マガジンのカバー画像

政治(国内・国際)

34
運営しているクリエイター

#保守

保守主義から見る現代の正義

保守主義から見る現代の正義

保守主義の見地において、無知のヴェールには欠陥を認めることが出来る。
無知のヴェールとはジョン・ロールズが「正義論」にて唱えた”誰もが自分を含めた個々人の背景を全く無視した場合に、どのような選択が最良と考えられるか”という思考実験である。

この実験の結論として、自分のステータス、社会的地位や財産・人種・年齢・性別・職業他を知らない人間が自らの幸福を願う場合には、結果的に社会を構成する全成員に対し

もっとみる
全体主義と独裁と専制の違い

全体主義と独裁と専制の違い

全体主義と独裁と専制は同じように見られるがちょっと違う。

1.全体主義全体主義というのは、個人主義の反対であり、実は古代以来どこでも行われてきた政治現象である。

全体主義は権威主義の極端な形ともいわれるが、全体主義だからといって民主的でないとはいえず、古代ギリシャのポリスにおける民主制のように全体主義的・権威主義的な民主政もありうる。

陶片追放やソクラテスが服毒死したのは古代民主制の全体主義

もっとみる
「保守=善・良いもの・日本の国益に適う」というのは誤解です。

「保守=善・良いもの・日本の国益に適う」というのは誤解です。

※以下はSNS上のやり取りを元に微調整したものです。

「保守主義の超克」
 http://amazon.co.jp/dp/B08P5FF949



まず、日本における”保守”は大きく五種に定義できます。

より詳しくは上記の電子書籍にまとめていますが、簡単にまとめると、次のようになります。

①政治思想としての保守主義(国制の精神を守るために漸進的改革を続ける)、②冷戦期に形成された西側自由

もっとみる

”前”ってどっち?

近代化と占領政策によって習俗や価値観を変革されまくった結果、現代日本では日本国民たる我々自身の中にすら正しく歴史的裏付けのある『意見(統治の源泉とすべきもの)』自体がほぼほぼ存在しなくなってしまった。

この時代に「前」とか「進める」とかいうのはまずもって『誰かの思い付き』に過ぎない。

我々の現状は「前に進む」以前の、どっちかが前だったかを思い出す段階である。