見出し画像

noteを楽しく続けることが趣味になればリモートワークも老後の生活も充実できるという話。

noteさえあれば暇つぶしもできるし、日々の学びだって充分すぎるくらいの有益な記事や作品がゴロゴロしているから、コロナで逼塞しがちな生活だってもっと楽しくなるし充実できるよね・・・という話。(^_^)b

noteを毎日更新して、継続することを自分の課題にしてしまうと、そのうちに切迫感にとらわれたりして心に余裕が無くなって、noteに向き合うことが楽しくなくなるんですよね。😅

noteを継続することに自分なりの理由があればまだマシだけど、他のnoterさんがやっているからとか、とりあえず1年は続けたいとかで取り組むと、途中でnoteが嫌になって挫折する可能性が高くなりますよ。(^_^)b

noteは楽しんでこそ続けられると思うので、まずは楽しく続けるための工夫をして、楽しく続けながらアカウントを育てて、あわよくば有料noteでマネタイズを実現し、お小遣いやもっときちんとした収入を得るのが上策です。

そういう点でも、noteに向き合うことが自分の趣味になれば一番よいことですよね。

そうすれば、趣味とマネタイズという実益を兼ねることができて、言うこと無いと思うんですよ。(^_^)b

noteに取り組みながら、マネタイズを考えていないという人は、あまりにももったいないことをしていると思うので、ぜひご自分の知見をコンテンツとして記事や作品にまとめて、有料noteでのマネタイズに挑戦しましょうね。

いつも言っているように・・・あれ?😅

サブアカのほうで・・・いつも書いているように、自分の社会経験や仕事のキャリアで得られた知見は、あなたの立派なコンテンツとして、有料noteにできるわけですので、誰にでも取り組める有料noteを試してみたらどうです?

もちろん買うのだけで済まさずに、有料noteを購入して学んだことを自分の言葉にしてアウトプットすれば、それはあなたの立派なコンテンツです。

これまでに後悔した記事をネタにして、もう少し書き加えたり組み合わせたりして有料noteのボリュームにすれば、販売は可能ですからぜひ試してみてはいかがでしょうか。(^_^)b

そういう点で気をつけておくべきなのが、自分の大事な資産になる得る記事のバックアップを、しっかり取っておくということですね。

その辺のことについては、こちらの記事にもまとめてありますので、バックアップが気になったら参考にしてもらえれば嬉しいです。


ちなみにこのメインアカウントにもバックアップの記事があるんですが、上記のサブアカで後悔している記事が最新のものになっていますので、ご注意くださいね。

・・・なんて注意を促しながら・・・だったら、統一しとかんかい!っていう心の声が聞えてきました。😣


まぁね、公開している記事本数が1,000本を超えて、手直しするのも量が多すぎて後悔している・・・なんて。🤣

アホなオチですが、あなたも後悔しないようにきちんとバックアップは取っておきましょうね。

リモートワークになって外出もままならず、鬱屈した気分でパソコンに向かっているかも知れないけど、すき間時間をnoteで楽しみながら気分転換して頑張ってくださいね。(^_^)b

リタイア組のワタクシめは、noteを趣味にして老後生活を充実させて、いつまでも元気で暮らすつもりでございます。🤗

あなたもnoteを存分に活用して、趣味と実益の両取りで人生をもっと楽しく変えてみたらどうでしょう?


ってことで、今回は
noteを楽しく続けることが趣味になればリモートワークも老後の生活も充実できるという話。」というnoteをもっと楽しもうという話。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

リモートも  noteがあれば  のほほんと


<サブアカ今週の人気記事がこちら!>



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。