wdm

経営コンサルタント。2023夏、コンサルとして独立起業。中小企業には知恵と投資をセット…

wdm

経営コンサルタント。2023夏、コンサルとして独立起業。中小企業には知恵と投資をセットで提供していきたい。新たなコンサルモデルをそこから産み出していきたい。元プロダクト責任者。3児の父。

最近の記事

  • 固定された記事

コンサル起業日記1 

この夏、起業することを決めました。 社会人になって、およそ20年間コンサル畑を歩んできて、そろそろ独立して新たなチャレンジがしたい、と思ったのがきっかけです。 この創業日記では、自分の体験を共有することで、自分の振り返りとして、同じことをやろうとする人への参考として、こういう人もいるんだなぁということを知ってもらう機会として、何かしら資するものになればと思って書いていきます。 独立までのビジネス上の準備 独立しようと考えたのは5年前にも一度あったのですが、その時は会社を

    • コンサル起業日記4

      6月末日をもって、会社を退職し、サラリーマン生活に終止符を打ちました。 すこし前回から時間が空きましたが、法人設立にあたって住所や電話をどうする?という悩みにぶち当たりましたので、今日はその二つについて経験を共有していきたいと思います。 法人の住所 個人事業主の方や、起業したての方の場合、住所を自宅にするケースが多いと思います。個人的には、趣味の問題かもしれませんが、自宅にすることに抵抗感があり、自宅ではない住所で法人登記できないか、調べてみました。 Googleなどで

      • コンサル起業日記3

        今回は法人口座設立について書きます。 法人登記から口座開設まで時間が必要 起業するにあたり、資本金を振り込む必要があったり、経費支払口座として、契約先への支払口座として、早めに用意しておきたいと多くの人は考えるのではないでしょうか。 ところが、現状はほとんどの場合、法人登記の証明書が必要なことが多く、法人設立登記後にしか口座開設の申請はできません。 ですので、資本金は基本的に個人口座に振り込み、登記の際はそれを証跡として法務局に提出することになります。 例外として、登記前

        • コンサル起業日記2

          今回は起業の手続きについて、書いていきたいと思います。 すぐにはできない 創業の日というのをこだわって決めたければ、かなり時間的に余裕をもって手続きの準備をした方が良さそうです。一人法人なら最低1ヶ月、複数人で準備するなら2ヶ月は最低みた方がよいと感じました。 大きくは、定款の準備(認証)と登記手続きがあります。 定款をつくる(約3週間) 法人設立のためには、法人としての基本的な定めを記した定款をつくる必要があります。その内容について様々なWebサイトに記載があります

        • 固定された記事

        コンサル起業日記1 

          「インサイドセールスとは」で検索すると、内勤営業、ってでるけど、最近はWEB商談がスタンダードになったので、みんな内勤。 私としては、営業の役割で、風呂敷を広げることをIS、畳むことをFSがやればいいと思ってる。スキルセットが全然違うので。

          「インサイドセールスとは」で検索すると、内勤営業、ってでるけど、最近はWEB商談がスタンダードになったので、みんな内勤。 私としては、営業の役割で、風呂敷を広げることをIS、畳むことをFSがやればいいと思ってる。スキルセットが全然違うので。

          インサイドセールスの役割って、最近はどう定義してるんだろう? 私の理想としては、会社からコンタクトするファーストパーソンとして、課題を受け止め、サービスを最適差配し、期待値を最大限にあげて、Closing担当に渡すことかなと思ってます。

          インサイドセールスの役割って、最近はどう定義してるんだろう? 私の理想としては、会社からコンタクトするファーストパーソンとして、課題を受け止め、サービスを最適差配し、期待値を最大限にあげて、Closing担当に渡すことかなと思ってます。

          WebサービスにおけるCRMツール(hubspot)はだれが導入すべき?(その2)

          わたしが責任者を務めているWebサービス(マッチングとSaaS)では、CRMツールとしてHubspotを導入しました。 導入して一年ですが、導入効果はむちゃくちゃ大きかったと思います。その経験をもとに、WebサービスにおけるCRMツール導入について、いつ、だれが、どのように進めるべきか考察したいと思います。 前回記事に「いつ」を書きましたので、今回は「だれ」について述べたいと思います。 前回記事はこちら↓ WebサービスにおけるCRMツール導入はだれが検討すべき? 結

          WebサービスにおけるCRMツール(hubspot)はだれが導入すべき?(その2)

          WebサービスにおけるCRMツール(hubspot)導入はいつ検討すべき?

          わたしが責任者を務めているWebサービス(マッチングとSaaS)では、CRMツールとしてHubspotを導入しました。 導入して一年ですが、導入効果はむちゃくちゃ大きかったと思います。その経験をもとに、WebサービスにおけるCRMツール導入について、いつ、だれが、どのように進めるべきか考察したいと思います。 Webサービスにおいて、いつCRMツール導入すべきか まず、Webサービス事業において、以下のような運用業務が必要になります。 カスタマーサクセス等の利用促進 ユ

          WebサービスにおけるCRMツール(hubspot)導入はいつ検討すべき?

          キャッチアップを最速で行う秘訣

          最近新たな人材を組織に迎えて、私の直下に入った人のキャッチアッププロセスを進めています。 私のキャリアとして、アプリコンサルとして、ビジネスコンサルとして、経営層として、数十のさまざまな組織に深く入り込み、最速でその環境、ビジネスにキャッチアップするよう心がけてました。 どうすれば最速でキャッチアップすることができるか、簡単にではありますがまとめてみました。 やるべきこと1. キャッチアップゴール(自分の状態)を決める 2. ゴールに至るために必要なタスクを自分で決める

          キャッチアップを最速で行う秘訣

          カスタマーサクセスという役割

          現在の職場で、カスタマーサクセス部隊のマネジメントをしており、幸いビジネスがグロース基調にのったため、メンバーを増やす必要が高まり、採用に力を入れ始めている。 しかしながら、応募してくれる人のもっているイメージと、われわれが求めるイメージがなかなか合いづらいと感じている。 そこで現状から目を離し、カスタマーサクセスという役割がどのように成り立ち、どのような種類があるかを歴史的経緯を推測しながら考えてみる。 日本でのカスタマーサクセス黎明期私が初めてカスタマーという言葉を聞

          カスタマーサクセスという役割

          howからのメタ認知

          ビジネスにおける人物評価として、「あなたの話はhowばかりだね」や「howはわかったけど、そもそもなにしたいんだっけ?」といった会話がなされてないでしょうか。 少なくとも、コンサル業界では若手とマネージャーの間でよくなされているように思います。 そんなとき、whyを明確にしよういうことで、背景や目的、ゴールを整理することになりますが、大抵の場合、とりあえず並べてはいるけれどwhyとhowがきれいに繋がるようにはなかなかなりません。 なぜそうなるのか、一因としてwhyとhow

          howからのメタ認知

          マーケティングをキングダムに置き換えるとすっきりした

          最近、カスタマーサクセスチームのリーダーと、お客様のリピート促進について施策検討をしてます。 どこの会社でも、アイディアだしてとにかくやってみる、みたいなことがあると思うのですが、今回はマーケティングの視点をいれて、戦略を定めて施策を検討しようとしてます。 私がマーケをやるうえで、いつも悩まされるのは適切なセグメンテーションと顧客行動変容のトリガー特定です。大局的な視点でセグメントを切り、ミクロな視点で行動変容を妄想する、そのいったりきたりが頭をどんどん疲労させていきます(

          マーケティングをキングダムに置き換えるとすっきりした

          PdMという役割

          いま私はあるベンチャー企業でPdMという役割を担っている。 昨今のプロダクト関連のビジネスにおいて、役割として浸透してきた感のあるこのPdMという役割、ビジネスの現場ではしっかりと定義されていない言葉でもやっとしながら使わざるをえない日々が続いている。 ここでは、そういったことを背景に、自分なりにPdMの定義についてまとめてみる。 広義のPdMプロダクトマネージャーという言葉は、私が社会人として船出した、およそ20年前にもあった言葉で、当時はシステムを活用したサービスとい

          PdMという役割

          組織開発の探求 11/20 2

          第二部第6章 組織開発の黎明 クルト レヴィン Tグループ→参加者も含めた振り返りによるプロセス改善 アクションリサーチ→リサーチ結果を現場に返す(アカデミックな研究では現場に返さず論文発表して終わり) ベールズ リーダーなき討議集団での自然発生的役割分類 12分類 リッカート 関係志向→PM理論のP軸、目標達成軸 課題志向→PM理論のM軸、人間関係維持機能 リーダーシップのシステム4理論 独善的専制型、温情的専制型、相談型、集団参画型 →にいくほど生産性が高い

          組織開発の探求 11/20 2

          組織開発の探求 11/20

          第二部第5章 組織開発を支える経営学的基盤 テイラー、科学的管理法(例フォード) →マクレガー、衛生要因(不満要因) →ハーズバーグ、X理論(科学的管理法では動機づけ要因が高まらない) →アージリス、公式組織 メイヨー、人間関係論(経済人ではなく社会人、情緒人) →マクレガー、動機付け要因(満足要因) →ハーズバーグ、Y理論(人間観によるマネジメントを通して動機づけ要因が高まる) →アージリス、非公式組織 バーナード、組織をシステムとしてとらえる 組織定義→意識的に

          組織開発の探求 11/20

          スマートなコードホルダー フリーアドレス席やカフェにいくと、 大抵足元から電源からひっぱってpcやスマホに給電する。 コードがわしゃわしゃしたり、 pc電源はコードの途中に重りみたいのがあって 無駄に線を引っ張ることに。 コードを束ねて吸盤みたいなので机にくっつくようにしてほしい

          スマートなコードホルダー フリーアドレス席やカフェにいくと、 大抵足元から電源からひっぱってpcやスマホに給電する。 コードがわしゃわしゃしたり、 pc電源はコードの途中に重りみたいのがあって 無駄に線を引っ張ることに。 コードを束ねて吸盤みたいなので机にくっつくようにしてほしい