Sense the WORLD

Sense the WORLD

最近の記事

摂理を知れば、生きるのが楽になる

自然界の有機的な循環を 日々の暮らし(衣食住や健康などの全体)に活かすことを いろいろ教えてくださった方の言葉 当時(10年前)共に学んだ友人の口を借りて ふと私の前に現れた ✳「摂理」https://ja.m.wikipedia.org/wiki/摂理 自然発生的に生まれ、よく均衡が保たれているシステムを神の御業に例える慣用表現。 このタイミングで この言葉に再会した意味を思う 自然の摂理、が指し示すものが 私にとって 10年前とは明らかに異なってきてる ちょうど

    • 願う現実が起こるためにできること①~②

      ある予定のスケジューリングを メッセンジャーを通じて しているとき、 先方の方から、 日程のお返事ではなく、 私が打ち合わせで言った ある言葉が送られてきました。 私はその返信を見て、 「いま先方の方は忙しくて、 日程確定できないということを やんわり伝えてくれているのかな? もしくは 今朝の打ち合わせのログを思い出して メモをまずは共有しようと 急ぎ送ってくれたのかな。」 と思っていました。 調整候補の日程は、 数時間後の早朝です。 もし早朝に決まるのなら

      • 呼吸に世界の理を感じる

        呼吸のはなし。 友人から教わった、シンプルな呼吸。 ようこそ。と思いながら息を吸う ありがとう。と思いながらすーっと息を吐く 最後は息をはききるために、 ある程度息をはききったあとに お腹をふっとへこませ、一気に吐ききる すると自然と息を吸う流れにはいる 不安になったり 落ち着かないときに、3回 いつでもどこでもできる やってみて思うこと ようこそ。と息を吸いながら 新しい時の始まりの歓びを感じる 全ての瞬間が新しい始まりであり 私たちは常に 新しい瞬間を招き入れ生

        • ゾロ目数字

          最近、11とか333とか ゾロ目数字をよく見る 昨日は道を歩いてて、 3分のうちに11を三回も! 世界からのメッセージに 気を抜けない(笑) いやいや 必死になって気づかなくても 既に溢れてるから大丈夫 世界からのメッセージ、 何を通してもたらされるかは 知りたいなあー♥ 数字、は 大きいかもね!

        摂理を知れば、生きるのが楽になる

          疲れ、の捉え方

          仕事帰りに、頭に浮かんだアイデアを まとめようとカフェに向かう  しばらくパソコンに向かい作業するが 思ったように捗らず 疲れと焦りを感じ始め いてもたってもいられない感じになる 明日までには自分のアイデアを まとめておきたい プロジェクトが進もうとしているが 推進力であるはずの私が まとまらない考えでは 進むものもすすまない …と思いつつ、 疲れたのでやはり帰ることにした 家につくと ずっと到着を心待にしていた本が 届いていた そういうことか、と思った つまり

          疲れ、の捉え方

          なんとなく、からの展開

          ずっとやりたいなと思っていて いつかは、と思っていたこと やはり気になって なんとなくWebで調べはじめたら 興奮しっぱなしで 夢中になってて、 あっという間に時間がたった やっぱこれよ!これこれ!! って体が熱くなるほど(笑) なんか、パカンと何かが 空いた開いた?気がする あれ、なんか好きなように やればいいんじゃない? ただそれだけじゃない?って 今までネックに思ってたこと なにも状況は変わってないのに なんとかなるって思ってる、私! 進むしかないでしょ、こ

          なんとなく、からの展開

          気が向かないがやるべきことに向かうには

          世界が与えてくれること、 例えば ちょっとしたインスピレーションや 思いがけない出来事や 偶然など、 あれ?と思ったら いつもならスルーしてしまうことも そこに機会を開いてみる そんな実験をしはじめて いま開発が必要だなと思うのは 気が向かないけど 何度も頭によぎったり サインをかんじることに どう向かうか、ということ つい 楽しいことやうれしいこと、 そこまででないとしても やることに抵抗がないことなら 気楽に開いていける でも、本来世界には ポジティブもネガテ

          気が向かないがやるべきことに向かうには

          「あれもこれも」から「これさえあれば」へ

          「あれもこれも、もっと欲しい」  から 「今あるこれさえあれば幸せ」へ ☆ モノは、9割なくても困らない 3年前の引越しの時、 残すもの残さないものを選別していて、 その決断にほとほと疲れてしまった これほど疲れて 手元に残すって、意味あるの? と思ったとたんに疲弊消耗 もうやめようと思った すべて要らないんだな、と それからは早かった オープンハウスをして、 友人知人に好きなだけ 持っていってもらった みんな嬉しそうで 私もみんなも すごいハッピーだったなあ

          「あれもこれも」から「これさえあれば」へ

          「何か起きたらどうしよう」から「何が起きても大丈夫」へ

          2014/5/7、 当時のメンターにおくったメールより …… 実は4月中頃に自損事故を起こし、 心身ともにショックが大きく、 しばらく静かにしていました。 60キロ出して下り坂を運転してたら、 車がコントロール不能になり (パンクしました)、 ガードレールにぶつかったりしながら、 気がついたら民家につっこんでいました。 奇跡的に対向車も歩行者もなく、 つっこんだ民家も本当に1センチ手前で 車が止まったため破損もなく。 私も他の誰も外傷なく、 私の車だけが、 全てを一手に

          「何か起きたらどうしよう」から「何が起きても大丈夫」へ

          当たり前すぎる前提を差し換える

          水に住んでる魚にとって、 水の世界が当たり前すぎて 他に世界があることに気づいてない、 そのくらい当たり前すぎる前提について。 (もっとシンプルで 直感的に理解できる表現みつけたい。。) もっと深く、本質的に 自分を動かしている前提を知り こんな風に生きる自分、 という前提に差し換える。 例えばこんなことも。 ・世界に関する前提 ・自分の存在に関する前提 ・人生に関する前提 ・男女の関係性に関する前提 ・お金に関する前提 ・時間に関する前提 ・現実に関する前提 ・五感で

          当たり前すぎる前提を差し換える

          ポジティブモーター駆動スイッチ2

          そうか 昨日の会議ではいったスイッチは ひとつじゃなかったのだ! 私は結局 編集 をしてたんだ 自分がワクワクするポイントに焦点を合わせて プロジェクト全体を編集しなおした もちろん 自分の視点だけでなく ステイクホルダーの視点、 地域や国にとっての視点からの 編集(ストーリーの組み立て)も大事 そして 重要な鍵は 編集の「方向性」 社会一般で 当たり前に捉えられていることに 全く異なる方向から光を当て 全く異なる美しい楽しい驚くような 様相を出現させること!

          ポジティブモーター駆動スイッチ2

          見えないほど当たり前の前提の見破り方

          自分にとっては 当たり前すぎて キャッチできないほど 当然すぎる前提があると その世界から抜け出れない 新しい世界にジャンプできない じゃあどうやって その当たり前すぎる前提を 見つければいいんだろう? 昨日1個発見方法を見つけた。 すごく自分を掻き立てる、 元気にさせる音楽とかある でもある瞬間に 少し違和感感じたときは 何に違和感を 感じてるのかな?って 少しじっくり見てみる なんなら書き出してみる (頭の中から取り出して可視化する) 昨夜、自分を元気に駆

          見えないほど当たり前の前提の見破り方

          ポジティブモーター駆動スイッチ

          やばい! 昨日、ある企画をAさんと話してて、 あるポイントから一気にボルテージ上がり、 プロジェクト全体像が見えてしまった…!    そのポイントは、 たまたま思い出したこと だったんだけど、 少し エネルギーが落ちてた自分にとっては それが モーターを逆回転に 駆動させるスイッチに なるんだってわかった!   Aさん、帰り際に 「失敗とかあり得ない、 やればいけるとしか思えてない」 と…! すごくない?(笑) もう、いまの仕事の範疇越えてるから 会社作るか、ってと

          ポジティブモーター駆動スイッチ

          軌跡

          珍しい人から 突然メッセージ届く ずっと連絡取りたくて 気がかりだった 共通の知人が私に会いたいと 共通の知人は 病気を患っていたこともあり なかなか会えないと思っていた ☆ 指定された日は数日後 ふと思い浮かんだ、あるアイデア 「その人とあった時、  こんなこと起きるといいな」 そのことを、 Aさんに相談するイメージが浮かぶ A さんにメッセージ送ってみる ☆ AさんOK その相談の時間が… miracleだった! 私を飛躍させるものがたくさん詰まってた

          選択、言葉、気持ち(ver.1)

          眠くてダルい。 同時に、 AでBをする、 というイメージが浮かぶ。 こんなとき、 どんな「選択」する? どんな「言葉」を自分に語りかけてる? どんな「気持ち」でいる? ◼今まで ・選択  AでBをするイメージが強くない限り休む。 ・言葉  …疲れたしな…  (↑全てのアクションを   しなくてよくなる魔法の言葉) ・気持ち  自分の感覚がすべて  ◼今 ・選択  いったんAに向かってみる。       もしくはBを手掛けてみる。  (ワクワクしてもしなくても。)

          選択、言葉、気持ち(ver.1)

          夜のみちくさ

          あの歌聴きながら、 夜風に吹かれると 気持ち良さそう 川沿いの風景見ながら ああ、なんていい気分 なかなか家にたどり着けない どこまでも 歩き続けたくなるほど いい気分 こんな些細なことで 充足感を感じるなんて

          夜のみちくさ