見出し画像

二十四節気 「大暑」の香り

「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」 『暦便覧』

融風が“春”を緩やかに運び、その姿を凍空に“立”ち上げて、閉ざされた世界を目覚めさせた立春から数えて、早くも十二番目の節気、『大暑』。
春夏秋冬の折り返し地点になります。
太陽のテンションはMAXとなり、季節のエネルギーは右肩上がりの大フィーバーです。
暑そうな顔で見上げる日焼けした“ヒマワリ”と、涼やかな顔で見下ろす気象衛星“ひまわり”との間には、熱にうなされながらも、大きく広がる夏空。
その青テーブルの上で存在感を見せつけるのが、汗をかきながらムクムクと垂直に立ち上がる、真っ白なビールの泡雲。
やがて溢れ出すその泡は、はしゃぎ過ぎた蝉たちを濡らすと、夏の胸騒ぎを一気にクールダウンさせます。
パンク寸前の“大”きく膨らんだ“暑”気に満ちた風船に、ドキドキしながら過ごす、そんなスリルもちょっぴり気持ちいい、“大暑な季節”の到来です。

大暑

☀ 「大暑」な季節の、お役立ちアロマテラピー ☁

夏のエンジンは、もはや火を吹く寸前!太陽のマシンガンも派手に火を吹きます。
そんな暑さがほとばしる季節のど真ん中では、屋外屋内どこにいても、熱中症のミサイルはロックオンされてしまいます。
最近では、様々な場所で注意喚起がなされるようにはなりましたが、熱中症のリスクを、各自が自らのこととして認識することが重要です。
また、逆にエアコンなどによる空間の冷やし過ぎにも注意が必要です。
体温調節機能の低下や免疫力の低下を引き起こし、夏バテや夏風邪などの原因になってしまうのです。
時には、水を張ったたらいに足をくぐらせながら、うちわを片手に、首元にはアロマのヒンヤリタオルを乗せて、風鈴に耳を傾けながら、自然にも身体にも優しい涼を楽しんでみてはいかがですか?
それでは、火照った心身を優しく包み込む、アロマの冷湿布をご紹介しましょう。

☂ お天気アロマレシピ ❆
【大暑のヒンヤリ冷湿布 ~ファイヤーハートを覆う、ベリークールなスノーベール~】

[使用材料]
タオル 1枚
精油 3滴以下<ペパーミント1滴・スペアミント1滴>
✿ ペパーミント ✿ 
(^_-)☆…鼻っ柱をヒンヤリとした涼風が疾走する、スーパークールな香り。夏バテでぼんやりしがちな頭と身体を、溢れ出る清涼感が一瞬のうちにクールダウンし、クリアにする精油。
✿ スペアミント ✿
(^_-)☆…スッキリとしたクールな表情の中にも、ほのかな柔らかい甘さをにじませる香り。真夏の日差しに疲れた心と身体を、冷香でシャキッとリセットさせながらも、冷やし過ぎを気遣う優しさも忘れない精油。

[作成手順]
① 容器に冷たい水を張り、精油を垂らす。
② タオルを浸したら絞る。
③ 精油が直接肌に付かないように気をつけながら、首元や肩へ優しく当てる。

[使用上の注意]
・基本的に、妊婦・授乳婦・子ども・皮膚炎(敏感肌含む)・高血圧・癲癇・腎臓疾患・肝臓疾患・心臓疾患・アレルギー・喘息・高齢者などの方は、精油の使用には十分な注意が必要である。事前に確認し、場合によっては使用を控えること。
・傷口などがある部位には使用しないこと。
・精油原液が肌に付かないように注意すること。(万が一ついた場合は、大量の水で洗い流す。)
・異常を感じた時は即使用を中止し、水でよく洗い流す。(必要であれば医師の診察を受ける。)
・皮膚刺激がないか確認しながら、慎重に行うこと。敏感部位への使用、長時間使用も控える。
・色や香りの染みつき、汚れには十分注意すること。容器などは専用のものを用意するとよい。
・適宜、換気を行いながら作業すること。
・アロマテラピーは自己責任の原則で行うこと。

※ 市丸数馬「お天気香るコラム」 バイオウェザーサービスより

#アロマ #天気 #季節 #コラム #健康 #気象病 #低気圧 #二十四節気 #写真 #香り #気象予報士 #アロマセラピスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?