
動画「介護保険の【超】基本的なお話」
3
5月7日追記
講義動画を掲載しました
講義テーマ
2020年版noteの主テーマである
「病院リハ」と「地域リハ」をつなぐ
ということを進めるためには、介護保険のことを知っている必要があります。しかしながら病院で働いているセラピストさんの場合、介護保険のことは支援相談員さんや地域医療連携室任せにしていることもあるのではないでしょうか?
そこで、介護保険の「超」基本的な事柄についてオンラインでお話したいと思います。
介護保険の手続きのこと
介護保険の対象になる人
介護保険の仕組みのこと
ケアマネジャーさんのこと
介護保険のリハビリテーションのこと
等を中心に教科書に載っているような基本的なことをお伝えします
講師:やまだリハビリテーション研究所
作業療法士 山田 剛
◆講義動画:イントロバージョン
2020年版note購入者さんはフルバージョン動画を視聴いただけます
ほぼ毎月オンライン講義を開催しています。2020年版noteを購入いただくと、すべてのオンライン講義の視聴とすでに終了したオンライン講義の動画、コラム、講義資料などを利用することができるのでお得ですよ!
2020年版noteは5000円で購入できます。2020年版noteに掲載しているコンテンツ一覧はこちらからご覧いただけます。
◆2020年版note 生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える
フルバージョン動画&資料ダウンロードはこちら
2020年1月~12月までに掲載するコラム・動画・リアル研修会資料・webによるライブ講義すべてコミコミで5000円です。
コラムや動画を毎月配信します。「研修会」「書籍」とはひと味違う新しい学びの形を病院や生活期のリハビリテーションに関わっている多職種の方にお届けします
2020年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える
5,000円
コラム、講義動画、リアル研修会の資料などを掲載しています。 2025年以降のリハビリテーションのあり方について、生活期リハで働く51歳の…
動画「介護保険の【超】基本的なお話」
やまだリハビリテーション研究所
1,000円

3
やまだリハビリテーション研究所が運営するnoteサイト。フリーランス作業療法士 やまだ が書いています。作業療法士として書いているブログ http://labo-yamada.com
から、ちょっとスピンアウトしてこちらにも少しずつ書いていきたいと考えています。