見出し画像

結果っていうのはやっぱり


自分のここ10年の人生の中でとっても良い気づきがあったのでみなさんにシェアしようかなと思います。これから何かチャレンジしたいけど不安な全ての人のエールになるといいな🙆‍♀️🤍

Q. 皆さんはこんな言葉を聞いたことありますか?


「1万時間の法則」とは、
ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だというもの。 エリクソン教授らの研究をもとに、マルコム・グラッドウェル氏が提唱しました。


これを身を持って経験したこと
「なぜ自分がここまで続けてこれたのか」
という動機が改めて最近自分で分かった瞬間がありました。

私は名古屋に来る前の1年間を業務委託の個人事業主として温泉の中のリラクゼーションで勤務した後、
名古屋で2年間小さなリラクゼーションサロンをやりました💆‍♀️🤍
合計3年のリラクゼーションのキャリアがあります🫴✨

その傍ら、
関東で3年半&名古屋で2年の合計5年半国際協力機関のファンドレイザーをしていて
(ファンドレイザーは主に民間非営利団体での資金調達を専門に行う職業のこと)
2足のわらじ生活をしたのです😇

最初の仕事の時間は半分ずつにしてました。
やる気もどちらもありました。
でも結果的にリラクゼーションは少しの稼働になり、ファンドレイザーは全国130人のスタッフで1位の支援者数、支援金額になるまでになったのです。

なんでこんな「結果」になったかは色々理由があるとは思います。
リラクゼーションよりもファンドレイザー(人と話すこと)が適性があった、単純にキャリアが長い、収入が見込めるという安心感など笑

でもなんでこんな「結果」が出たかはシンプルにやりたかったことだからだと思います。
19歳の時、国際的なことを何も知らなかった私が
音楽活動休止期間に(当時シンガーソングライター的なことしてました笑)
YouTubeで途上国の現状に衝撃を受けてヤバイヤバイ!と友達に言ってたら、じゃあそんな仕事すれば?と言われて、軽い気持ちで面接に行ったら早5年半です。想像もしてない人生でした(笑)
とにかく当時これを人伝えないとヤバい!と思ったんですよね。

だから今まで伝わるように頑張って勉強したし、
現地に足を運んだし、他の人の倍その分野に関しては学んできた自負はあります。
そしてファンドレイザーとして人にすんなり伝わっていくことに喜びを感じていたから。
その結果が全国1位だったんだと思います。

私はリラクゼーションの仕事も好きなんですけど(人のために手を尽くすのがとにかく好き&私も人のリラクゼーション受けるのが好きです✨)
これから未来にやっていくことはやっぱり途上国のことや海外に関してのことだと身を持って思いました🌏

私は10代、20代と色々なことにチャレンジしては
3年単位で辞めてきたんですけど、
唯一続けてこれたのは国際協力という分野でした。
何度もやめようかなーぁ😪と思いました。

ファンドレイザーの仕事って春夏秋冬外がメインだし、髪はパサパサで色落ちするし、基本素通りされるし心無いことよく言われるし(でもめちゃめちゃ素晴らしい人々に日々出会えます!)
辞めていくスタッフもかなり多い職業ですし、
マイナス面も多かった中でなんで自分はここまで続けてこれたのか、
海外に行った期間もあったんですが女性が途上国に行くって色々めんどくさいこと多いんですけど、
なんでなんでなんでだろう?

たぶんやりたいんだと思います。
シンプルですよね。
きっかけなんて、なんでもいいんですよ。

とにかく行動してみること、失敗して、また行動し続けること、できない日も、停滞する日もあるでしょう。でもできるまでやってみること。
それがすごく大事なんだと思います。

でも、早めにそれが見つかってる人は強いんじゃないかなと思います(もちろん途中で私みたいに方向転換するのもアリだと思います)
ただ、頑張るのは前提として、根本に好きで続けている人にはやっぱり勝てないんですよね。
それで20代は世に出てきている人をたくさん今まで見てきて自分にとってそれはなんだろうって考えたんですよね。

みなさんも今すぐ結果が出ないこともきっと、
みなさんにとって心が動くことをやり続ければ結果が出る日が来るのではないでしょうか。
どれだけ時間がかかっても、人によって芽が出る日は違うだけで。
しかも意外なことに!得意な人の方が器用にできて飽きてすぐに辞めちゃうのかなとも思います。

だから私よりも若い人は若いうちにそれを見つけてぜひ時間を投じて欲しいです。

よく最近年下の子に聞かれることがあります。
「親は反対しませんか?」「不安はありませんか?」「友達は?」とかね。
もちろん親は反対するし、不安もあるし、友達とも疎遠になることもあります。

私は名古屋に来て、色々なものを得る代わりに色々なものを犠牲にしたなって思う時もあります。
でも、それと引き換えに出会えた人や、勉強になったこと、得たものはとっても大きかったです。
それは高校時代に音楽活動やってた時に友達にあまり会えなかった時や、大学に行きたかったけど家庭の事情で行けなかった時もそうやって滞りを感じたからこそ今があると思います。

私は不器用だし、体力もないし、一つのことにフォーカスしちゃうんでこれからはやりたいこと一点集中でいこうと思います。
SNSめっちゃ更新するかもしれないのでうるさかったらごめんね(笑)

私のことは嫌いでも…………
私のSNSは嫌いにならないでください!!!!
(前田敦子風)
↑逆かな笑


またね〜😊
最後まで読んでくれてありがとうございました✌️

これを読んでいる皆さんが、自分の向かいたい先に行けるように応援しています📣


記事に共感してくださった方々は応援していただけたら嬉しいです。スローペースなのですが、頑張っていきます◎