マガジンのカバー画像

99.特別公開/祭り/御開帳

22
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

★仏像展★良弁僧正1250年御遠忌記念収蔵品展「栗東の神・仏」in栗東歴史民俗博物館

★仏像展★良弁僧正1250年御遠忌記念収蔵品展「栗東の神・仏」in栗東歴史民俗博物館

 栗東市南部の金勝山の金勝寺は、聖武天皇の勅願を受けた東大寺初代別当・良弁により、平城京の鬼門(東北)を守る国家鎮護の祈願寺として、奈良時代前期に開かれた。興福寺の僧・願安によって伽藍が整備され、湖南から湖東にかけて「金勝寺文化圏」とも称される宗教文化が花開いていく。
 2023年、金勝寺を開いた僧・良弁僧正の没後1250年の記念企画展だが、記憶がビックリするほどない・・。

変更履歴
2023/

もっとみる
★特別編★10月5日は転害会/国宝/快慶「東大寺⇔手向山八幡宮」アフロ仏!年一秘仏公開

★特別編★10月5日は転害会/国宝/快慶「東大寺⇔手向山八幡宮」アフロ仏!年一秘仏公開

東大寺転害門@国宝で舞う!そして快慶作の国宝の仏像!超レア仏の通称・アフロ仏など、10月5日は神仏習合の日ともいえるかも??そう「東大寺」と「手向山八幡宮」は 二つで一つが本来の姿!!!

 毎年10月5日、手向山八幡宮は東大寺の転害門で「転害会」があり、法要終了後から16:00まで東大寺勧進所で、快慶作「僧形八幡神坐像@国宝」、「五劫思惟阿弥陀坐像@重文」、「公慶上人坐像@重文」特別開扉がある。

もっとみる
★仏像展★「みちのく いとしい 仏たち」in 龍谷ミュージアム

★仏像展★「みちのく いとしい 仏たち」in 龍谷ミュージアム

 地方仏と民間仏の仏像展です。本展示の民間仏は苦しさを聞いてもらうために、有名仏師以外が造ったりした仏像とのこと。今の仏像たちは定朝、慶派、院派、円派など彫刻系の立派で感動的な仏像が残っているが、昔から民間仏はあったようで、様々な理由で減っていったよう。ただし、東北にはまだ残っているようで、民間仏を特集したのがこの仏像展とのこと。

 中学の美術で仏像関係の授業があった記憶がある。大人になり、快慶

もっとみる