見出し画像

noteを続けて学んだこと

noteを始めてから学んだ事があります。それは「毎日の積み重ねが大きな力になる」と言うことです。きっとnoteに住む多くのクリエーターの方がそう思っていらっしゃると思います。

私は学生時代まで、どちらかと言うと飽きっぽい性格で、何かに夢中になっていてもしばらくすると全く違うものに興味を持ったり、テスト勉強をしている時に、全然関係ないことが気になりはじめて、何時でも出来る片づけを始めり、集中力が乏しい困ったちゃんでした

それが、会社で仕事を始めてから、締め切りがあって自分だけでは完結できない、人を巻き込んでしまう責任がある仕事のため、どうしてもやるっきゃないのでやり続けてきて、やっと人並みの忍耐力が獲得できました

私は仕事を通じて、いつの間にか友人から「山田さんはしぶとい」と言われるようになっていました。そのしぶとい性格があったからnoteの投稿を一年間、毎日続けてこられたのかも知れません。


毎日投稿、毎日更新を一年間続けてきて改めて感じることが「継続は力なり」です。noteの投稿を通じて毎日の積み重ねがいかに大切かを知ることになりました。

毎日毎日、とにかく精一杯続けていると、じわりじわりと力がついてくるのです。実力がアップしないまでも、処理能力がどんどん早くなります。それは私の実感てす。

私は二人三脚でブログを制作している母の進化からも、続けていくことの素晴らしさを実感しています

一年前まで趣味で描いていた母のイラストがnoteに投稿を続けることで、どんどん上達し、味わいが出てきたのです。

母の場合、昨日より今日の進歩が半端ないのです

そんな母の日々の積み重ねによるの進化を目の当たりにすると、私も頑張らざるを得ません。

毎日の積み重ねがとても大切であり、続けることで花開くことがきっとあると思います。

私は出来る限り、noteに毎日投稿し続けていこうと思っています。自分自身の進歩のために。そしてその積み重ねが人生を豊かにしてくれるのです。

【毎日がバトル:山田家の女たち】

《毎日じゃけん大変じゃけど力になっとるけん》


イラストを描き終えたばあばと。

「毎日の積み重ねは本当に大事で描くんも早なるし、アイディアも浮かびやすいんよ、これが週に一回やるんとは違うと思うよ、毎日少しづつやるんが力もつくし、気力も沸くんよ


「お母さん、私を見よってどう」

「あんた毎日じゃけん本当に大変よ、ほじゃけどあんたも力になっとるけんね、いつかは報われるんよ

本当に毎日毎日をきちんと積み重ねることが自分の中の自信と力になっていくことがnoteを続けることでとてもよく分かります。

【ばあばの俳句】


紅葉の真っただ中や夕散歩


母は紅葉が美しい郊外の山並みをイラストに描き俳句をコラボさせました。紅葉は時期によって少しづつ表情を変えていきます。はしりの頃と終わりの頃は山の色が変わってきます。山間部からは始まる紅葉はゆっくりと平野部でも見られるようになります。


今回のイラストには母の自分流が出ています。墨の濃淡に工夫したようです。


最後までお読みいただいてありがとうございました。
たくさんある記事の中から、私たち親子の「やまだのよもだブログ」にたどり着いてご覧いただき心よりお礼申し上げます。
この記事が気に入っていただけたらスキを押していただけると励みになります。

私のアルバムの中の写真から

また明日お会いしましょう。💗

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteのつづけ方

38,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?