見出し画像

オンラインミートアップでWizのデザイナーに会いに来ませんか?

こんにちは。ワイズクリエイティブです。

Wizでは、オンラインで行うミートアップを月1〜2回開催し、Wizで働いてみたいと考えている方とWizのデザイナーで交流を行っています。

実際にWizで働いているデザイナーの生の声が聞けるということで、大好評のミートアップの内容をご紹介します。


ミートアップについて

画像2

ミートアップは、実際に顔を会わせて交流できるので現場で働くデザイナーの声を聞くことができます。

現在はコロナ禍もあり、ZOOMを使ったオンラインでの開催なので、お仕事終わりやご自宅からも気軽にご参加いただけます。

当日は、「Wizについて」「運用しているメディアサイトやサービスについて」、「Wizのデザイナーがどんなことをしているか」などカジュアルにお話しています。


ミートアップの流れ

ミートアップの所要時間は約60分です。

当日の流れは、

1. 会社説明(20分)
2. デザイナーからチームの基本情報紹介(5分)
3. ミートアップ開始(30分〜)

となってます。

ご参加いただく方には事前にテーマに沿った質問を募集して、現場のデザイナーから回答します。

もちろんミートアップ中に挙手での質問もできるので、聞きたいことは何でもお気軽にご質問できます。


実際に開催したテーマ

今までに開催したミートアップのテーマと内容を簡単にご紹介します。


【第一回】Wizデザイナー一問一答

対象者:縛りなし

第一回目は初開催とのことで、参加者の方々にたくさんの事前質問をいただきました。

Wizデザイナーの業務内容、制作過程、必要なスキル、考え方、プロジェクトへのアサイン方法、具体的にどんな案件に関わっているか、前職の経験は活かせるかなどミートアップでしか話せない詳しい内容をお話しました。

第一回の詳しい内容はこちらからご覧下さい!
https://note.com/wiz_creative/n/nf27116331cc0


【第二回】コロナ渦でのWizデザイナーの働き方

対象者:縛りなし

コロナ禍によって企業の働き方が変わっている中、Wizのデザイナー組織はどのように働き方をしているかの質問が多かったので、第二回目は働き方についての質問にお答えするミートアップを開催しました。

コロナ渦におけるデザイン組織の働き方や方針、コミュニケーションの取り方、そのメリットとデメリット、今後どんな働き方をしたいかについて説明し、情報を共有するミートアップになりました。


【第三回】参加者のキャリア、デザインを、Wizでどのように活かしていけるか

対象者:中途

第三回目は、今後Wizで働くことを想定した場合に不安に感じる点・疑問についてお答えするミートアップでした。

転職を考える方の場合、前職の経験は活かせるか不安になると思います。
また、他職種の方やママさんの場合にも転職においてそれぞれの悩みがあると思います。

そのため、第三回目のミートアップはWizデザイナーの具体的な業務内容、作業フロー、必要なスキル・考え方、デザインのご経験や他職種・他業界のご経験からWizのサービスに生かせることなどを具体的に相談しました。参加者の方々の悩みを解消できる場になったと思います。


【第四回】Wizの若手デザイナーが1年間で学んだこと、入社前に学んだ方がよいこと

対象者:新卒、第二新卒、実務未経験者

第四回目は、デザイナーを目指す人たちを中心にお集まりいただき、デザイナーに必要なスキル、求められる力、仕事しながら学んだこと、デザイナーになるために準備しておいた方がいいことなどをお話しました。実務未経験こその悩みや不安が多かったと思いますが、気軽な雰囲気で相談されていて実のあるミートアップでした。


このように様々なテーマと対象者で開催しています。
今後も新しいテーマをたくさん用意しますので、ご興味がある方はぜひご参加いただけると嬉しいです。


実際にあった質問を一部ご紹介

では、ミートアップで実際にあった質問と回答をいくつかご紹介します。

Q.WEBデザインについての情報収集はどのようにやってますか?

A.ビジネスブログで情報収集したり、デザインのアーカイブサイトを見てデザインのトレンドにアンテナを貼っています。SNS(Twitter、Pinterest、Dribbble)を利用することもあります。

Q.未経験でもデザイナーとして働けますか?

A.未経験でも大丈夫です。
未経験者は学習的な意味で、自分の気になったデザインをトレースしたり、バナーなどの簡単なものからスタートするので大きい負担はないと思います。
しかし作成ソフトが全く使用できないと厳しいので、よく使うソフト(Photoshop、Illustrator、figmaなど)は身に付けた方がいいです。
また、業務中に教えてもらう姿勢ではなく、自分で勉強してスキルを身につける主体性が必要です。

Q.リモートワークも可能ですか?リモートワークの場合コミュニケーションはどのように取れていますか?

A.wizクリエイティブは全員フルリモートになっております。
oViceというバーチャルオフィスを導入しているので、コミュニケーションが簡単に取れるようになっています。
また、毎朝、オンライン朝会をしているので、毎日必ずコミュニケーションは取っています。雑談会やコーヒーブレイク、オンライン飲み会なども実施しておりますので、コミュニケーションが円滑に取れます。

Q.業務フローはどのようになっていますか?

A.社内で決定したサービスに対して、ディレクターがサイトの企画、ワイヤーを作成します。そしてデザイナーがそのワイヤーを元にデザインを作成します。その際に、より良いサイトにするためにディレクターとコミュニケーションを取り、フロントエンドと構造や動きなど、どうするかを相談しながら進めます。ただデザインをするだけでなく、より良いデザインのための企画や社内サービスの運用・改修までデザイナーの役割であるため、課題解決に繋がる提案ができる方は大歓迎です。

このような感じで質問にお答えしながら情報共有や相談などを行っています。他に質問があれば次回のミートアップに参加してください。


参加者の声

ミートアップに参加された方々のご感想も一部ご紹介します。

会社概要のお話、現役のデザイナーさんからのお話が聞けてよかったです。どのようにお仕事をしているかのイメージと全体の雰囲気が伝わりとても良かったです。(未経験/男性)
企業サイトでは書かれていないデザイナーの事業内容の詳細をお伺いできとても参加してよかったです。他の参加者さんが質問した内容もとても参考になりました。(未経験/女性)
御社のブランディング、業務内容をはじめ幅広くお話を聞くことができ、
そしてデザイナーさんから直接お声を聞くことができ、ますます魅力的と感じました。(グラフィックデザイナー/女性)
実際のデザイナーさんに質問できたり、雰囲気が分かって大変よかったです。是非一緒に働いてみたいと思いました。(Webデザイナー/男性)

といったように、経験者・未経験者を問わずご好評いただいています。

Wizデザイナーの業務内容やデザインのノウハウについて、また、求められている人材像について、ミートアップだからこそ聞けるお話で理解を深めるのはいかがでしょうか?


最後に

以上、Wizで行っているミートアップのご紹介でした。
現在も参加者を募集しておりますので、ご興味のある方は下記のURLにてぜひご参加ください!

皆さまのご応募をお待ちしております。


\デザイナーInstagramを開設いたしました/

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?