マガジンのカバー画像

私も日本の教育・学びに関わらせてください

111
日本の教育や思い、気がついたことを綴ります
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

シンガポールスタディツアー が始動。直行便で近いところでいっぱいビックリしましょうか?2023/3/25-30の4泊6日の自分探しの旅。

シンガポールスタディツアー が始動。直行便で近いところでいっぱいビックリしましょうか?2023/3/25-30の4泊6日の自分探しの旅。

様々な制約がある昨今。しかしもう待ってられない。私も世界を見に行きたい。いろんな国で新たなことが起こっている。
Singapore to Global ツアーの概要はこちら!

「小学校5年生からは一人で参加が可能」とするまでにも、企画者二人で十分話し合った。多くの方がご存知のように、シンガポールは金融の街で、複数民族が同居する、日本からいちばん近い多民族国家だ。その上、1965年8月9日生まれの

もっとみる
「全国各地にインターナショナルスクールを作る!」って壮大すぎるんですが、妄想から全ては始まるのです。地球市民塾(第67回)でお話をさせていただきます。

「全国各地にインターナショナルスクールを作る!」って壮大すぎるんですが、妄想から全ては始まるのです。地球市民塾(第67回)でお話をさせていただきます。

お申し込みはこちら
1/27(金)21時〜 第67回地球市民塾 全国各地にインターナショナルスクールを作る!

ジュネーブと東京で事務局をやっていらっしゃる地球市民塾。こちらのそもそものテーマは「世界と関わってきた人たちと話そう」「自分とは異なる視点を学ぶと、世界はこんなに面白くなる」と言うもの。私の世界との関わりなんて、とても小さなもので、世界で生活してきた方々の前でお話をするなんて、本当におこ

もっとみる
「インターなんて自分には関係ない」が終わる時代へ!教育のグローバル化に必要なこととは?ー年頭の挨拶に変えてー

「インターなんて自分には関係ない」が終わる時代へ!教育のグローバル化に必要なこととは?ー年頭の挨拶に変えてー

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は、立ち向かい乗り越える山が本当に多い一年になると思うのですが、この一年で方向性を明確にしたいと考えています。日本の子どもたちの未来をもう少し良くできることを、私にしかできないこととして実現します。

さて、全ての都道府県にインターナショナルスクールを設置することを提唱している私ですが、日本のインターナショナルスクールは、もっと身

もっとみる