どなるど

はじめまして。どなるどといいます。 熊本在住、30代、本職は理学療法士、趣味はキックボ…

どなるど

はじめまして。どなるどといいます。 熊本在住、30代、本職は理学療法士、趣味はキックボクシングと読書、妻と娘の三人家族。 私が今まで生きてきた中で、良かったことや気づいたことなど自由気ままに記事にしていこうと思います。 目標は、1日1記事。 応援よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

睡眠習慣を整える

結論:睡眠を侮らず、ちゃんと寝る 日常生活において、 自分の体調や精神状態が、 なんだかすっきりしない時やモヤモヤしている時は、 自分の日々の睡眠に目を向けるべきだと思う。 巷ではショートスリーパーと言う言葉を聞くが、 実際には存在するが、遺伝的な部分が多いため、あれは例外だと思う。 一般的には、みんな、7時間半から8時間位は眠ることが僕は大切だと思う。 睡眠不足で睡眠時間が足りていないと、 仕事やスポーツ、趣味など多くの場面において、 良いパフォーマンスを発揮する事は難し

    • リフレッシュとレベルアップを使い分ける

      結論:目的に応じた使い方をする 運動をする時には、リフレッシュ目的の運動とレベルアップ目的の運動に分けて運動すると効果が出やすいと思う。 リフレッシュのための目的の運動は、単純に楽しかったり爽快感があるような運動だと思う。 リフレッシュの運動は、公園でジョギングすることや、きつくない程度に体を動かすストレッチなどが当てはまると思う。 レベルアップのための運動は、ハードなトレーニングでダッシュやインターバルトレーニング、重いウェイトを使った筋トレなどがあると思う。 どちらの運

      • 強く言う必要はない

        結論:ちゃんと説明することが自分にできること 人に何か指摘をする時、 強い口調になる場合がある。 そのとき、指摘をすることよりも、 ”強い口調で相手を屈服させることや攻撃して相手を負かすこと” が目的になっていないかを考えなければいけない。 ほとんどの場合、冷静に内容を伝え、指摘し、それがダメな理由と、 これからどうすればいいのかを一緒に考えることが大切なのかなと思う。 ただ、状況にもよるが、 子どもが犯罪行為や悪いことをしようとしている場合や取り返しがつかないことをしよう

        • 結局、気づくか気づかないか

          結論: 気づいた人から良くなっていくし、気づかない人はずっと良くならない。 ”何かになりたい” と思うのならば、何か行動をしなければならない。 また、その何か行動を起こすためには、また別の何かをしたり、準備をしなければならない。 このように、 何かになるためには、”何かをしなければいけないを繰り返すこと” が大切なのかなと思う。 何をすればいいのかに気づくか気づかないか、 そして、気づいて行動することが大切だと思っている。 例えるならば、 プロのスポーツ選手になりたいと思う

        • 固定された記事

        睡眠習慣を整える

          失敗を語れる人はかっこいい

          結論:失敗が多い人は、失敗した人の気持に寄り添える 自分の失敗談を人に話す事はあるだろうか。 自分の弱みや苦手なことなど、 自分の口から主体的に人に話すこと。 それは自分の自己開示になると思っている。 自分のことを飾らずに話せる人は、 素のありのままの自分をその人に見せているのと同じだと思う。 子育てや部下の指導などをするときに、 自分の失敗談を語れる人は、信頼関係を作りやすいのではないかと思う。 例えるならば、 自分の部下が失敗したときに、 「自分も若い時は同じようなミス

          失敗を語れる人はかっこいい

          読書が続かない理由

          結論:全部読もうとしない。読みたいところを1行だけ読む。 個人的に読書が続かない理由は、 ”めんどくさい” が1番の理由だと思う。 読書が大切だと言う事はみんなわかっていると思うけれど、 とにかく本を読むのはめんどくさい。 でも読書したい、勉強をしたい、自分を成長させたいと思うならば、 今すぐに少しでいいからやってみることが1番重要なことだと思う。 つまり、作業興奮を使うことが、 1番簡単で手っ取り早い方法なのかなぁと思っている。 個人的には、読書をするときの環境や読み

          読書が続かない理由

          何にでも鮮度がある

          結論:常に鮮度を意識した行動をする 何かをやりたいと思った時にやる。 それが、1番やるべきタイミングだと思う。 例えば、 どこかに行きたくなったり、何かやりたいことができた時など、 何でも、 やりたくなった時が1番のやるべきタイミングなのかなぁと思う。 つまり、言い換えるならば、 生魚や生肉のように鮮度があるのかなあと思う。 鮮度は食べ物以外にも自分の趣味や人間関係、仕事など、 どんなことにも鮮度があると思う。 例えば、趣味に関してもやりたいと思ったときが1番熱量のある時で

          何にでも鮮度がある

          褒められるために生きるな

          結論:褒められることが一番の理由になってはいけない 嫌われる勇気や幸せになる勇気と言う本にも書いてあるが、 褒められることを1番の行動理由にしてしまうと、 褒められなくなったときに、行動しなくなると言う話がある。 もちろん、それをするのかしないのかは、 本人が決める自由だが、 人の承認ばかりを優先し、 自分のやりたいことよりも、 他人に承認されることばかりをやってしまうと、 自分の本当にやりたかった事ができなくなってしまうのではないかと思う。 考え方としては、 ”自分が行動

          褒められるために生きるな

          作業興奮を使いこなす

          結論:ちょっとやってみる、が始めるコツ 皆さんは行動心理学の言葉の1つである ”作業興奮”という言葉は知っているだろうか。 作業興奮とは、 少しだけやるつもりで始めたことが、 やっているうちにだんだん楽しくなっていって、長く続けると言う状態だ。 これは、やりたくないことをする時に、 みんな思い当たることがあるのかなぁと思う。 例えば、トイレ掃除やお風呂掃除、 部屋の片付けなど、めんどくさいけれど、 少しだけやろうと思ったつもりが、 結局、長く続けてやっていたと言うような事は

          作業興奮を使いこなす

          ”ありがとう”を伝える習慣

          結論:”ありがとう”で世界は成り立っている この記事を読んでいる人みんなに聞きたいことがある。 それは、 日々どれくらい”ありがとう”と言葉にしたり、 気持ちを伝えたりしているだろうか?ということだ。 多くの本や人の話を聞いていると、 ほとんどのことにおいて、 ありがとうという言葉や感謝の気持ちが大切だと言う事は、 共通していわれているように感じる。 また、私たちが子どもの頃からも、 親や学校の先生などから、 「ありがとうをちゃんと言いなさい」 「お礼をちゃんと言いなさい」

          ”ありがとう”を伝える習慣

          最終的にその結末をうけるのは誰か?

          結論:全ては自己責任 私のお気に入りの本である、 ”嫌われる勇気” の中に出てくる言葉で、 自分の課題と他人の課題を切り分けるときに、 課題の分離をする時の1つの考え方として、 ”その行動によって最終的にその結末を受けるのは誰なのか” を考えると、課題の分離がしやすいと言う話がある。 最終的に、責任や結果を受けるのは誰なのかという視点で物事を考えてみると、 自分の課題と他人の課題をうまく線引きしやすくなると思う。 自分の課題は自分のやるべきこと、 他人の課題は他人がやるべ

          最終的にその結末をうけるのは誰か?

          怒る人が苦手な理由

          結論: 怒りは、出し入れ自由な道具である 今回は、 私の個人的な感覚が多くなる。 私は、 怒る人、すぐに怒る人、怒りっぽい人、過剰に怒る人など、 とにかく怒る人や高圧的な人が苦手である。 そう思う理由は、 怒るということは、 怒る人が怒っている対象に対して、 「私は心の器が小さいです」 「私は頭のキャパシティーが狭いよ」 といっている事を自ら露呈している事になる、 つまり、 ”私は幼稚である” と言うことを前面に出しているように見えるからである。 私が学生の頃、 友人が

          怒る人が苦手な理由

          なぜ、それをするのか説明する力

          結論:人を巻き込むのなら、ある程度の納得は必要 人に何かを教えてもらう時、 「とりあえずやってみろ」、 「習うより慣れろ」、 のような言葉を受ける場合がある。 つまり、なんでそれをやるのかの説明を省くことがある。 確かに、 会社で上司から、 「とにかくこれをやってみろ」と言われる場合や、 スポーツでコーチから「とにかくやってみろ」 と言われる場合はあると思う。 しかし、 実際にそれをやるときは、 なんでそれをやるのかについて、 ある程度の納得は必要だと思う。 100%の納得

          なぜ、それをするのか説明する力

          続・睡眠習慣を整える

          結論:日中の過ごし方が睡眠を決める 思いのほか、 以前投稿した、 ”睡眠習慣を整える” という記事のビューやスキが多かったので、 個人的に、もっと深く記事にしていこうと思う。 また、睡眠習慣に関して、 私が個人的にやってみてよかったことや、 普段から気にしていることなどを記載するので、 参考になるかどうかは別である。 まず、 睡眠に関して、日中の過ごし方がとても大切だと思っている。 朝起きて昼間に活動をして、夜にゆっくりして眠るといった流れの中で中で、 日中の過ごし方が睡

          続・睡眠習慣を整える

          音声入力が10倍速い

          結論:人間よりAIのが優れている部分がある 今日でnoteを書き始めて10日経つ。 ここで私の記事を投稿する手順を書きたいと思った。 参考になる部分があれば、 ぜひ参考にしてほしいと思う。 まず、 普段の私生活の中でタイトルが思い浮かぶことがある。 それをiPhoneのメモアプリに、 ネタ帳と言うフォルダを作って、 そこにタイトルだけ入力しておく。 次に、 時間ができたときに、 iPadのgood Noteと言うアプリに、 思いついたタイトルをもとに文章を書いていく。 それ

          音声入力が10倍速い

          まずは、たくさんやってみる

          結論: 初心者のうちは、とにかく数をこなすこと どんな物事においても、 上達するためには、 量も質もどちらも大切である。 だが、 初心者のうちは質よりもとにかく練習量、 練習時間を増やすことが大切だと思う。 最初のうちは何も知らない、何もできない状態だ。 とにかく、 体を動かしたり、頭を使って、 経験をすることが大切だ。 習うより慣れろとも言い換えられる。 それをある程度続けていると、 壁に当たるようになってくる。 そこからは、 質を考えてやっていけば良い。 また、知ってい

          まずは、たくさんやってみる