めろんぱん大好き

めろんぱんが大好きな大人です

めろんぱん大好き

めろんぱんが大好きな大人です

マガジン

最近の記事

ハードモード2023年と「愛する」2024年

皆さま、今年も大変お世話になりました! 2023年は労働労働労働!で限界がきて、療養療養療養!な1年でした。駆け込みで年内に労働に復帰したものの、やっぱりまだ本調子とは言えなくて、まあぼちぼちかな~というところ。 これまで適度に図太くメンタルブレイクとは無縁だと自認して生きてきたつもり。だけど折角「うつ」と診断されたし、この機会に鬱を抱えてる人たちのエッセイ集を読んでみたところやたら出てくる「太宰治」というワード。 私も小中学生のときに太宰がマジで大大大好きだったので「素

    • 忙殺の2022年と「積み重ねたい」2023年

      仕事も納め、年末ということでみなさま本年も大変お世話になりました! 2022年は刃牙を読んだせいで「最強になりてえ」という熱い野望のもと、意欲的に幅広げていくぞ!と思ってたのですが、ただただ仕事仕事仕事仕事仕事の1年となりました。家と会社の往復しかしてない1年だったけれど、走り抜けたのはある意味最強への一歩になったと思います(と思わなきゃやってらんねえ〜〜〜) そんな1年でしたが、今年の大きなトピックスは 「4年ぶりの一人暮らし」です。 2年間二人暮らし、2年間三人暮

      • アラサー女3人、健やか同居生活の記録。

        出会って9年になる大学時代の友人2人と、ひょんなことで一緒に暮らしはじめて1年と少しが経った。 初めましての人との会話で「同居人が〜」と発言するとほぼ100%で同棲中の彼氏と思われるくらい、アラサー女3人暮らしはそうそうにない、らしい。 同居に向けて進めていた時「これからも友達でいたいなら距離感は大事だよ」と忠告されたり、いざ同居がはじまったら「ぶっちゃけ何かあるでしょ?」と心配されたり、物珍しさで色々質問されたりもした。 正直なところ、ご指摘の通りめちゃくちゃ不安はあ

        • 爆速の2021年と「最強になりてえ」2022年

          ギリギリ1月なのでまだいけると信じて、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 2021年は「ゆっくり急ぐ」をテーマに学びの1年にするぞ!と思っていたけど、ありがたいことにコツコツどころか爆速で走り抜けてしまった。 上半期はなんやかんやでドカッと仕事が増え、わけもわからず目の前のタスクを消化し駆け抜けて。ようやく慣れてきたと思った下半期はドドドドドッって労働につぐ労働が待ち受けていた。ついぞ限界を迎えシルバニアファミリーの「ようちえんお友だちセット」を

        ハードモード2023年と「愛する」2024年

        マガジン

        • つれづれ日記
          0本

        記事

          還暦を迎えた母の教え

          母が60歳になり、定年退職を迎えた。本人にとっては感慨深いだろうが、娘にとっては正直おっかなびっくりだ。 だって、60歳って、親戚一同が集まって赤い服をプレゼントされて夫婦揃いで写真を撮る、完全にお年寄りな歳である(おじいちゃんの60歳のお祝いの時の写真は、誰が見ても高齢のおじいちゃんだ) そんな60歳という「母の老い」を実感してる娘をよそに「これから何しようかしら〜」なんて、少女然として笑うのだ。 母はとても不思議な生き物だ。家ではあらゆる家事をこなしながら、かたや校

          還暦を迎えた母の教え

          2020年と「ゆっくり急ぐ」2021年

          あけましておめでとうございます! なんだかどんよりした2020年がまだ続いているような気もするけど、ひとまずは新年ということで、みなさま昨年は大変お世話になりました! 2020年はたくさんの人に甘えさせてもらったなあと思います。25歳児なのでとっても嬉しかったです。これからも甘やかしてくださいね! 2020年を振り返ると、まずおっきなことは「転職」しました!なんと3社目!昔からずっと携わりたかった物語をつくるお仕事です。わたしは物語に頼りながらどうにか生きてこれてるので、

          2020年と「ゆっくり急ぐ」2021年

          ノリで二重に整形したんだけど、めちゃくちゃにいいぞ。

          弊社もリモートワークになったし、オタ活できなくて金も余ってるし、ヨッシャ整形しちゃおっかな!という完全にノリで二重に整形した。 長年の容姿コンプの末にようやく決意!とかではなく、折角だしやっちゃえ〜〜〜!って感じ。(色んな人に急にどうした!?って聞かれたけど、本当に勢いです。) 元来一重にみえる実は奥二重なのだけど日頃からアイプチとかもしてないし、病むほど「二重になりたい」という願望は強くなく、、、。 なので、いかにして決めたかという話よりも、整形したあと想像以上にメンタル

          ノリで二重に整形したんだけど、めちゃくちゃにいいぞ。

          愛の先にある言葉をまだみつけれないでいる

          偶像としてのアイドルが好きだ。苦しさも辛さも微塵にもださずにステージに立ち、一身に光を受けるアイドルという存在がどうしようもなく好きだ。半径5メートルくらいにある嫌なことを全部吹っ飛ばしてくれる。明日にちょっとだけ希望をみせてくれるし、希望なんて、そんなものなくてもいいんだとも言ってくれる。 7年くらい夢を見せてくれている「うたの☆プリンスさまっ♪」が今日で10周年を迎えて、人はこんなにもおだやかな気持ちになれるのか、と驚いている。日付を超えた瞬間も、朝起きた瞬間も、そして

          愛の先にある言葉をまだみつけれないでいる

          25歳まで生きてると思わなかった話。

          誕生日を迎え25歳という年齢に打ちひしがれて早一ヶ月。赤ちゃんな25歳選手権あったらまず間違いなく優勝できると思うくらい精神年齢が赤ちゃんなまま結構な大人になってしまった。いまも自分の誕生日プレゼントに買ったデッッッカイくまのぬいぐるみに寄っかかって、牛乳とチョコレートを嗜んでいる。 ところで25歳になったんですけど、マジで24歳くらいで突然死ぬと思ってた!!!!!そんなこと言うと、小さい頃大病を患って20歳まで生きれるかどうか的な展開を思わせてしまうのですが、びっくりする

          25歳まで生きてると思わなかった話。

          『十二国記』が面白すぎた2020年幕開け

          突然ですが、2019年11月と12月は鬱になりそうだった!!!最終的には出勤の電車のなかでえっちな推しカプ読んで会社行くの無理すぎて泣くというメンタルがカオスな状態になっていた。 とはいえ、仕事から距離とりたいけど休めないし、どこにいても頭のなかに逃げ場がない!とにかく逃げたい!と思ったときに思い立った。 そうだ、『十二国記』読もう。(『十二国記』は小野不由美先生のかく長編ファンタジー小説。1991年の『魔性の子』からはじまり、現在新潮文庫で単行本が十五巻でている名作シリ

          『十二国記』が面白すぎた2020年幕開け

          #神宮寺レンLoveWeekを終えて ~神宮寺レンくんに人生変えられたオタクより~

          「イェーイ 君を好きでよかった このまま ずっと ずっと 死ぬまでハッピー バンザイ 君に会えてよかった このまま ずっと ずっと ラララふたりで」 と歌うウルフルズの名曲がありますが、本当に本当に心の底から言いたい。 神宮寺レンくん 君に出会えて 君を好きでよかった!!! このままずうっと ずうっと 死ぬまで(たぶん死んでからも)ハッピー!!!10月2日に神宮寺レンくんがソロベストアルバム「Rose Rose Romance」を発売し、その記念として実施された2週間のTw

          #神宮寺レンLoveWeekを終えて ~神宮寺レンくんに人生変えられたオタクより~

          ジョジョにハマるまでの一ヶ月の記録。わたしは今日も元気です。

          **ジョジョが面白すぎるーーー。これはたった一ヶ月でジョジョの奇妙な冒険にハマった女オタクの心からの思いであり、そして一人ではこらえきれない感動の羅列であるッ!** 「ジョジョが面白すぎてやべーよ」とこの一ヶ月で何回言ったのかわからないし、友達と会って普通に将来とか保険とか貯金とかわりとリアルな話してるのに、会話が一瞬とぎれたと思ったら「ところでジョジョの話していい?」とぶっこむ始末。(わたしの数少ない友達たちほんとうにいつもありがとうな...!) もはやこのままジョジョジ

          ジョジョにハマるまでの一ヶ月の記録。わたしは今日も元気です。

          個人的「このBLがすごい!」5選。

          独り言つい1ヶ月ちょい前に24歳になり、あと1年でもうすぐ四半世紀生きとるやんけ、と最近乾燥しがちな肌とごろごろしすぎて痛めた腰に年齢を感じてきた今日この頃です。もうすぐ平成もおわるし、やーい平成ババア!90年代うまれ!ゆとり教育の生き残り!とか令和世代に言われてしまうんだろうなと思うと、いつのまにか大人になってしまったあとなんだか寂しくなりますね。 大人になんてなりたくな〜いと未だに駄々をこねてる(すでに大人な)んですけど、いつから大人の階段のぼったかな〜って考えました。

          個人的「このBLがすごい!」5選。

          「推しってなに?」ってきかれるので考えてみた。

          「ねえいつも言ってる推しってなんなの?」ときかれることはや6年。「わたしの推しは世界で一番かっこよくて可愛い最強のアイドル!!!」と一言でドン引きされ続けることはや6年。 そろそろ親にも心配されてきたので、ここいらでひとつ「あ〜推しってそういうことね!なるほど!」と理解はされなくても認知してくれることを目標に「推し」について考えてみました。 1「〇〇のファン」から「俺の推し」に。 「推し(推す)」という言葉がメジャーになったのはAKBの、特に総選挙によるところが非常に大きい

          「推しってなに?」ってきかれるので考えてみた。