マガジンのカバー画像

コモデティ。。金銀銅石油。。の歴史を記す。

13
運営しているクリエイター

#米国

2030年へ:この2020年代の2030年へ向かう10年は世界史上における大きな激動の時代。だが、冷静に最悪の事態も想定し備えるだけ。何も問題ない。

2030年へ:この2020年代の2030年へ向かう10年は世界史上における大きな激動の時代。だが、冷静に最悪の事態も想定し備えるだけ。何も問題ない。

CASHと債券はゴミとは言わないが、価値が大きく下がる未来が来るのは容易に想像出来る。最悪に常に備えておきたい。

企業に問題がある場合は、マネーは株式市場から債券へ逃げ出すだろう。
国家に問題がある場合は、マネーは債券市場から株式へ逃げ出すだろう。

では今は?優良企業よりも、明らかに国家の方が不健全で、じゃぶじゃぶの危険な財務体質ではないだろうか。優良企業の方が明らかに破綻しそうな国家よりも安

もっとみる
【ウラン】【需要少なく長期低迷中】【再生エネ需要増加で原発需要増か?】【日本でも原発再稼働の流れか?】

【ウラン】【需要少なく長期低迷中】【再生エネ需要増加で原発需要増か?】【日本でも原発再稼働の流れか?】

 ウランのETFや個別銘柄、スポット価格を最近タイムラインでよく見かけるようになった。もちろん、NAKABAさんの影響が一番大きい。実際に、ウランのスポット価格は上昇中のようだ。国内に目を向けると、次期総裁選候補で脱原発派の河野太郎氏も原発を容認する発言をしており、ウラン相場には追い風になっているようだ。世界的には、脱炭素化で、EV電池、太陽光、風力の利用の流れが加速する中で、原子力の利用にも関心

もっとみる