ゆり

27歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。最近は京都府・滋賀県の…

ゆり

27歳の私と65歳のおっさんと過ごした日の話を主に書いています。最近は京都府・滋賀県の寺社仏閣巡りを2人でしています!

マガジン

  • その他

    京都・滋賀の寺社仏閣が出てこない番外編の記事を纏めたものです。

  • 私の夢の中のお話

    私が寝ている時に体験した事を書いてます。

  • 滋賀県の寺社仏閣巡り

    滋賀県で訪れた寺社仏閣の記事を纏めました。

  • 京都の寺社仏閣巡り

    京都の寺社仏閣を訪れた記事を纏めました。

  • R18系のやつ

    性的描写が含まれています。

最近の記事

  • 固定された記事

58歳のおっさんとの出会い

2017年6月16日 誕生日を迎え20歳になりお酒を初体験してみませんかと誘われたのが、当時58歳のおっさんと直接会うきっかけとなった。 会う前に39歳差もある相手だとは知っていたが、さほど抵抗は感じなかった。 誕プレをかなりいただいたお礼も言いたいし直接会うことを決めた。しかし初対面の人と初飲酒は怖かったので食事だけにしてもらった。 ちなみにこれが送って貰った誕プレ。 会う前顔写真を見せてもらったとき元彼に少し似ていて怖かったけど、会ってみると声もよく見れば顔もさほ

    • 福知山城に行ってみた!①

      9月14日 おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯はお店で購入したおにぎりを車内で食べました。 この頃は自宅でお米を食べない生活をしていたので、前食べた時よりも幾分か幸せに感じられました。 1度いつものお米を買いに行った時に置いてなくて、それ以来面倒で買いに行ってないだけなんですけどね。汗 さてこの日は日帰りで少し遠出をしました。 おっさんが携帯からアニメの曲を流してくれて『シカ色デイズ』に始まり、『Don't say "lazy"』が流れた時は懐かしかったです。 駐

      • 滋賀の神社巡り~菅原神社

        9月11日 おっさんと会い、お昼ご飯はうどん。 相談の結果、この日は滋賀県野洲市の菅原神社に行く事になりました。 祭神は菅原道真。 天神社記によると文治2年(1186年)に源頼朝によって勧請創立されたと記されているそうですが、平安時代の康保年間(964年~968年)との説もあるそうです。 明治以前までは永原天神松梅山長栄寺實光坊と呼ばれ、天台宗の僧が管理運営を行っていたそうです。 明治になり神仏分離令が出され、菅原神社へと改称がなされました。 こちらの石碑には創

        • 京都の神社巡り~生身天満宮②

          前回の記事と同じ日の話↓ 9月7日 さて引き続きおっさんと、京都府南丹市園部町の生身天満宮の境内を歩いていると狛犬さん。 狛犬さんの背後にうつっている、宮司さんのお宅の入口の屋根瓦が気になる。 写真を撮影していると宮司さんが話しかけてきてくださり、インスタの大丹波のフォトキャンペーンによかったら参加してみてくださいと言われました。   手水舎。 大神宮 御祭神は天照大御神・豊受大御神。 こちらの大神宮は伊勢神宮遥拝のため、西向きに立っています。  左から塞神社

        • 固定された記事

        58歳のおっさんとの出会い

        マガジン

        • その他
          23本
        • 私の夢の中のお話
          12本
        • 滋賀県の寺社仏閣巡り
          125本
        • 京都の寺社仏閣巡り
          108本
        • R18系のやつ
          25本
        • おっさんが書いた記事
          6本

        記事

          京都の神社巡り~生身天満宮①

          9月7日 次、会う時は沢山歩きたい!!! そう私は言ったのに、当日右足の親指の付け根辺りが痛んで歩く事に支障が出てしまい泣く泣く断念。 恐らく外反母趾かなと思います。靴を変えてから痛む事が無くなったのに…いつか歩いた時に変な歩き方をしたのかも。 お昼ご飯は、久しぶりの天下一品でラーメン なるべく歩かない神社がいいよねと、おっさんと相談して京都府南丹市園部町にある生身天満宮に行きました。 由緒 ここ園部は菅原氏代々の知行所であり小麦山に菅原道真公の別荘があったため

          京都の神社巡り~生身天満宮①

          滋賀の神社巡り~天神社と狛犬さん

          前回の記事と同じ日の話です↓ 8月17日 続いてコインパーキングに車を停めて歩いて、滋賀県東近江市にある天神社に来ました 御祭神は菅原道真。 さて由緒書きについてなのですが、私なりに解釈してみたものの自信が無い部分が多々あります。 なのでその部分だけ境内の由緒書きと、私が解釈した文章の2通りを載せておきます。 境内の由緒書き。 私なりの解釈を混ぜた文章。 平安時代の天慶年間(938年~948年)比良山の方面に光る物が現れ、琵琶湖を東へ渡ったそう。人々はそれを不

          滋賀の神社巡り~天神社と狛犬さん

          滋賀の神社巡り~大濱神社と狛犬さん

          8月17日 おっさんに迎えに来てもらいお店でパンを購入して、お昼ご飯は車内で食べました。 おっさんがリプトンのレモンティー(450ml)をコンビニで購入したら、長いストローを貰ってハサミで切ってしまいたいなこれって言ってました。笑 この日は比較的暑さがマシという事で、滋賀県東近江市の大濱神社に来ました。 祭神は素戔嗚尊。 平安時代の保元3年(1158年)、山城国祇園牛頭天王社(現在の京都の八坂神社)から勧請し、伊庭八郷の産土神として春日の地に祀ったのが始まりとされて

          滋賀の神社巡り~大濱神社と狛犬さん

          滋賀の神社巡り~日吉神社と狛犬さん

          前回と同じ日の話↓ 8月14日 おっさんと、滋賀県栗東市の日吉神社に来ました。 祭神は瓊々杵尊。 配祀神は木花佐久夜毘賣命。 建立は平安時代の弘仁4年(813年)とされています。 元々、金勝寺の守護神として日吉神を勧請し新宮野に祀られていましたが、室町時代の明応6年(1497年)に現在地へ奉遷されました。 室町時代ごろから、境内では田楽踊りが行われ、現在では滋賀県の県無形文化遺産として毎年開催されています。 日吉橋。 拝殿。 神猿。 手水舎 本殿 狛犬

          滋賀の神社巡り~日吉神社と狛犬さん

          滋賀の神社巡り~白鬚神社(栗東市小野)

          8月14日 おっさんに迎えに来てもらい、お昼ご飯はおにぎり。 栗東歴史民俗博物館 この日は栗東歴史民俗博物館に来ました。ここに来た目的は栗東市にある大野神社の記事を書いている途中で、境内にある石棺蓋について知りここに来れば何か分かるかなと思って来てみました。 こちらは旧中島家住宅、博物館の受付で申し出れば見学できるそうです。 利用案内。 観覧料は無料です。 エントランスホールには狛坂磨崖仏(複製品) ネクタイピンも売られていました。 鐘楼が沢山。 展示室は

          滋賀の神社巡り~白鬚神社(栗東市小野)

          伏見大手筋商店街周辺を歩く

          前回と同じ日の話↓ 8月7日 さて今回はおっさんと伏見大手筋商店街をメインに歩いていきます。 商店街の歴史 文禄3年(1594年)に豊臣秀吉が伏見城建築に伴い大手広庭を形成。その場所に大手門を築き、それより少し曲がって西方に道を作ったのが大手筋です。 人口の増加や交通の発達など様々な理由により大手筋通りを通行する人は著しく増加。それと同時に、商店街的性格を高めようとする機運も高まっていきました。 大正時代に沢山の寄付金を得て約30基の街路灯を設置して、商店街として

          伏見大手筋商店街周辺を歩く

          帰省3日目/うどんと大手まんぢゅう

          2日目の記事はこちら↓ この日は中々起きられず8時に起床し、朝ごはんはワッフルを2個食べました。 京都へ戻る前に、「ぶっかけふるいち」に行くのが恒例?になりつつあります。 ぶっかけふるいち 「ぶっかけふるいち」とは岡山県倉敷市を中心に展開している、ぶっかけうどん発祥のお店のことです。 ぶっかけうどん並(ネギとウズラの卵抜き。)   ここのぶっかけうどんは、普通のうどんとは違い出汁が甘いので初めて食べるとびっくりするかもしれません。 次帰省した時は大を頼んでみたい

          帰省3日目/うどんと大手まんぢゅう

          手打蕎麦鶴㐂でお昼ご飯/納屋町商店街

          8月7日 おっさんに迎えに来てもらい、この日は滋賀県大津市坂本の手打蕎麦鶴㐂さんで蕎麦を食べました。 2人とも、ざるそば大盛。 自家製みたらしそば団子も頼みました。 「これ、あなたは苦手だと思う。」 と言われた真ん中の赤い何かを試しに食べてみると、確かに私が苦手な食感。だけど、何処かでこの味を知っている気もする。 そば団子自体は、温かくあまり甘くなくて美味しかったです。 さてこの日は伏見大手筋商店街を歩くのを目的で来ましたが、その前に納屋町商店街に惹かれたので最

          手打蕎麦鶴㐂でお昼ご飯/納屋町商店街

          城陽市歴史民俗資料館に行ってきました。

          7月28日 おっさんに迎えに来てもらって、お昼はパン それからおっさんが、城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)で開催されている展示を見たいと言っていたのでみにいきます。 資料館のある文化パルク城陽はレストラン・図書館・プラムホール・プラネタリウムなどがある複合施設となっています。 資料館は、西館の4階にあります。 中に入ると吹き抜け。 特徴的な回廊というのかなこれは。 こちらは城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)のキャラクターの、ゴリラ族の豪族のごりごりくんと言いま

          城陽市歴史民俗資料館に行ってきました。

          帰省2日目/倉敷市立美術館と阿智神社

          1日目はこちらから↓ 久しぶりに携帯のアラームをかけず睡眠。まだまだ寝ててもいいのに、何故か朝6時に目が覚めたので仕方なく起きる。 朝は、紅茶とコンビニのバナナオレを飲みました。 倉敷市立美術館 この日は朝から、今回帰省するきっかけにもなった特別展『まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!』をみに倉敷市立美術館へと向かいます。 調べてみると、この建物丹下健三さんが関わっているんですね、初めて知りました。 もっとよく建物の中とか見ればよかったな。

          帰省2日目/倉敷市立美術館と阿智神社

          狛犬さんに会いに京都府立京都学・歴彩館に行ってきました。

          7月26日 この日は私の希望で、お昼は回転寿司。 いつも回転寿司に行ったのに記事に載せるのはケーキの写真ばかり…とおっさんに言われたので唯一食べられる回転寿司に行ったぽい鉄火巻の写真です。 それから前回訪れた資料館で知った展覧会に向かいました。 今回の目的は2つ。 ○木造の獅子・狛犬さんを見ること。 ○京都府立京都学・歴彩館を見て回ること。 失礼ながらチラシやパンフレットを見るまで、京都府立京都学・歴彩館という名前すら聞いた事がありませんでした。 だからこれをき

          狛犬さんに会いに京都府立京都学・歴彩館に行ってきました。

          亀岡市文化資料館に行ってきました。

          7月20日 おっさんが2度寝をしてしまったらしく遅れるとの連絡が来たので、のんびりと準備をする 12時前になってようやっと会えて、お昼ご飯は私の希望で松のや。 暑いから外は歩きたくないね…って会話をしてこの日は資料館を訪れる事にしました。 という事で亀岡市文化資料館に来ました。 元々は亀岡市立女子技芸専門学校の校舎だった建物を改造し、昭和60年(1985年)11月に亀岡市文化資料館として開館がなされた歴史があります。 外には色々な物が置かれていました。 法貴19

          亀岡市文化資料館に行ってきました。