omame_557

関西住みの大学3回生です。考えから就活等々、思いついたことを書いていこうと思います。

omame_557

関西住みの大学3回生です。考えから就活等々、思いついたことを書いていこうと思います。

記事一覧

駄文②

「宇宙飛行士」「科学者」 どうやらこれが幼稚園や小学校低学年の頃に描いた夢らしい。当時は何かしら書くことを求められる機会が多かった気がする。就職活動も終わりかけ…

omame_557
2か月前

駄文①

どうもおまめです。お久しぶりです。 つれづれなるままに何か書いてみよう思います。 近年「合理性」や「経済的価値」ばかり重要視されているような気がします。電車に乗…

omame_557
4か月前
2

少年法適用年齢の引き下げについて

私は少年法が20歳から18歳に引き下げられることに反対だ。成人とは「心身が十分に発達した人」とある。つまり自我が確立されることによって自分の行動に対して責任が取れる…

omame_557
10か月前
2

コミュ強と礼儀知らず

初めましておまめです。知人のnoteを読むことが好きなのですが、自身で長文を認めることがなかったので重い腰を上げてなにか書いてみようと思い、実践してみることにしま…

omame_557
10か月前
11

駄文②

「宇宙飛行士」「科学者」
どうやらこれが幼稚園や小学校低学年の頃に描いた夢らしい。当時は何かしら書くことを求められる機会が多かった気がする。就職活動も終わりかけの今、そんなことを考えてもしょうがないのだけれど少し気になって見返してふと気になった。自分…というか周りの子もだけどすごく俗人感があるような気がした。ヒーローってそんなのだったっけとそう思った。ある程度大人になってから雅物的でありたいなと

もっとみる

駄文①

どうもおまめです。お久しぶりです。
つれづれなるままに何か書いてみよう思います。

近年「合理性」や「経済的価値」ばかり重要視されているような気がします。電車に乗っている時に聞こえてくる声、外食をしている時に聞こえてくる声など数年前はなんというか、、人間的な話が多かったような…。近年はどこか能力的であったり仕事の話が多いように感じるようになってしまいました。やはり社会が変容を迫られているのではない

もっとみる

少年法適用年齢の引き下げについて

私は少年法が20歳から18歳に引き下げられることに反対だ。成人とは「心身が十分に発達した人」とある。つまり自我が確立されることによって自分の行動に対して責任が取れる状態にあって初めて認められるものだと考える。
しかし、エリクソンによる漸成的発達理論によると人間は乳児期、幼児期、学童期、青年期、成人期の順に発達していく。すなわち自我が確立するのは成人期になってようやくなのだ。
確かに、数十年前におい

もっとみる

コミュ強と礼儀知らず

初めましておまめです。知人のnoteを読むことが好きなのですが、自身で長文を認めることがなかったので重い腰を上げてなにか書いてみようと思い、実践してみることにしました。

初めに


さてさて、本題に入ります。きっかけはとある場所(ある程度公共性があり、かつ5人グループ)で中年の男性(以後A)が若い女性に向かってお前はさ〜や、彼氏が〜といった発言をガハガハ笑いながら恰も自分が話を回しているか

もっとみる