見出し画像

ラッキョウの甘酢漬け仕込み完了とサブアカ110万ビュー達成報告とお礼の話

いやはやラッキョウの甘酢漬けを作ろうと
昨日の午後から作業に取りかかったけど
4時間もかかって今日に持ち越したのです。

昨日の19時前までに終えたのが
①水洗いして水気を切って根と茎をカット
②ラッキョウの薄皮を取り除く
という作業工程のみだったんですよね。

この作業に約4時間もかかったのですよ。😭

残った作業は今日に持ち越して
午前中のうちに残りを済ませました。

ヤカンと大きな鍋に湯を沸かし
ザルに盛ったラッキョウを10数秒ずつ
鍋に入れて煮沸殺菌をするわけです。

熱湯をくぐらせたラッキョウの
熱を冷ますためにキッチンペーパーに広げ
水分取り除きながら自然冷却をします。

この熱湯での煮沸殺菌を何回も繰り返し
7㎏のラッキョウを瓶詰めするために
テーブルに並べたザルやカゴに盛ります。

ラッキョウの熱冷ましと水分取りの間に
瓶容器も熱湯で殺菌処理しますが
こちらはヤカンで熱湯を注ぎ入れて殺菌。

瓶容器の水分を除き熱が冷める頃には
ラッキョウのほうもだいぶ冷めています。

ザルごとに分けてある粒の大きさをみて
大瓶に詰め込んでいきます。

大瓶のクビまで詰め込んだところで
次の大瓶に詰め込んでいきます。

今回は大瓶2つと1リットル程度の
小瓶1つ、計3つの瓶詰めにしました。

詰め終えたあとに、瓶を上下に揺すり
ラッキョウの収まりをよくします。

こうやって瓶を大きく上下に揺すると
瓶のクビまであったラッキョウが
10㎝ほど沈んだのでスキマに補充。

予備用に小瓶を2つ用意していたけど
上下に揺すって詰め込んだところ
大瓶2つと小瓶1つで間に合いました。

今朝の作業は夫婦二人で1時間ほど。
昨日は後半の薄皮剥きが二人がかりで
今日と合わせると約5時間の仕込みでした。

仕込んだラッキョウは7㎏でしたが
仕込みの作業前のラッキョウがこれ。

1㎏のパックが7つで7㎏のラッキョウ


使ったラッキョウ酢がこちら。

お多福らっきょう酢

このラッキョウ酢の残りは
キュウリや他の野菜の漬け汁になるので
これから1年は、この酢のお世話になりそう。

そういう作業を午前中に済ませて
とりあえずホッとしたのですが何やら
今年の最大イベントが終わった感じ。😅


さて、サブアカの全体ビューが
昨日時点で110万ビューを達成しました。

これも皆さんのおかげと
心から感謝しております。

本当にありがとうございます。<(_ _)>
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


ってことで、今回は
ラッキョウの甘酢漬け仕込み完了とサブアカ110万ビュー達成報告とお礼の話」というラッキョウの仕込みとサブアカ110万ビューの報告とお礼。😄
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

おかげさま  一皮剥けて  のほほんと


<昨日投稿のサブアカの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,041件

#今日やったこと

30,729件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。