マガジンのカバー画像

茨城県の魅力

51
●研究テーマ ・語り継ぐ伝統文化 ・都市伝説から見る茨城 ・茨城のスピリチュアルとファンタジーの世界
運営しているクリエイター

#観光

茨城の「辰」スポット

茨城の「辰」スポット

どうも、WisteriaQです。

今年は辰年🐲
茨城には「辰」「龍」にまつわるスポットが色々あります✨

龍ケ崎市

「辰」といって、外せないのがココ!
美しい工芸品・カガミクリスタルや伝統芸能・撞舞など、見どころはたくさん!
まちおこしグルメ・龍ケ崎コロッケも必見。

竜神大吊橋

バンジージャンプスポットとして有名な最大級の吊り橋。所在は常陸太田市。
光圀公の隠居所だった西山荘とセットの観

もっとみる
茨城と観光小ネタ

茨城と観光小ネタ

どうも、WisteriaQです。

どうでも良さそうな細かいネタを知っていると、観光がめちゃめちゃ楽しくなる。

今回は観光に役立ちそうで分からない、茨城のちょっとした小ネタを紹介しよう。

水戸黄門像の数

水戸市内の街中には黄門像がある。
その黄門像の数は7〜8体あると言われている。

味勝手丼

道の駅おさかなセンターで味わえる海鮮丼。
海鮮がバイキングのようになっており、自分の好きな海鮮を

もっとみる
茨城と自然科学

茨城と自然科学

どうも、WisteriaQです。

茨城の魅力、まだまだある。
それは自然科学の分野だ。

科学の県・茨城茨城は研究開発にも力を入れており、つくば市・日立市・東海村が特に活発的だ。

筑波研究学園都市

茨城の中でよく知られているのがこちら。
つくばの中心街には様々な研究機関が集結しており、有名な宇宙開発センター・JAXAもつくばにある。
最近はロボット開発に力を入れている様子が見られる。

巷で

もっとみる
茨城とアート

茨城とアート

どうも、WisteriaQです。

茨城は芸術分野にも熱心に力を入れている。
水戸・笠間・県北地域が特に熱心であり、それが工芸品の継承にも繋がっている。

アートタワー水戸

地元民からはギザギザタワー、ぐねぐねタワーといった愛称で親しまれている。
水戸のシンボル的存在の特徴的なタワーである。
名建築家が関わっており、館内では建設までの経緯が展示されている。

陶芸

茨城は「笠間焼」が特によく知

もっとみる
茨城と歴史

茨城と歴史

どうも、WisteriaQです。

茨城には歴史的なスポットがたくさんある。
だけど
どの時代のどんなスポットが存在するの?
と、疑問に思う方もいるだろう。

今回は歴史について書いていこうと思う。

常陸国風土記

歴史を語る上で欠かせないものが神話だ。
巷では「日本書紀」「古事記」が有名であるが、茨城にも神話が存在する。

それが常陸国風土記である。
風土記は茨城にとっては欠かせないもので、各

もっとみる
茨城を知る基礎知識

茨城を知る基礎知識

どうも、WisteriaQです。

茨城に移住した時、観光に来た時、茨城ってどんな魅力があるの?と思ったことはないだろうか。

今回はこれを知ると数倍楽しめる茨城の基礎知識について書いていこうと思う。

登場人物

まずは主要な人物から。
観光や歴史でよく出てくる人物が

この2名である。
これを頭に入れておくと、歴史的な観光がより楽しむことができる。

話題の中心となる街

県庁所在地の水戸を始

もっとみる