見出し画像

頑張ってる人と頑張ってない人

たまに見かけるんだ
【本当に頑張ってる人は、自分で頑張ってるとは言わない】【忙しいとは言わない】みたいな投稿。

でもそれって本当ですか??

私の個人的な意見だけど、そういったよく解らない情報は敏感な人を苦しめると思うんだ。
現代の日本人は特に敏感な人が多いと思うから余計にそういった情報を拡散するのは無責任な行為だと思う。

たしかに、その意見も一理あるのかもしれない。
でもね【頑張ってる】【頑張ってない】ってあなたから見て頑張っていない、口先だけの様に見えても本人は物凄く頑張っている事だってあるんだよ。
あなたから見て物凄く頑張ってる様に見えてもだらけてる人だっているんだよ。
それはあなたがその人を見る目が違ってるだけたと思うし寧ろ相手を見すぎてる気にし過ぎてる、もしくは自分がそういった目で見られたくないから言ってる場合もあると思うんだ。

今の時代些細な情報に一喜一憂してしまうからこの件以外にも本当かよ。って思う情報めちゃくちゃあるけどさ。

ある意味、人に対してもっと無関心になってもいんじゃないかな??
人が頑張っていようがいまいが自分には関係ないんだな。
その人が頑張ってると言っているなら頑張っているし忙しいと言っているなら忙しいのよ。
忙しいだって何も行動する事ばかりが忙しいわけじゃないからね。
思考が忙しいなんてこともあるからね(笑)

もしも仕事関係で相手方の作業が遅くて自分が迷惑をかけられていてそれに対して相手が頑張っている、忙しいと言ってきたらちょっと苛つくかもしれない(笑)
でも、本当に頑張ってるのかもしれないしやること多くて忙しいのかもしれないし能力的に出来ないこともあるのかもしれないし、、
明らかに遊び歩いてたらブチ切れ案件かもしれんが

なんだか思うのは人の事を気にしているのに上っ面だけなんだよね。
気にするならもっと内面も気にしてあげたら良いのにと思う。

人が頑張っていようといまいと正直どうでもよくて、、大事なのは自分が今自分の人生を頑張って生きているかだと思うし。

前々から書いてるけど、他者より自分なんだよ
いい意味で自己中になった方が今の世の中生きやすいと思う(笑)
人に不快感を与えない自己中ね。

結局人は他者との関わりの中でしか生きられないから他者に認めてもらわないとと思う。
でもまず自分が自分を認めない限りは他者から認めてもらっても満足感を得られなかったりそれ自体ひねくれた受け取り方をしてしまう。

自分も人を気にしてしまいがちで外へ外へと評価を求めてしまうタイプで、それが嫌で内に内にと答えを求める様に変えていったの。
完全に変わることなんてないから、他者を気にしてしまう気持ちも凄く理解できる。
ただ、それによって変な情報で思考ががんじがらめにされて未動き取れなくなってしまったり、こうすべき、ああすべきってあたかもそれが当然の様な書き方をした投稿で落ち込んだり考えすぎたり。

ただ言えるのは、いくら誰かが当然のようにこうすべき的な記事を書いていてもそのやり方が自分にとっての当然になるとは言い切れないてことや。

オリジナルでいいの。
なんだって。

私の好きなザ・マスミサイルってバンドに【教科書】て曲があるんだけど

泣き方ひとつとっても
笑い方ひとつとっても
誰かに教わったわけじゃないんでしょオリジナルでしょ
人間らしく生きてる
死ぬまでは生きようとしてる
君にそんな安っぽい教科書なんかは必要ないでしょ

って歌詞があんのよ

もうね、、ほんとそうなの。
いくら誰かがこうだと決めつけた教科書があったとしてもあなた、私という人間はただひとり。

あなたがオリジナルでやってることに胸を張るでいいのよ。

人生に正解も不正解もない。
あるとしたら自分らしく自分として人生を生ききることだと思う。

だから誰かが頑張る頑張らないなんて関係のない人間がとやかく言うことじゃない。
頑張ってないと思うならスルーすりゃいいだけ。
仕事関係だとしてもじゃあ今後関わらんようにしたらいい。

SNS時代人に対する関心の持ち方にも適度な距離感は必要なのかもしれないねー。

ああ、めんどくせー、、スーパーめんどくせー世の中だ!(笑)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?