
- 運営しているクリエイター
記事一覧
(動画)厚労省がリハ職に求めていること
講演依頼を検討されている方もいるでしょうし、「読む」のではなく「聞きたい」方もいると思うので、動画を撮影してみました。
シリーズで何回かに分けてお送りします。
2025年に向けてリハ職が知っておくべきこと
として今回は
「厚労省の資料と2018年同時改定から見えてくる
リハビリテーション専門職に求められていることとは?」
という内容の講義です。
今回の講義で表示しているパワーポイント
(動画)活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーション
「2025年に向けてリハ専門職が知っておくべきこと」として動画をお届けしているシリーズの第2弾です。
前回の動画は下記をクリックしてください。
『(動画)厚労省がリハ職に求めていること』
今回は前回の動画の続きとして、活動と参加へのアプローチを実践するために必要な「触らないリハビリテーション」についてお届けします。
前編をご覧いただくにはお買い上げいただく必要がありますが、興味ある方のため
活動と参加と触らないリハビリテーション
この動画は3分程度のダイジェスト版となっています。本編をご覧になりたい方は、やまだリハビリテーション研究所のnoteサイトをごらんください。
note.mu/yamada_ot/n/n083dd4203c85
【動画】生活期セラピストが仕掛ける病院リハビリ改革
2025年に向けてリハビリテーション専門職が知っておくべきことの第3弾です。
今回の動画は無料で公開します。
第1弾、第2弾はマガジンにて公開していますのでそちらをご覧ください。
https://note.mu/yamada_ot/m/m88d391295049