清水 雄司

在宅医療クリニックグループの事務局長 | キャンプに行きたい3児の父 | kinton…

清水 雄司

在宅医療クリニックグループの事務局長 | キャンプに行きたい3児の父 | kintone AWARD 2021 登壇 ▼ https://logmi.jp/business/articles/325521

記事一覧

固定された記事

“システム開発経験なしの担当者が院内システムの構築に取り組んだ2年間の話” kintone AWARD 2021 登壇内容

本日はお時間をいただき、ありがとうございます。 トップバッターの清水雄司と申します。 "システム開発経験なし" "兼任の担当者" これが私の立ち位置になります。 本日…

清水 雄司
2年前
42

"観察" から生まれた Customine

画像は富士山周辺でキャンプをした時の帰り道です。また行きたい…おすすめの富士山周辺キャンプ場があればぜひ教えてください。 さて、強制的にアウトプットの機会を作っ…

清水 雄司
6か月前
17

現場主導の業務効率化・kintoneプロジェクトを始める!

公開日:2023年7月8日 画像はトランギアのアルコールバーナーです。ちょっと湯沸かしをしたいときなどに便利な一品で、本題とは関係ありません。 さて、初めてkintoneを…

清水 雄司
11か月前
27

【開催レポート】俺のカスタマインを見ろ!俺カス!_2022/01/27

2022/01/27 わったーかすたまいんちゅ vol.1 (Customine のユーザー会)を開催しました。平日の夜にも関わらず約50名の方にお集まりいただきました。ありがとうございます…

清水 雄司
2年前
15

【開催レポート】わったーかすたまいんちゅ vol.0_2021/12/13

先日開催した「わったーかすたまいんちゅ vol.0」にご参加いただいた39名の皆様、改めてお時間をいただき、ありがとうございます。 当日は積極的な発信やほっこりするユー…

清水 雄司
2年前
23

一覧画面で特定のフィールドの文字列を一括置換で別の値に変える kintone カスタマイズ

強制的にアウトプットの機会を作ってみよう…と、kintone Advent Calender に初参加でございます。11日担当の清水です。最近助かった kintone カスタマイズを投稿します。 …

清水 雄司
2年前
20

#人生変えるCybozuDays 清水 雄司

作文のような題名からはじまった今回の note は kintone エバンジェリストの松田さんの Twitter がきっかけです。いつも素敵な企画をありがとうございます。 松田さんのつ…

清水 雄司
2年前
30

そもそも在宅医療って何?在宅医療の取り巻く環境は?

"在宅医療クリニックとICT"について記載していこうと考えているのですが、その前にそもそも在宅医療って何?ということについて触れていきます。 在宅医療は、地域を病院…

清水 雄司
3年前
11

在宅医療にICTの取組みが必要な5つの理由

在宅医療クリニックに在籍してから2年半くらいが経ちましたので、自分自身の整理用ノートとしてnoteを活用します。 私は診療以外の業務を担当していまして、今回はICTまわ…

清水 雄司
3年前
11

kintone認定 アソシエイトの受験ときっかけと感想

更新日:2020年1月29日 kintone認定 アソシエイトを受験しまして、結果は合格できました!嬉しいです(^^) ギリギリですけど、、  本試験については正答誤答のフィードバ…

清水 雄司
4年前
19
“システム開発経験なしの担当者が院内システムの構築に取り組んだ2年間の話” kintone AWARD  2021 登壇内容

“システム開発経験なしの担当者が院内システムの構築に取り組んだ2年間の話” kintone AWARD 2021 登壇内容

本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
トップバッターの清水雄司と申します。

"システム開発経験なし"
"兼任の担当者"
これが私の立ち位置になります。

本日はこんな私の2年間を13分間にぎゅっと凝縮してお話いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

「医療を通じて安心して生活できる社会を創造する」
これが当法人の理念です。

患者様やご家族は医療に関わることなので、不安を抱えて

もっとみる
"観察" から生まれた Customine

"観察" から生まれた Customine

画像は富士山周辺でキャンプをした時の帰り道です。また行きたい…おすすめの富士山周辺キャンプ場があればぜひ教えてください。

さて、強制的にアウトプットの機会を作ってみようと、Customine Advent Calendar 2023 に参加しました 12/2 担当の清水です。

今年助かったCustomine について投稿します。目次の後にまずは結論から。

2023年 "俺のCustomine

もっとみる
現場主導の業務効率化・kintoneプロジェクトを始める!

現場主導の業務効率化・kintoneプロジェクトを始める!

公開日:2023年7月8日

画像はトランギアのアルコールバーナーです。ちょっと湯沸かしをしたいときなどに便利な一品で、本題とは関係ありません。

さて、初めてkintoneを活用する段階をイメージしつつ、自分用のメモ・振り返りとして投稿します。

事前情報としておすすめのコンテンツ事前情報としてインプットしておくと、関係者間で共通認識にできるので今後のやり取りがスムーズになります。

①kint

もっとみる
【開催レポート】俺のカスタマインを見ろ!俺カス!_2022/01/27

【開催レポート】俺のカスタマインを見ろ!俺カス!_2022/01/27

2022/01/27 わったーかすたまいんちゅ vol.1 (Customine のユーザー会)を開催しました。平日の夜にも関わらず約50名の方にお集まりいただきました。ありがとうございます。

当日のテーマは「俺のカスタマインを見ろ!俺カス!」です。ちなみに沖縄の方言では「うり!ワンのカスタマインどー!ワンカス!」になるそうです。(ネイティブチェック済み)

前回の vol.0 で「カスタマイン

もっとみる
【開催レポート】わったーかすたまいんちゅ vol.0_2021/12/13

【開催レポート】わったーかすたまいんちゅ vol.0_2021/12/13

先日開催した「わったーかすたまいんちゅ vol.0」にご参加いただいた39名の皆様、改めてお時間をいただき、ありがとうございます。

当日は積極的な発信やほっこりするユーザー同士のやり取りなど、とても楽しく、感謝でいっぱいの時間になりました。

今回は初開催のレポートをお届けします。また開催があれば参加してみたいな〜という方がいらっしゃれば…次回開催もあります!ぜひご一読ください。

自己紹介 →

もっとみる
一覧画面で特定のフィールドの文字列を一括置換で別の値に変える kintone カスタマイズ

一覧画面で特定のフィールドの文字列を一括置換で別の値に変える kintone カスタマイズ

強制的にアウトプットの機会を作ってみよう…と、kintone Advent Calender に初参加でございます。11日担当の清水です。最近助かった kintone カスタマイズを投稿します。

▼状況:フィールド値の一括変更依頼あり「先ほど連携先のケアマネさんから異動の連絡があって、担当患者さんすべての方が " C ケアマネジャー"さんから" B ケアマネジャー"さんに変更になりました。kin

もっとみる
#人生変えるCybozuDays 清水 雄司

#人生変えるCybozuDays 清水 雄司

作文のような題名からはじまった今回の note は kintone エバンジェリストの松田さんの Twitter がきっかけです。いつも素敵な企画をありがとうございます。

松田さんのつぶやきを見て、パッと思いついたことを私もつぶやいてみました。#人生変えるCybozuDays というハッシュタグが決まる前のフライングつぶやきです。

Cybozu Days に参加するといい事があったのか?得るも

もっとみる
そもそも在宅医療って何?在宅医療の取り巻く環境は?

そもそも在宅医療って何?在宅医療の取り巻く環境は?

"在宅医療クリニックとICT"について記載していこうと考えているのですが、その前にそもそも在宅医療って何?ということについて触れていきます。

在宅医療は、地域を病院・自宅を病室と見立て、医療従事者が訪問して医療ケアサービスを行う新しい選択肢として、今後も選択される方が増えていくものと予想されます。

人口動態や価値観の変化による”治す医療”から”支える医療”へという転換期に伴い、療養場所も変化し

もっとみる
在宅医療にICTの取組みが必要な5つの理由

在宅医療にICTの取組みが必要な5つの理由

在宅医療クリニックに在籍してから2年半くらいが経ちましたので、自分自身の整理用ノートとしてnoteを活用します。

私は診療以外の業務を担当していまして、今回はICTまわりのことについて記載します。当たり前のことしか思いつきませんが(笑)他業界の方とお話をする機会もあるので、なぜ在宅医療にICTの取り組みが必要かを書き出してみます。

ちなみに当院のシステムは、ざっくりとクラウドの電子カルテ、それ

もっとみる
kintone認定 アソシエイトの受験ときっかけと感想

kintone認定 アソシエイトの受験ときっかけと感想

更新日:2020年1月29日

kintone認定 アソシエイトを受験しまして、結果は合格できました!嬉しいです(^^)
ギリギリですけど、、

 本試験については正答誤答のフィードバックがないために詳細を把握できずちょっとモヤモヤします。が、試験勉強自体が超久しぶりなので(大学生時代の簿記3級。朝まで飲んでて開始10分で寝落ちしたのは今となっては良き思い出)、振り返ると久々の環境を楽しめていたと

もっとみる