見出し画像

始まりの思いが素晴らしい人にこそ、闇堕ちしてもらいたくない

一生懸命にやってるからこそハマってしまう
意地悪なこころ 狭量な心
そして追い込まれた心

僕自身も、ふと囚われそうになる瞬間があり
いつも自分に言い聞かせます。

目的がなんなのか?に焦点を当てることさえできれば

目の前のイレギュラーに対する悪感情に囚われることは
自らの本筋から考えると
どれだけ不利益な行動なのかに気がつけるはず。

==========

昨晩、僕が代表を務める見回り活動の件で
隣の町内会の会長さんより連絡が入った

隣の町内会(以降 A地区町内会)は1000人規模の大きめの町内会
過去の規定で言えば、4名の担当員を推薦することになっている
なお、一人熱心な方60代がいらっしゃり

話としては、
町内会の担い手不足がどれだけ大変かというお話と
とてもじゃないが規定の人数なんて出せないのでご相談という電話で

もちろん大変な状況は承知していることだし、
我が団体としては、町内会長さんの負担を増やす方向ではなく

ボランティア募集や介護予防啓発などを絡めた情報発信を行ってゆく中で
町内会運営に接点を持つ人を増やすという一点において
互いの協力関係を築いていきたい旨を
色々な角度の話題で伝えようとするものの

今の地域は本当に人手が、協力者がいないから難しいと
頑な姿勢が崩れることは始終なかった。

A地区でされている苦労のお話を色々と伺いながら
すごい大変な苦労をされていること、もちろん重々承知だが
それにしても、ひどく寂しい気持ちになってしまった。

==============

地縁組織やボランタリィ組織において発生しがちな
提供者と受給者の不幸な関係パターン2つ

※本来、共益的な維持運営活動を目的とする地縁組織において
運営側とサービス受給側に分かれること自体、避けたい展開なはず。。。

①殿様モード
義務なのか、責任なのかよくわからないが
該当者群から〇〇人のボランティアが出てきて当然だと思っているパターン
大体において、運営側の完全な勘違い。時代錯誤。
組織に改善の可能性もないため、早急に撤退戦を図った方がいい。
関わらないの一択のみが正解。

②フリーライダー許さないモード
「誰もやらなければ、困ったことになる。だからこそ
 みんなで協力しあい、なんとかやっていきましょうよ」
という思いが最初にある運営組織に多い。
自分たちのためにやっているんだから、
みんな苦労を負担し合っているんだから、
協力しない人は本当に許せない。となっちゃう。
いわゆる闇堕ちパターン
理念は良いものであるはずなのに、実際の活動や対応に
闇の気配を漂わせていく。
フリーライダーをいかに排除するかに焦点が行きがち。
距離感の取り方が非常に難しい。

============

今回の記事では蛇足になるのであまり触れないようにしますが
(クローズドな所で改めて取り上げたいなと思ってます)
地域には、本当に色々な人がいます。

でも、結局「誰のため」にやってるの?
を、心が荒みそうになった時にこそ改めて考えほしいんです。

地域での活動、前提にあるべきは
「自分のため、娘のため、家族のため」
みんなのため、地域のため、なんてのはその次くらいでいい。

地域の共益財が目減りしたら
自分が、家族が困る。それが出発点でいいはずですし
協力し合える人とだけ手を取り合って維持していけばいい。

ゴミ出し問題とかちっさなことに目くじら立ててる場合ではないんです。

空き家、過疎化、介護問題、設備の老朽化、公助から共助への半強制的な移行

各個別世帯が今後晒される社会的危機は甚大であり
周辺住民とタッグを組んで迎え撃たなければ
太刀打ちできない社会が到来する

フリーにライドできるものなんて
とても瑣末なものしか残らない未来になっていくはずで
そんなフリーライダーの排除に時間をコストをかけること自体が非常に勿体無い。

「自分のため、娘のため、家族のため」に本当に必要な活動に焦点を絞り
注力していかなきゃいけないよねっていう

そんな地域の共益財(コモンズ)あるある話を自戒を込めて。



====================
★ワーママワーパパ共同運営マガジン運営中
こちらの共同運営マガジンでは、ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
ぜひ覗きに来てみてください♪

おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨


〓メンバーシップにもチャレンジ中!〓
メンバー限定公開の記事をお試し価格(少し割安)でも有料購入できます😆
▼大半無料部分ですので、ものは試しに是非ご一読♪ ▼▼▼

▼メンバーシップ詳細はこちら▼



note、スタエフ、Xそれぞれ
コメントやいいね👍、そしてフォロー頂けますと励みになります。
是非よろしくお願いします😄


>>「やす@衰退国の地方サバイバー魂」について
https://note.com/yasu_survivor/n/n6fc3df50f26e

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも毎日更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor



習慣をつけるために始めた最後のお約束
===昨夜/今朝やれたこと===

ストレッチ  朝散歩 モーニングノート
やれなかったこと:
筋力維持筋トレ  

=============

明日からはついに始まる新年度

2024年も四半期が過ぎて
いよいよ本格的な活動期に突入
結果に成果に
しっかりと焦点を当てていきたいタイミング

明日こそ一日
お気張りで〜


#毎日note#毎日更新#note大学新入生
#移住#地方移住#子育て世代#40代#PTA#町内会#自治会#コモンズ
#ワーママ#ワーパパ

#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!