、いただきますが言える


「ありがとうございます」って

言われたら、笑顔になります。

人間関係を良好にする魔法の言葉ですね。

「いただきます」も

食事の前に言うと作った人に感謝が伝わる良い言葉です。

野球は、チームワークが求められるスポーツです。

チーム内の人間関係がチームの勝敗に関わる重要因子だからだろうと思います。

良い言葉を遣うことは大切ですね。


最後まで読んでいただきありがとうございます😊


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?