見出し画像

鉄印帳旅(振り返り) #134

前回からの続きです。

今回は短めでーす。

香椎宮にお詣りしたあとは、博多駅に戻ってきました。

もう特に何かをしようということもなく。

お、卑弥呼だ。
甘木鉄道の鉄印は卑弥呼がいた・・・かも知れない朝倉市の甘木駅でもらいました。

金印が出土した志賀島はもうちょっと時間があれば行けたのに。

長崎は特急かもめに乗っていろいろ回ることができました。
新幹線かもめ、まもなくやってきますね。
試運転を撮ろうと沿線で待ち構えている人たちのニュースとかにわくわくしています。

こんなところに新幹線を作っても意味がないとかじゃなくって、意味のある街づくりをお願いしたいです。在来線も残して欲しいけどね。

松浦鉄道の鉄印佐世保駅からたびら平戸口駅に行ってもらいました。
全線乗るために伊万里駅から有田駅まで行って戻ってきて、ごちそうを食べましたね。

そして最後は博多を横切り、篠栗線、後藤寺線を経て、平成筑豊鉄道の金田駅で自動販売機で売られる鉄印を手に入れました。

これで九州に6つある鉄印のうち、3つを手に入れることができました。

ちなみにこの写真は鉄印とは特に関係ないです。😁

たまごサンドとぐるぐる鶏皮串、そこそこのお値段だけどどちらもめちゃ美味しかった。鶏石神社にお詣りしたおかげかな?🤣


これで残りの鉄印は18ヶ所となりました。
東北・北関東が特に遠いイメージですね。
四国も遠いなぁ。いや、熊本・鹿児島も・・・。

1:道南いさりび鉄道
2:三陸鉄道
3:IGRいわて銀河鉄道
4:秋田内陸縦貫鉄道
5:由利高原鉄道
6:山形鉄道
7:阿武隈急行
8:会津鉄道
9:野岩鉄道
10:わたらせ渓谷鐵道

11:明知鉄道
12:長良川鉄道

13:錦川鉄道
14:阿佐海岸鉄道
15:土佐くろしお鉄道
16:南阿蘇鉄道
17:くま川鉄道
18:肥薩おれんじ鉄道

飛行機を使わないと時間的にいけないとかもありますね。
どこに行くにしてもお金と時間が必要ですね。

しかし、残り18ヶ所。
うち2ヶ所は岐阜なので庭みたいなもの。
さて、次はどこに行こうかな?

折り返し地点はしっかりと過ぎましたね。

ラーメンも食べました!食べ過ぎかも
こちらの千鳥屋は本家じゃなくて千鳥饅頭総本舗でおみやげ買った方だな!

まだまだこれからも中部から全国に行きますよ~!

終わり

#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #青春18きっぷ #旅のフォトアルバム

#福岡県 #博多駅 #福岡空港 #卑弥呼 #ソラガ・ミエール #飛行機

#ビール #ぐるぐる鶏皮串 #鶏皮 #玉子サンド #とんこつラーメン

#振り返り #後半戦突入 #セントレア #全国制覇 #写真

この記事が参加している募集

#404美術館

31,637件

#旅のフォトアルバム

38,828件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)