マガジンのカバー画像

日記

12
運営しているクリエイター

記事一覧

20200713

猫最近自宅付近をよく散歩するようになった。

車の下でくつろいでいる猫や、ガラスの扉越しにじっとこちらを見つめる家猫をみるたびに、意外と近所に猫いっぱいおるやん、と思う。

特に早朝に散歩をしていると、猫しかいない街になるので人類は私以外めつぼうしたんやっけ、とねぼけた頭で考えてしまう。

それはそれでしあわせかもしれない。

交差点雨の中歩道橋の下で野菜を売っている人がいた。

今の家に住んでも

もっとみる

20200705

透明な視線人が会話している顔を観察するのが好きだ。

年齢は高ければ高いほどおもしろい。
もっと言うと、互いの関係性が曖昧で推理する余白があるほどおもしろい。

例えば、電車で向かいに座っているおばさんたちの朗らかな会話や、出会い系かなんかで今日初めて会ったらしい男女のぎこちない会話、難しい言葉を使っている割に内容がスカスカなエセ知識人たちの会話などだ。

私はいつもそんな人たちの顔をよく観察して

もっとみる

20200703

雨。

昼飯を食べに入ったうどん屋のおっちゃんが世話好きで実家に帰ってきたみたいになる。

一台のテレビを不特定多数の見知らぬ人たちと一緒に見るという状況もそういえば久しぶりだなと思った。

同じニュースをみて少したつと、ぽつ、ぽつ、ぽつ、と雨のふりはじめみたいに話しだす声が聞こえてくる。

雨がアスファルトに落ちる音と、木の葉に落ちる音と、ビニール傘に落ちる音がそれぞれ違うように、同じニュースを

もっとみる

20200624

歌詞が「詩」であることを思い出すこの前久しぶりにCDを買った。

サブスクで音楽を聴いていると、よっぽど気にならないと歌詞は確認しないし、洋楽を聴くようになってからは余計に邦楽でも歌詞を気にしなくなった。

歌詞カードを読みながら聴いていると、歌詞が「詩」であることを思い出す。

というよりは、歌詞が「詩」であることを指でなぞって確かめながら聴くことができる。

歌詞を見ずに漫然と耳だけで聴くより

もっとみる

20200622

「ニューヨークイエロー」こんなに的確に色を表す表現があっていいのか、と思った。

新しい電気ケトルをamazonで探していた恋人が見ていたページをたまたま覗くと、そこには「ニューヨークイエロー」という聞いたこともない色の名前があった。

他にも「トーキョーレッド」「ロンドンブルー」など様々な都市の名前と色が組み合わされていたが、どれも「ニューヨークイエロー」ほどの的確さ、衝撃はなかった。

なぜ自

もっとみる

20200620

栞紐本を読んでいると、いつも2割読み終わったくらいで栞紐の存在に気づく。

おったんかいと思いながらしおりの代わりに挟んでいたレシートと選手交代する。

早朝に目が覚めて散歩していたら人懐っこい猫に出会った時みたいに、嬉しいようなこそばゆいような感じがする。

栞レシート栞紐がない本を読んでいるときは、たいていレシートを栞の代わりに挟んでいる。

レシートの中にもヒエラルキーがあって、栞として起用

もっとみる

20200619

セミの声家電量販店に行くと、録音されたセミの声がフロア中に響き渡っていた。

その声は、ポータブル扇風機や涼感グッズなどが陳列されているコーナーで再生されていた。セミの声はそこでは「鬱陶しく、忌避すべき夏」を象徴しており、その「夏」をできるだけ快適に過ごすための商品が対抗馬として選出され陳列されていた。

人間の記憶は幸福なものも不幸なものも、いとも簡単に呼び起こされてしまうものだなと思う。

もっとみる
20200617

20200617

付箋を貼るとき最近短歌の本を初めて買った。

気に入った短歌に付箋を貼っていると、なんだかプレイリストを作っているみたいだなと思った。

好きな音楽も、アルバムを通してじっくり聞きたいときと、中でも大好きな曲をピックアップして聞きたいときがある。

玄関でペットの頭を撫でながらすぐ戻るからねとささやくみたいにやさしく付箋を貼るとき、私の心は凪いでいる。

20200615

人類みな顔見知りモーニングに来るおばさんたちは全員顔見知りなのだろうか。コーヒーを啜る。

前に座るおばさん2人組を観察していると、来る人来る人「おはようございますぅ〜」と挨拶して短い世間話をして席につく。2人が帰る時も、入り口近くに座っていたおばさん集団に挨拶をして店を出る。

それぞれの集団は別々に来ているのに、みんな顔見知りってすごいなと思った。

この人たちは死角から元気に「おはようござい

もっとみる

20200612

餃子のかたち恋人と餃子をつくった。

餃子を包むことって、子供が粘土で作ったへたくそなゾウとか、陶芸教室の体験でつくるいびつなマグカップみたいに、普段は目に見えないもやもやしたものが、手を通して具体的なかたちを与えられることだなと思った。

そのもやもやの正体は、食パンは何枚切りが好きかとか、爪のびてるなと思ってから実際に切るまでにかかる時間とか、本棚の本の並べ方とか、そういう瑣末なことが堆積した

もっとみる

20200611

ガラス越しに久しぶりに近くのカフェで作業をしていた。

カフェにはテラス席があり、屋内と屋外は大きな1枚のガラスで仕切られている。

内外を仕切るガラスのすぐそばの席で作業をしていると、老夫婦が隣に座った。

テラス席では、老夫婦のちょうど真正面にあたる席で少年と少女が1台のスイッチで仲良くゲームをしていた。

1枚のガラスを挟んで男女のペアが向かい合っている光景が、ガラス越しに1組の男女の過去と

もっとみる

20200610

空を塗る人大きな交差点のそばに建つ大きなビルの窓を一人の作業員が清掃していた。

窓一面に空が反射していて、ガラスのむこう側の世界に新品の空を塗ってるみたいだなと思った。

今世でうんと徳を積めば来々世くらいでなれるかもしれない。

空を塗る人

割れる音一ヶ月くらい前に買った皿が割れた。

納豆を食べた後の茶碗をスポンジで擦っている拍子にぶつけてしまった。

皿が割れるときって、"ガシャン" と

もっとみる