見出し画像

湖東に広がる天孫降臨ニニギ「比都佐神社と比都佐神社」2社比較【滋賀湖東シリーズ/湖東シリーズ/竜王シリーズ/滋賀日野町シリーズ】

比都佐神社が2社ある。さてなぜだ??

変更履歴
2024/10/28:初版


▼HP▼アクセス

※後述「▼見どころ」参照

▼祭神・本尊と脇時

 ほぼ祭神は同じですね。

  • 十禅師
    彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)
    天津彦火瓊瓊杵尊(アマツヒコホノニニギノミコト)
    木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
    武甕槌神(タケミカヅチノカミ)
    天太玉神(アメノフトタマノミコト)
    大己貴神(オオナムチノカミ
    経津主神(フツヌシノカミ)
    天児屋根神(アメノコヤネノミコト)
    猿田彦神

  • 別所
    彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)
    天津彦火瓊瓊杵尊(アマツヒコホノニニギノミコト)
    木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
    武甕槌神(タケミカヅチノカミ)
    天太玉神(アメノフトタマノミコト)
    大己貴神(オオナムチノカミ
    経津主神(フツヌシノカミ)
    天児屋根神(アメノコヤネノミコト)
    猿田彦神

▼見どころ

▽比都佐神社:滋賀県蒲生郡日野町十禅師410

  • 御祭神は、彦火火出見尊、天津彦火瓊瓊杵尊、木花開耶姫命、武甕槌神、天太玉神、大己貴神、経津主神、天児屋根神、猿田彦神

  • 平安時代に大津坂本の日吉山王社(現 日吉大社)の荘園となり、山王七社の十禅師宮を合祀

  • 宝篋印塔は鎌倉時代の嘉元2年(1304年)の造立で、日本有数の優れた石造物として国の重要文化財に指定されている

  • 1371年、社殿が造営

  • 1486年、再建

  • 1884年、社殿が焼失

  • 1886年、現在の社殿を再建

弥生時代すでに開けていたこの辺りは古くから「ひさ 野」と呼ばれており、幾つかの村の総社として久野の 郷を守護する久野大明神がこの地に祀られた。平安時代 大津坂本の日吉山王社の荘園となり、山王七社の十禅師 宮が合祀されその名が村の名として残った。境内の宝篋 印塔は鎌倉時代嘉元2年(1304)の造立で日本有数の 優れた石造物として重要文化財に指定されており、春の 例祭に奉納し渡御をするほいのぼりも大変めずらしい。

 鳥居をくぐると鎮守の杜という感じになる。参道を進むと広い境内で、境内中央に拝殿があり、右手に神楽殿、拝殿奥の垣の中に社殿がある。

→舞殿か拝殿

正面中央の扁額は、右横書きで「比都佐神社」とある。横書きって寺のイメージだが。

 神域の一隅に鎌倉時代後期の作で高さ237cmのある石造宝篋印塔@重文がある。

石造宝篋印塔@重文

→拝殿・本殿

 竜の彫刻がある。

→拝殿周辺

▽比都佐神社:滋賀県蒲生郡日野町別所263

 他力本願です。m(__)m

▼メディア情報

これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。

▼旅行記

▼セットで行くところ

湖東に抜けるコースと竜王に抜けるコース、湖南に抜けるコースと車ならばどこでも行けるな。

湖東のうち東近江市は次の通り。

▼仏像展


#湖東
#天孫降臨
#ニニギ
#比都佐神社
#滋賀湖東シリーズ
#湖東シリーズ
#竜王シリーズ
#滋賀日野町シリーズ
#十禅師
#彦火火出見
#天津彦火瓊瓊杵
#コノハナサクヤヒメ
#タケミカヅチ
#天太玉
#アメノフトタマ
#オオナムチ
#フツヌシ
#アメノコヤネ
#滋賀
#日野町
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#滋賀
#湖東
#滋賀湖東シリーズ
#湖東シリーズ
#滋賀日野町シリーズ
#旅行・おでかけ

いいなと思ったら応援しよう!