人気の記事一覧
【2023.9.27.】非常勤掛け持ち作業療法士という働き方6「空気感を読むことは大切です」
【2023.8.28.】2030年同時改定「回復期リハと訪看リハと訪問リハ」全部まとめて大規模改定かな
【2023.9.7.】子ども園での作業療法士の関わり3「子どもの活動量のこと」
【2023.8.4.】2024年に向けた新しいリハビリテーションの形11「時代を読めないセラピストの末路」
【2023.9.24.】リハ場面での初期評価のすすめ方のこと
【2023.9.22.】「お手玉」とか「輪っか」を使う作業療法のこと
【2023.8.23.】生き残るためにはいろいろ考えることが必要
【2023.8.17.】退院する場所を決めるのはリハビリテーションではない
【2023.9.12.】非常勤掛け持ち作業療法士という働き方4「新しい職場でどこまで自分のstyleを貫くか?」
【2023.9.11.】非常勤掛け持ち作業療法士という働き方3「いまさら聞けないあんな事やこんな事」
【2023.8.5.】リハビリテーションの接点のこと
【2023.8.14.】オンライン講義での「やまだstyle」のこと
【2023.8.30.】リハの指示を出す医師とリハの紹介状を書く医師の要件のこと
【2023.9.8.】子ども園での作業療法士の関わり4「今日もほめています」
【2023.9.2.】大学とか専門学校などに思う事
【2023.8.6.】あっついけど、暑いとは言わない
【2023.8.15.】ADL項目だけがリハじゃないし生活でもない
【2023.7.8.】軽度であっても重症なんですよね~リハビリテーションの話~