見出し画像

滋賀の神社巡り~新宮大社と竹相撲

前回と同じ日の話。

5月25日

続いておっさんと訪れたのは、滋賀県近江八幡市の新宮しんぐう大社です。

古くは早玉神社として速玉男之神・事解ことほぎ之男神を祀っていました。

平安時代の天承元年(1131年)には、紀伊国(現在の和歌山県)の熊野本宮大社から伊弉冊いざなみの大神を勧請。

同じ年に白河法王の孫である斎院仁子女王が豊受皇大神に水田二十町三反を寄進し、 伊勢神宮より天照皇あまてらす大神を勧請併祀、社名を新宮大社と改めました。

狛犬さん。

手水舎。

かなりデフォルメされた龍。

拝殿。
茅葺(実際はよしで作られています)の屋根が素晴らしいですね。

床が土間です。

境内にこういう石碑がありまして、

拝殿の中に飾られている絵馬に描かれているのが竹相撲です。

竹相撲とは力士が大きな竹の両端を掴み、引き合うなどして腕力を競ったとされる催しの事だそうです。

地元では、遥か昔に織田信長の前で2人の力士が勝負をして決着がつかず、信長の采配で引き分けとなり、褒美として「東」と「西」の姓が与えられたという逸話が残されているのだそうです。

この絵馬は、その東と西の姓を今も受け継いでいる子孫の方達が地元出身の画家・塩谷栄一氏に依頼して描きあげられた作品らしいです。

私が小学生の時に竹取物語(棒やらロープを奪い合う競技)っていう運動会の種目があったんですが、それを思い出しました。汗

左が聖社で、右が本殿です。
聖社の御祭神は瓊々杵尊。
本殿(大宮)の御祭神は伊弉冊いざなみの尊・事解ことほぎ之男神。

早玉神社、御祭神は速玉之男神。

蔵の屋根には五ツ木瓜かな。

若宮神社、御祭神は天照皇大神。

太神宮、御祭神は天照大神・豊受大神。

津島神社、御祭神は建速須佐之男命。

立派な木の根。

次回に続きます。

〇参考にしたもの

信長の竹相撲、絵馬奉納 ゆかりの「東家」「西家」子孫が滋賀・新宮神社に.産経新聞.2015/12/26(参照2024/07/05)


65歳のおっさんと1泊2日の旅行に行きます!!