見出し画像

コミュニケーションスキルに欠かせないのが気配りや洞察力や察知力だという話

今日のメインアカウントの記事では
気が利く人や気配りできる人の共通点として
気づく力を備えていることを書きました。

この気づく力こそ察知力であり
気配りや洞察力とともにこの能力は
コミュニケーションスキルの要だと思います。

本日投稿したこちらの記事のなかで
「気」という言葉には深い意味があることを
お伝えしました。


お時間があれば
気という言葉に込められた多くの言葉に
共通するところを汲み取って頂ければと。

このことは何度か記事にしたことがあり
過去記事を振り返って見つけたのが
こちらのコミュニケーションスキルの話。


この記事でお伝えしたのは
読み書き能力よりも大事なのが
コミュニケーションスキルであり
私たちに欠かせないスキルだということ。

特に良好な人間関係を保つためや
無用の軋轢を起こさないためにも
雰囲気を読むチカラは欠かせません。

良好な人間関係はストレスを無くし
健康にも寄与します。

人間関係がこじれてしまうと
そのことがストレスの種になり
精神状態を追い込んでしまいます。

健やかな心で、健康な身体を保ち
日々を楽しく元気で暮らすためにも
良好な人間関係を心がけるべきですよね。

上記にリンクを貼った2本の記事が
そんな人間関係を維持するための
参考になれば幸いです。


ってことで、今回は
コミュニケーションスキルに欠かせないのが気配りや洞察力や察知力だという話」で過去記事と本日投稿記事を合わせて察知力の大事さの話を。😄
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

察知して  素早く対処  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#とは

57,791件

#QOLあげてみた

6,167件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b