BODY Change ブレスマスター 矢川 純

BODY Change ブレスマスター 矢川 純

最近の記事

金メダリスト北口榛花選手の「もぐもぐタイム」に学ぶ!猫背解消と姿勢改善のための新アプローチ「もぐもぐタイム」

パリオリンピックで、女子やり投げの北口榛花選手が、日本女子トラック&フィールド種目で初の金メダルを獲得しました。彼女の圧倒的なパフォーマンスはもちろん、特に注目を集めたのが試合中の「もぐもぐタイム」でした。 試合中に寝そべりながらカステラを食べる姿は、一見リラックスのための行動に見えますが、実は北口選手が猫背を防ぎ、最適な姿勢を保つための重要なルーティンでした。このエピソードは、彼女がいかに細部にまでこだわり、カラダのメンテナンスを徹底して行っているかを示しています。 姿

    • 朝の目覚めが変わる!寝たままでできる簡単ストレッチ

      体調が良いときのカラダのサインとして、朝、氣持ち良く起きれる!というのがあります。 あなたは、朝、氣持ち良く目覚めていますか? それとも朝、布団から起き上がるのが少しつらいと感じたりしてはいませんか? もし朝、ちょっとツラいなと思うときにオススメなのが、 布団の上で寝たままでできる簡単なストレッチです。 たった1~2分するだけで、氣持ちよく目覚めることができますよ! やり方はとてもシンプル1)目が覚めたら、布団の上で横になったまま、 画像の赤ちゃんのように、手と足をゆっくり

      • 健康の鍵は呼吸にあり!肺活量ではなく、1回の呼吸量を増やして元氣な毎日を手に入れよう

        45歳を過ぎてくると、年齢を重ねても元氣でいたい、おなか周りの脂肪が氣になり、健康的なダイエットをしたい、不調や病氣になり体調不良や病氣を克服したいという願望を持っている方は多いと思います。 そんな方は、呼吸の質を見直すことが非常に重要です。 呼吸は、生きるための最も重要な機能ですが、その質がどれほど重要かをご存知でしょうか。今回は、肺活量よりも「1回の呼吸量」を増やすことの重要性についてお話しします。 肺活量と「1回の呼吸量」の違いまず、肺活量とは、息を最大限に吸い込ん

        • 呼吸で怒りを鎮める!怒りを和らげる秘訣は呼吸にあり。呼吸法で実践するアンガーマネジメント

          前回、前々回の記事では、健康を維持し、前提を変えることで怒りをコントロールする方法についてお話ししました。 しかし、日常生活で瞬間的に怒りを感じたときに、怒りをすぐに和らげる効果的な方法があります。それは「呼吸」です。呼吸は、最もシンプルでありながら、強力なアンガーマネジメントのツールです。 呼吸がもたらすリラクゼーション効果呼吸は、心身をリラックスさせるための自然なメカニズムです。 深い呼吸を行うことで、自律神経のうち副交感神経が優位になり、心拍数が落ち着き、血圧が下が

        金メダリスト北口榛花選手の「もぐもぐタイム」に学ぶ!猫背解消と姿勢改善のための新アプローチ「もぐもぐタイム」

          激変!怒りが感謝に!前提を変えると人生が変わる!怒りを手放すためのマインドセット

          怒りを手放すために、前提を変えるというアプローチ前回の記事では、健康なカラダを手に入れることで、イライラや怒りを抑えるアンガーマネジメントが可能になることをお伝えしました。 前提を変えること怒りを完全にコントロールするためには、もう一つ重要な要素があります。それは「前提を変えること」です。 日々の生活で、暑さやストレスが溜まり、思い通りにならないことが原因でイライラすることが増えるのはよくあることです。特に、暑い季節には何かと怒りっぽくなることがあるでしょう。しかし、健康

          激変!怒りが感謝に!前提を変えると人生が変わる!怒りを手放すためのマインドセット

          その怒り抑えられます!健康なカラダが怒りを鎮める!イライラを解消するアンガーマネージメント実践ガイド

          暑い夏の日々が続くと、外の蒸し暑さや渋滞、日々の忙しさにストレスがたまり、イライラが増えてしまうことがあります。特に、思い通りにならないことが重なると、怒りが湧き上がってくるのを感じることもあるでしょう。しかし、怒りがあなたの健康にどのような影響を与えているか考えたことはありますか? 怒りが健康に与える影響怒りは一時的な感情の爆発かもしれませんが、持続的に怒り続けることは、心身に悪影響を与えることがあります。例えば、頻繁な怒りは、心臓血管系の疾患や高血圧を引き起こすリスクを

          その怒り抑えられます!健康なカラダが怒りを鎮める!イライラを解消するアンガーマネージメント実践ガイド

          氣圧変動が原因? 台風シーズンの体調不良を解消!台風や氣圧変化による体調不良を克服する方法

          あなたは、季節の変わり目や台風が接近する時期に、体調の変化を感じることはありませんか? 特に台風が近づくと、頭痛がしたり、カラダが重く感じたり、眠氣が強くなったりすることがあるかもしれません。これらの症状は、氣圧の変動が原因である可能性があります。特に、45歳を過ぎると、カラダが氣圧や氣温の変化に敏感になり、これらの環境変化に対する反応がより強く出ることがあります。 氣圧変動による体調不良はなぜ起こるのか?氣圧変動、特に低氣圧が接近する際には、いくつかの要因が重なって体調

          氣圧変動が原因? 台風シーズンの体調不良を解消!台風や氣圧変化による体調不良を克服する方法

          病氣が治ったら、健康になれると考えていませんか?病氣が治ることと健康になることは違う!

          健康とは何でしょうか? 病氣でないこと、病氣が治ることが健康なのでしょうか? 多くの人が「病氣でなければ健康」「病氣さえ治れば健康になれる」と考えがちですが、実はそれは大きな誤解です。 年齢を重ね、45歳を過ぎ、50代、60代と年齢を重ねるごとに、健康に対する意識が高まり、少しでも元氣であり続けたいと願うようになります。今回は、病氣への対処と健康の維持・向上は、別次元の問題であること、そして、健康を積み上げるために必要な考え方と行動についてお話しします。 「病氣でなければ

          病氣が治ったら、健康になれると考えていませんか?病氣が治ることと健康になることは違う!

          酷暑対策!夏を超健康に過ごすための超元氣になるvs体調が落ちる食事・食材<12選&番外編>

          暑い夏を超健康で乗り切るためには、何を食べるかが非常に重要です。カラダを適度に冷やし、過剰な熱を外に放散しつつ、エネルギーを保つ食材を選び、逆に体調を崩す可能性のある食材・食事を避けることで、夏バテを防ぎ、このような酷暑であっても超元氣な日々を送ることができます。 ここでは、暑い夏でも超元氣になる食材と、体調が落ちる可能性がある食材・食事を12選ずつご紹介します。 超元氣になる食事・食材 12選1. スイカ:水分補給とリコピンでカラダを冷やし、免疫力を高めます。 2. キュ

          酷暑対策!夏を超健康に過ごすための超元氣になるvs体調が落ちる食事・食材<12選&番外編>

          毎日5分の足裏マッサージで超健康体へ!足裏から全身を活性化させる!足裏を揉むことの大切さ

          画像の写真は、僕の息子の足裏です。 生まれた時から、毎日16年間足裏をマッサージしてきました。 なぜなら、足裏は、健康と直結している、脳の活性化、何よりスキンシップになります。 僕自身も毎日、時間があれば、足裏をほぐしています。 足裏の役割と健康への影響足の裏は、僕たちのカラダを支えるだけでなく、全身の健康に大きな影響を与える重要な部位です。 僕は、足の裏は、脳の最先端部分と捉えています。 足裏は、頭の先から内臓などとつながる反射区があり、これを刺激することで、カラダの機能

          毎日5分の足裏マッサージで超健康体へ!足裏から全身を活性化させる!足裏を揉むことの大切さ

          「口で呼吸は、鼻でご飯を食べるようなもの!?」口は消化器、鼻が呼吸器:カラダにとって『超違和感』な口呼吸をやめて、超健康体を作るベースの鼻呼吸を始めましょう!

          口呼吸は「超違和感」僕たちのカラダには、それぞれの器官に特定の役割が与えられています。口は食べ物を噛み砕き、消化の第一段階を担う「消化器」としての役割を持ち、鼻は空氣を取り入れ、酸素を供給する「呼吸器」としての役割を果たします。しかし、現代社会では多くの人が、ストレスや習慣、生活環境の影響で「口呼吸」を行っています。これがどれほどカラダに違和感を与え、不自然なことかを考えたことはありますか? 「口で呼吸するということは、鼻でご飯を食べるようなもの」と言われると、どう感じま

          「口で呼吸は、鼻でご飯を食べるようなもの!?」口は消化器、鼻が呼吸器:カラダにとって『超違和感』な口呼吸をやめて、超健康体を作るベースの鼻呼吸を始めましょう!

          繰り返しの力で健康をつかむ!良い習慣を身につけるための実践ガイド

          悪い習慣が早く身につく理由とその影響日常生活で直面する習慣には、良いものもあれば悪いものもあります。特に、45歳を過ぎると健康を維持し、体調不良を克服するためには、生活習慣を見直すことが重要です。しかし、多くの人が経験するように、悪い習慣はあっという間に身についてしまう一方で、良い習慣を身につけるのには時間がかかります。この違いには、いくつかの理由があります。 まず、悪い習慣が早く身につく主な理由の一つは、即時の報酬をもたらすことです。例えば、ジャンクフードを食べるとすぐ

          繰り返しの力で健康をつかむ!良い習慣を身につけるための実践ガイド

          「疲労」と「疲労感」は別物

          「疲労」と「疲労感」は別物です 疲労を感じた時、私たちは「疲労感」というサインを受け取ります。しかし、「疲労感」だけが単独で現れることはありません。必ず「疲労」があって「疲労感」というサインが現れるのです。 「疲労感」とは何か?疲労すると、私たちは「疲労感」というサインを受け取ります。このサインは、「疲れた」「痛い」「発熱」といった3つの身体的な症状として現れます。 「疲労感」を消しても、「疲労」は残る「疲れた」「痛い」「発熱」といった「疲労感」は、カラダからの警告サイン

          「疲労」と「疲労感」は別物

          45歳を過ぎたらダイエットはマスト!未来の健康を左右する45歳から始めるダイエットの重要性!

          若い頃、ダイエットをする主な理由は、「綺麗に痩せること」や「カッコ良く引き締めること」でした。 しかし、45歳を過ぎると、ダイエットの目的は、「綺麗に痩せること」「カッコ良く引き締めること」だけでなく、未来の健康を守るための必要不可欠なライフワークと捉え取り組むべきだと僕は考えます。 だから45歳を過ぎたらダイエットはマスト!なぜなら、年齢を積み重ねるとともに、ガン、うつ病、高血圧、糖尿病といったさまざまな病氣へのリスクが飛躍的に高まるからです。これらのリスクを少しでも軽減

          45歳を過ぎたらダイエットはマスト!未来の健康を左右する45歳から始めるダイエットの重要性!

          足の冷え・疲れ、足の重だるさを解消!ペットボトルを使った簡単ストレッチ

          「純さん、クーラーで足が冷えます。冷え性に効く足のトレーニングは何がいいですか?」という質問をいただきました。 クーラーで冷たくなった足先を温め、そして冷たくなった血液を少しでも早く心臓に戻したいですよね。 でも、重力に逆らって血液を戻すためには、ふくらはぎの筋肉をしっかり伸び縮みさせる必要があります。 これが意外と簡単じゃないんです… ふくらはぎをしっかり伸ばすため器具がたくさん市販されていますが、少し値段が高めだったり、購入してもすぐに使わなくなってしまうことって多い

          足の冷え・疲れ、足の重だるさを解消!ペットボトルを使った簡単ストレッチ

          早く寝るとお得!健康もスリムなカラダも手に入れよう!

          睡眠は長過ぎても短過ぎても健康に悪い!? ということを知っているでしょうか? あなたの睡眠時間は何時間ですか? アメリカで行われた6年間にわたる調査では、110万人を対象に睡眠と寿命の関係が調査されました。その結果、最も死亡率が低く、長寿だったのは睡眠時間が7時間の人たちでした。 一方、睡眠時間が3時間30分から4時間30分の「短眠」グループや、8時間30分以上の「長眠」グループでは、7時間睡眠の人たちに比べて死亡率が15%も高いことがわかりました。つまり、睡眠時間が短す

          早く寝るとお得!健康もスリムなカラダも手に入れよう!