マガジンのカバー画像

農家さんを応援します

208
農業は、人間の生命維持には欠かせないもの。こんな時代だからこそ、農家さんたちを応援します、応援させてください。よろしくお願いいたします。
運営しているクリエイター

#農業

農業倶楽部~田んぼ編~第一回実施!

昨年、田んぼ教室の告知をさせていただきました。 このほど、この農業倶楽部~田んぼ編~の第…

竹内一斉
1年前
23

農業の勉強を始める

週末に社会人でも学べる学校へ通うことに決めた。通うといってもオンラインの学校なので、自宅…

takenoko
1年前
10

日本の未来を支えるプロ農家たち

人口減少化が進み、国内市場はさらに縮小することが予想される日本の農業。 衰退産業と思われ…

ぼたん鍋おいしい

先日、ぼたん鍋を食べに行きました。 電車で遠出をして遠足気分です。 人生はじめての、ぼた…

知らないと損する!?農業経営に大切な4つの備え

アグリビジネスパートナーの高津佐(こうつさ)です。 今回は『農業経営に大切な4つの備え』と…

日本の農業とその先の未来

日本の農業という世界に関してお話ししたいと思います みなさんのんな周りで農業やっている人…

ぼかし肥と堆肥の違いは何か?をざっくりとまとめてみた

 以前から私は雑草や落ち葉を積んで発酵させ、畑に入れる堆肥を自作しています。で、先日めずらしくコーヒーかすを使ったぼかし肥を作ってみたのですが、発酵させる過程はほぼ一緒でした。  では、ぼかし肥と堆肥は何が違うのでしょうか?今回はそんなことを少し真面目にまとめて記事にしてみようかと。(^^;) そもそもぼかし肥とは何か? ぼかし肥とは有機肥料を発酵させて肥効をボカシた(穏やかにした)ものです。  材料は米ぬか・油粕・魚粉・牛糞・豚糞・鶏糞・ふすまなどの有機物で、そのまま単

農業についてオンラインで学ぶ

農業関係の仕事をしているものの、栽培技術について体系的な知識を勉強せずにここまでやってき…

【トップ10+α】農業業界で売上が高い企業をざっくり紹介

農業を産業として見たときの一番の魅力といえば、業界全体がとても広く、関連する業界もとても…

126

農業の事業継承問題

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。高齢化問題っていろいろな分野で語られること…

健康経営 深谷・本庄地域の新鮮野菜

 社長のお友達の農業チャレンジャー来社。今回は葉物野菜が多かった。  新鮮な地場産野菜を…

今年の畑の総括 タンニン鉄液使ってどうだったのかを振り返ってみる

はじめに  以前にも書きましたが、タンニン鉄液は様々な実証実験によって、すでに上のような…

annon
1年前
26

アラサー夫婦が都心で畑を契約してみたら

「夫婦共通の趣味が欲しいんだよね」 ある日の夫からの相談事。 たしかに、最近お互いが揃う…

49

IT活用で「畑アート」

北海道の農業学生がスマート農業の手法でヒマワリの「畑アート」を創った! 是非ネットで検索してほしい!綺麗! この手法は衛星から位置情報をもとにつくったとのこと。 まだ、世間にはスマート農業は浸透しておらず、「知らない」という人達も多くいるなかで、このような形でスマート農業を知ってもらうきっかけになるのでは無いかと感じました。 勉強不足がバレてしまうが…笑 農業とアートを掛け合わしているのも初めて見たので、農業の可能性がこれからも広がるのかな?と感じました。