マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

<手帳人物スケッチ>350 高槻・伊勢寺の法要 2015

<手帳人物スケッチ>350 高槻・伊勢寺の法要 2015

 この絵は、年老いた母親に依頼されて参加した高槻市・伊勢寺の法要の様子をスケッチしたものです。

 このシリーズの性質上題名は「お寺の法要風景」にしたかったのですが、絵の中に寺の名前が記載してあるので、以下簡単に紹介いたします。

 伊勢寺は、JR高槻駅の北にある上宮天満宮(日本で創建が2番目の天満宮で、京都の北野天満宮よりも先と言われています)の丁度真裏に当たる場所にあります。寺伝によれば、平安

もっとみる
<手帳人物スケッチ>349 医院の待合室 2015

<手帳人物スケッチ>349 医院の待合室 2015

 中年を過ぎてから健康診断で、いわゆる成人病を示す指数の悪化が目立つようになりました。当初は自覚症状もないのに医院に行かなければならないのに抵抗がありましたが、いつのまにか我が家の次になじみの深い場所になっていました。
 特に待合室が一番長く過ごす場所です。そしてその場所は人物スケッチの格好の場所になります。
 このスケッチは、大阪・高槻市のある医院での待合室の人びとを描いたものです。

 前回の

もっとみる
<手帳人物スケッチ>348 阪急京都線 2015

<手帳人物スケッチ>348 阪急京都線 2015

 久しぶりの男性スケッチです。最近はめっきり電車内で本を読む人は少なくなりました。2015年当時もそうでしたが、もしあるとしたら中高年世代のおじさんでしょう(何を隠そう私もその一人です)。

 前回の記事は下記をご覧ください。