マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#荒川区

女子会に必須のプチ土産

女子会に必須のプチ土産

女子会に必ず付き物なのがプチ土産。男子会ではあり得ない現象。自分は身体は男、心は女子なので、両方への参加が認められている。なぜかこの日は自分も含めて全員が和菓子。

ちょっと食べ足りない時は、荒川区町屋名物「今川焼き」を「博多屋」で

ちょっと食べ足りない時は、荒川区町屋名物「今川焼き」を「博多屋」で

お昼にちょっと食べ足りない時に、町屋「博多屋」の「今川焼き」に吸い寄せられる。折りは寒風、「ここで直ぐ食べる?」とお店のおばちゃんに訊かれて「食べる」と答える。そうすると袋ではなく、食べやすいように包装紙に軽く包んで出てくる。渡された「今川焼き」@160はホッカホカ。掌中に温かみが伝わってくる。「今川焼き」を割ってみると、中にはギッシリ粒餡が入っている。遠慮のない甘さがパワー炸裂。皮は香ばしく焼け

もっとみる
ランチついでに「福扇」の蛸焼き🐙

ランチついでに「福扇」の蛸焼き🐙

お昼がちょっと食べ足りなかったので「福扇」の「たこせん」。海老煎餅に蛸焼きを挟んだだけなのに、変わらず美味しい。現在は土日祝のみ営業で、メニューもずいぶんと増えた。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13008441/

喫茶「チェリー」のアイスコーヒーの氷🧊はコーヒー☕️でできている

喫茶「チェリー」のアイスコーヒーの氷🧊はコーヒー☕️でできている

「あらかわ遊園」都電電停の真ん前にある喫茶「チェリー」🍒。ここは古くからある喫茶店で荒川区西尾久住民の社交場であり、あらかわ遊園🎡に遊びに来た親子連れの休憩所でもある。しばらく行っていなかったが、久しぶりに訪問。夕暮れ時には、あらかわ遊園の親子連れも帰ってしまうので、2階はほぼ貸切状態。まだ太陽🌇が沈む前なので、窓から都電の車両🚃の走行もよく見える。

 ここのアイスコーヒー☕️は氷もコー

もっとみる
たこせん🐙復活❣️

たこせん🐙復活❣️

ここのところ「あらかわ遊園」再開で「新日本風土記」「じゅん散歩」「アド街ック天国」「モヤモヤさまぁ〜ず2」など多くの番組が荒川区や都電荒川線を特集(「じゅん散歩」は一週間も特集して、だいぶネタに困っていたようだ😀)。そこで荒川区名物「たこせん」🐙が遂に復活。海老煎餅にたこ焼きを挟んで潰しただけ(失礼マヨネーズも投入)。だけど美味しい。きっとビールにもよく合う。三年前の「あらかわ遊園」リニューア

もっとみる
たこせん🐙復活❣️

たこせん🐙復活❣️

「あらかわ遊園」の「たこせん」🐙が遂に復活。海老煎餅にたこ焼きを挟んで潰しただけ(失礼マヨネーズも投入)。だけど美味しい。きっとビールにもよく合う。三年前の「あらかわ遊園」リニューアル工事に伴う閉鎖以来お店をクローズしていた。4月下旬の「あらかわ遊園」再開に合わせて「たこせん」の「ふく扇」もリニューアルオープン。この期間でお店を仕切っていたおじさんは逝去。祖父を孫娘が休日限定営業で引き継いだ。品

もっとみる
大好物の白玉

大好物の白玉

荒川区小台電停そばのお茶漬け屋「Chaya」で食後にスイーツ「白玉あんみつ」@550。甘味の中でも白玉は大好物。餡もたっぷり。苺🍓ものって、なかなか美しいビジュアル。混ぜて混ぜて連れ合いと半分こ。

https://s.tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13268879/

荒川区No.1スイーツ「woo-roo-goo」

荒川区No.1スイーツ「woo-roo-goo」

今や荒川区No.1スイーツとなった熊野前「woo-roo-goo」(ウールーグー)。洗練度が群を抜いている。だから自然に人が集まってくる。家族が買ってきたプリンとモンブラン。栗🌰好きの連れ合いがモンブラン、自分はプリン🍮。プリンは生クリームのフワトロの下に、ビターな甘みのあるキャラメルソースが効いたプリン。とっても美味しく頂きました。ご馳走さまでした。
https://www.woo-roo-

もっとみる
誕生日ケーキはショートケーキで

誕生日ケーキはショートケーキで

誕生日を祝ってもらったが、さすがに子供たちが結婚して出て行って人数の減った家族ではホールケーキも食べ切れないので、人数分のショートケーキを用意してもらった。荒川区熊野前「Woo Roo Goo」。昨今は地上波テレビでも紹介される人気店。購入は「ふわり」「苺のショートケーキ」「ベイクドチーズケーキ」。自分は「ふわり」を選択。アールグレイのブリュレとガナッシュをメイプルシロップのムースで包んだケーキ。

もっとみる
衝撃の組み合わせ‼️町中華+喫茶店の町屋「川ばた」

衝撃の組み合わせ‼️町中華+喫茶店の町屋「川ばた」

BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」で紹介されていた荒川区町屋「川ばた中華喫茶店」。番組は中華料理を食べながらお酒を飲むというテーマだが、このお店は例外的に和スイーツが出るという町中華のお店。だからレポーターも玉袋筋太郎ではなく、高田秋という若い女性レポーターだった(ずいぶん酒好きの女性であった)。お店は町屋駅から徒歩3分の至近。
 せっかくなので「みつまめ+ラーメン」セット@850をオーダー。「あん

もっとみる
荒川区西尾久のスイーツ「SEKIYA」

荒川区西尾久のスイーツ「SEKIYA」

荒川区西尾久の洋菓子店「SEKIYA」。店主は「街のパティシエではなく、ケーキ屋でありたい」という心意気。ロールケーキが名物で、今日は娘が遊ぶに来たのでフルーツロールを購入。フワフワのスポンジケーキに包まれた生クリーム。その中には各種フルーツがドッサリ。西尾久住民たちの愛するスイーツである。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1

もっとみる
アルコールのかわりにスイーツ

アルコールのかわりにスイーツ

荒川区熊野前「レストラン・ラルジュ」で女将さん、お薦めのデザートは「ソフトクリーム」。小さな陶器のカップに、こんもり盛られた真っ白い輝き。お酒が飲めない時節なので、代わりにスイーツを堪能。制約された飲食業にも、何か道はある。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13162965/top_amp/

「孤独のグルメ」西尾久編①

「孤独のグルメ」西尾久編①

TV「孤独のグルメ」再放送で地元の西尾久が出ていた。一つは荒川遊園地周辺の名物だった「ふく扇」の「たこせん」@100。これはたこ焼き2つを、2つに折った海老煎餅の間に挟んで押し潰すという単純なお菓子。これがまた妙にチープで旨い。子供のおやつに良し、大人のビールの肴に良し。お店の年配の大将が、親子連れとだべりながら、作って売る光景は微笑ましかった。きっと大将にとって商売というよりも、生き甲斐であり

もっとみる
江戸豆腐百珍「玲瓏豆腐」

江戸豆腐百珍「玲瓏豆腐」

デザートは玲瓏豆腐(こおりとうふ)。黒蜜に、寒天の下は絹漉し豆腐。江戸豆腐百珍の一つ。提供は荒川区熊野前の天ぷら「山の井」の天ぷらコースのラスト。2017年
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13000828/