マガジンのカバー画像

右脳左脳とのじゃれ愛

52
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

腑脳ネットワーク=海

それを眺めているライフセーバーのような気づきと、それそのものである感覚。“じぶん”というのは気づき本体の思考の一部、夢でしかないと気づくと、流石に左脳さん側も、“自分はいない”を理解せざるを得なくて、とても寂しそうだったけど、個であるまえに「海」なんだよ。

自動思考を止めることをサポートするワーク「わたしが癒されるシーンに流れるBGM」

自動思考を止めることをサポートするワーク「わたしが癒されるシーンに流れるBGM」

左脳過剰による自動思考を止めて
右脳意識につながり、意識変容を体感する!!

そんなオンライン研究所

三脳バランス研究所 にある
「 非二元研究室 」の担当として

・ メインワーク
・ サブワーク集
・ 非二元記事
・ 動画室

この4つのコーナーを担当させてもらうのですが、
「 腑脳(ふのう)起動 」からのあれこれ、
その後のリアルすぎる体験談などなど、

非二元記事にて、

・テキスト記事

もっとみる
「どーでもいい」と言ってみる左脳さんの最後のあがき。

「どーでもいい」と言ってみる左脳さんの最後のあがき。

探求の過程で出てくる
「どーでもいい」という態度は、左脳さんの最後のあがき。

思い通りにいかない「事実」を受け入れられなくて
「興味ない…」と言ってみる。

それがダメというより、
単純にそのウソが「苦しみ」そのものなんだ。

つまり、どーでもいい…というのは、
まだまだ「諦めきれてない」 その心境のあらわれ。

「どーでもいい」という態度で、どーにもならない状況をコントロールしようとしている

もっとみる